本当はもっと早く見にいくつもりでしたが・・やっと見にいけました。原作を読んで、お気に入りの作品です。中でもこの作品で中心人物となる速水先生がお気に入りのキャラなんで、映画化は楽しみなような怖いようなという・・・。
原作にはない事件が起きたり、個人的には前作『チーム・バチスタの栄光』よりも良いと思いました。
映画は小説にはない事件が起きたり、姫宮は出てこないし、翔子はいてもいなくても意味があまりない役だし・・・
と原作とは違うところはあっても映画として楽しめました。もうこの際、原作、映画、テレビドラマは原作は同じでも別物って考えるようにします(笑)
救急医療、ドクターヘリなど様々な問題がちりばめられつつ、エンターテイメント作品として仕上がっていたのでは?と思います。クライマックスのシーンは、今まで起きた事件や災害のことも思い出してしまったし、これから起こり得るといわれ続けている大地震が起きたら・・・・と考えてしまいました。でも最後は原作を読んだ時も思ったけどちょっとクサすぎる(苦笑)
さて、私が一番気になっていた速水先生役の堺雅人。線が細すぎるんじゃ・・と思いました。最初は「やっぱり違うかな~」と思ってしまいましたが、段々気にならなくなってきました。イメージが違うとは見終わった後もそう思いますが、でもこれはこれでなかなか良かったな~と思いました。慣れたというのもあるかもしれませんけれど。けど、堺さんの速水もかっこよかったです。余談ですが前から思っていましたが笑っているんだけど何かありそうな笑顔ですよね(^^;
あと、個人的にリハビリ師の人がかなりツボでした(笑)
原作にはない事件が起きたり、個人的には前作『チーム・バチスタの栄光』よりも良いと思いました。
映画は小説にはない事件が起きたり、姫宮は出てこないし、翔子はいてもいなくても意味があまりない役だし・・・

救急医療、ドクターヘリなど様々な問題がちりばめられつつ、エンターテイメント作品として仕上がっていたのでは?と思います。クライマックスのシーンは、今まで起きた事件や災害のことも思い出してしまったし、これから起こり得るといわれ続けている大地震が起きたら・・・・と考えてしまいました。でも最後は原作を読んだ時も思ったけどちょっとクサすぎる(苦笑)
さて、私が一番気になっていた速水先生役の堺雅人。線が細すぎるんじゃ・・と思いました。最初は「やっぱり違うかな~」と思ってしまいましたが、段々気にならなくなってきました。イメージが違うとは見終わった後もそう思いますが、でもこれはこれでなかなか良かったな~と思いました。慣れたというのもあるかもしれませんけれど。けど、堺さんの速水もかっこよかったです。余談ですが前から思っていましたが笑っているんだけど何かありそうな笑顔ですよね(^^;
あと、個人的にリハビリ師の人がかなりツボでした(笑)