今月いっぱい、菊まつりが行われている三島楽寿園ですが、紅葉も見頃になってきたということで、出かけました。はい、なかなか良かったですよ♪写真もたくさん撮ってきましたので、一部を紹介させていただきます。↑のトップ画像は、カメラの撮影モードの中にある魚眼モードで撮りました。コンデジだし、魚眼レンズで撮っているわけじゃないですよ(^^;

こちらは、自分の意図したものとは違って手前がボケた感じに撮れて、結果オーライで面白い写真になりました。


池に落ちないように頑張りましたw(左)は、タイミングよく鯉も泳いできてくれました。(右)は、池の水面に映る紅葉です。この日は、水面に映る紅葉を意識して撮ってみました。

木漏れ日。

水面に映る紅葉をズームしてみました♪不思議な感じ。ただ、撮っているときは、若干酔いそうになりましたが(苦笑)

これも池の中の紅葉。

この日の小浜池の水はこんな感じ。相変わらずビミョーですね(^^;。けど、何回か書いていますが、水はなくても、ここは三島溶岩がたくさん見られるのが良いですね!(一万年前に、富士山が噴火したときに流れてきた溶岩です)


この日は、普段公開されないお屋敷が一般公開されていたのでお邪魔してみました。こういう昔ながらの日本家屋の窓が好きです。
今月いっぱいは楽しめるでしょうね♪紅葉はまだかなと思っていましたが、予想外に菊祭りとともに秋の楽寿園を楽しむことができました。また近場で、素敵な秋の景色を楽しめたらいいな~と思います。

こちらは、自分の意図したものとは違って手前がボケた感じに撮れて、結果オーライで面白い写真になりました。




池に落ちないように頑張りましたw(左)は、タイミングよく鯉も泳いできてくれました。(右)は、池の水面に映る紅葉です。この日は、水面に映る紅葉を意識して撮ってみました。

木漏れ日。

水面に映る紅葉をズームしてみました♪不思議な感じ。ただ、撮っているときは、若干酔いそうになりましたが(苦笑)

これも池の中の紅葉。


この日の小浜池の水はこんな感じ。相変わらずビミョーですね(^^;。けど、何回か書いていますが、水はなくても、ここは三島溶岩がたくさん見られるのが良いですね!(一万年前に、富士山が噴火したときに流れてきた溶岩です)




この日は、普段公開されないお屋敷が一般公開されていたのでお邪魔してみました。こういう昔ながらの日本家屋の窓が好きです。
今月いっぱいは楽しめるでしょうね♪紅葉はまだかなと思っていましたが、予想外に菊祭りとともに秋の楽寿園を楽しむことができました。また近場で、素敵な秋の景色を楽しめたらいいな~と思います。