goo blog サービス終了のお知らせ 

みやまいの「ぷりてぃ~ウーマン」プロジェクト

カッコいい女を目指した私の奮闘記だったり、つぶやきだったり、愚痴だったり・・・

ただいま!

2006-08-13 18:22:55 | 京都どすえ
無事、京都より帰還いたしました!!
('◇')ゞ

出陣時は、たくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。
あやうく帰りも喫煙車両を買いそうでした
学習能力ナシ!!(爆)


はてさて、京都行きと聞いて、レポを期待される方が多く、
その期待を裏切ってしまうのははなはだ申し訳ないのですが、
今回ワタクシ、全く観光してませんねん・・・。


私と京都のご関係について、詳しく知らない方(って、大半がそうだろうし、
知りたいとも思われていないかと思いますが・・・)
のために
ご説明いたしますと、私、両親が京都の出身のため、
両祖母が京都におるのです
(ちなみに、じぃちゃんはどっちも亡くなってしまいました。)

で、かつて(いまから20年以上前)は、私の家族自体が大阪に
住んでいたこともあり、昔から京都へは行きまくっていたのです
家族が埼玉で過ごすようになってからも、両ジジババの家を
宿代わりに使わせていただいて、春休みや夏休み、桜の季節や紅葉の季節に
フラリと寄らせていただいており、おかげで私は京都大好きニンゲンに
なるに至っているのでございます。
いまでも、年に1,2回はフラリと訪れ、観光「孫」をしてくるのです。
(「孫」することにはお小遣いいただけることまで入ってたりします。
 こんな30歳でスミマセン・・・。)

今年はすでに4月にも訪れてて、本ブログ内でも、DAY1DAY2DAY3の報告に加え、
写真集まで掲載してましたが、
今回の京都旅行はそれとは一転して、
「なぁ~~~んにもしない、をする旅」
と位置づけておったのでゴザイマス。


・・・と、言いつつ、やりたいことはいくつかあったんです。

■黒七味を買う(MYKONOSさんに教えていただいた、『原了郭』のもの)
■浴衣で近所を散策
■甲子園観戦(←京都とは関係ないけど)
■ボケッとする


しかし、到着早々お盆のためのお手伝い(墓掃除、提灯等の飾りつけなど)
をさせられたうえに、数日前のブログにも書いたとおり、
京都到着早々に風邪ひいたらしく、虚弱体質のコのように、
ちょっと動いては具合が悪くなり、床に就く、な生活を送っておりました。
(しかし、昨日から驚異的に回復し、今はへいっちゃら・・・。)

結果、当初の目標(?)に対しても、

■黒七味を買う ←朦朧と祇園の町を彷徨い、なんとか購入
■浴衣で散策 ←浴衣の袖を通すこともなく、川崎にお持ち帰り
■甲子園 ←だから行ってみたけど満員で追い返されたんだってば!!
■ボケッとする ←朦朧とはした。でも、具合が悪すぎて寝付きは悪かった。

と、惨憺たる結果です。


でも、そんな私を慰めるように、四つ葉ヤサカタクシーに会えたのです!

ヤサカタクシーさんのロゴは本来は普通の三つ葉のクローバーの模様。
それが、たった4台だけ、四つ葉仕様のものがあるんです。
昨日も書いたように、1,370分の4の確率とのこと!
3年くらい前に、テレビでこの存在を知り、以来京都に来るたびに、
「四葉タクシーに会えないかなぁ~~~?」なんて期待して
見てたんですが、ずっと会えないままだったんです。
それが、昨日はちょっと急いでて、「どんなタクシーでもいいから
空車タクシーよ来いぃ~~~!」
なんて思って振り返ったら、
四つ葉ヤサカちゃんがいたんです!
・・・・・・すごくね? ( ̄ー ̄)v

【写真館】降り際に撮らせていただいた写真↓ ね。四つ葉模様でしょ?



【写真館2】通りがかりを撮ったワケじゃない、という証拠(笑)。
     車内に掲載されていた、「四つ葉のクローバー号」の説明。



運転手のおぢさん曰く、「これに乗ったらケッコンできた女性もいる」とのこと。
御利益に、期待?!


この御利益が早速あったのかどうか分かりませんが、
帰りの新幹線でちょっとラッキーなことが・・・。

ワケあって(空席がなくて)グリーン車に乗ってたんですが、
右後方にかつて大ファンだったあるスポーツ選手の姿が・・・!!♪
バルセロナ五輪などで活躍された、元柔道選手のKさんでした。
カッコいい・・・・(←このコメントについては賛否両論覚悟。)。
しかし私の理性と消極性が、彼に声をかけることをさせなかった・・・。
え~~ん・・・。



・・・以上、京都レポ(???)でした!!
('◇')ゞ




京都非効率日記。

2006-08-12 15:08:29 | 京都どすえ
驚異の回復力っちゅ~のかナンなのか、
昨日まで体調不良してたんですが、今日は結構イイ調子。

なので、「折角だから!」、という家族の後押し(?)も
いただいて、なのに同行者ゼロで、甲子園に向かってみました。
我が母校、・・・の関連校を応援しに。

「あまり早く行くと、暑くて危険!!」とのご助言、および自覚があり、
試合1時間前くらいに着くつもりでタラタラと大阪方面へ向かう。

めったに乗らない阪急電車にドギマギしつつ、ウトウトしつつ、
梅田に到着。
そこから、青春の聖地・甲子園に向かう阪神電車に乗り換えようと
したとき、信じられないアナウンスが・・・。

「ただいま、甲子園は内・外野とも満席てす。
入場券を持っていないお客さまは甲子園に行かないでください。」

・・・がーん。
( ̄□ ̄;)!!


確かに、今日はリーマンもお休みの土曜日。
しかも、相手は大阪桐イン(携帯では漢字が出てこないワ)。
・・・ヒトは入るさネェ。

チケットを前もって買っとく程の気合いもなかったし。
ゆっくり座っていきたかったから、急行電車に乗りっぱだったし。
途中で特急を2台も見送ったし・・・。

そんなにすごく観たかったワケじゃないけど、
観られなくなった今はすごくくやすぃ。
ダメモトで甲子園に行っちゃおうとも思ったけど、
アナウンスで「行くな」とまで言われたし、
専用券売機は販売中止になってるし、なんだか惨めな状況。
こんな風に思うなら、多少焦げてもいいから午前中のうちに
甲子園に入っておくべきだった。


今、阪急電車の特急で、猛ダッシュ・・・な気持ちで
家に向かってる。
せめてテレビ桟敷で応援させてくれ。

あー、残念。
 (T_T)

情けないことに・・・

2006-08-11 14:25:20 | 京都どすえ
わざわざ京都まで来て風邪をひいたらしい。
京都に向かう新幹線から若干の喉の痛みは感じていたが、
もしかしたら熱もでてるかも知れぬ。

何に対する反応か定かではないが、私は祖母の家にいると
鼻水がダーダー出ることが多い。
ン十年も蓄積されたハウスダストのアレルギーでは、
という説が強いが、同じくホコリに弱い母は平気なのだ。
この家での鍛練の違いか・・・?

ともあれ、鼻水のせいで多少朦朧とするのはいつものこと、と
思っていて、ダルさがあるのをおして外出してみたのだが、
まだ朦朧とした感じが抜けたい。
ちなみに鼻水は止まってる(笑)。

京都の異様な暑さに、カラダが勘違いして、熱があるときの
反応をしちゃってるのかな?
とにかく、夕方からお坊さんがお経を唱えにくるので、
それまでは家で涼みながら(鼻水垂らしながら)、
安静にしてみるとしよう。


※写真はMYKONOSさんに教えていただき、無事入手した、
原了郭の『黒七味』。
美味なんですっ!!

京都写真集。

2006-04-16 21:48:41 | 京都どすえ
今日はテニスしてきちゃった。
ブランク4ヶ月なのに、4ゲーム。
しかも、昨日は今朝2時近くまで飲んでた・・・(-"-;)
でもこれがメッチャ楽しかったんだわ♪ うふ。

さておき、先週の京都旅行のご報告。
ってか、写真集でござい。

ちなみに、TOP画像は私が一番お気に入りの桜。
天城吉野。
気品と色気のある、美しい桜でした。


桜の写真


空一面の、桜


桜のアップ


薄ピンクと濃いピンク


仁和寺に映える八重桜


『おとなのOFF』を真似た構図(笑)。<法金剛院>


枝垂れ桜と柳ってのは、なかなかいいコントラストになります。


京風なおうちと桜のナイスマッチング


桜以外のお花の写真


椿。写真のものは白とピンクのマーブル模様。


平岡八幡宮の伝説。「願いが叶った」という白椿。見事。


東京の街では見かけない、木瓜(ぼけ)の花。鮮やか。


京都の名所色々


仁和寺の庭からの風景。


仁和寺五重塔と桜。御室桜はまだでした。


特別公開中だった京都御所。一応桜も入れてみました。


京都府庁。


府庁の窓から臨む、庭の桜たち。お気に入りのショットの1つです。


小雨が降る醍醐寺。麗しい感じです。


醍醐寺の五重塔。


夜桜の写真


桜とお月。


見上げると、桜の隙間から、お月。


夜桜の迫力。


吸い込まれそうな、お月の光。



今年の春は、シアワセだぁ・・・。



ただいま!(実録・京都ひとり旅DAY3)

2006-04-10 21:30:40 | 京都どすえ
※写真は、雨模様の醍醐寺入り口。色のコントラスト、良くないですか?


帰ってきちゃった・・・。
現実逃避で、菊名の駅までとれなかった、関西弁でブロク書いたる!

今日は、生憎の雨やったんです。
勝手な決め付けで、晴れるとばかり思ってた私はビツクリ。
でも、雨の京都もまたえぇモンやと思う。
何て言うか、桜が艶っぽく、色っぽくなるような気がする。
そんな桜を探してみようと思った。

が、何てったって荷物が重いので、まずは京都駅で荷物をロッカーに収納。
さて、どうしよう?

ホンマやったら、えぇ天気になってるはずやったので、
東本願寺そばの渉成園で桜見ながら日向ぼっこするハズやったんですよ。
でも、私の思惑は見事に外れて雨模様。
これじゃあ、お尻で地べたに座って桜鑑賞、なんてできひん。

しゃ~ないから、別のところを観光することにした。
昨日まで、ヒトがいっぱいで近寄る気にもなれなかった、知恩院。
今回のコースからは思いっきりはずしたんですけど、
本当は、南禅寺→知恩院コースは大好きなんですよ。
絶景かな。

ほいで、そこから今日もまた下鴨神社へ。
父方のおばあちゃんちのそばなこともあり、昔からよく行ってて、
昔から大好きな場所。雨の下鴨もえぇねぇ。

この下鴨神社のそばに、以前から訪れてみたかった、
FACTORYたる場所があり、今回運良くお邪魔することができました。
ウチの母方のおばぁちゃんちと同じくらい古い民家をRenovationさせた、
アトリエ『下鴨亭』。土間から見える飛び石とイロハ紅葉が可愛い。
その土間のところでコーヒーをいただきながら、平井さんと仕事の話や
日本の伝統工芸の話など、色々お話をさせていただきました。
平井さん、お時間のない中、長居しちゃってスミマセン・・。

(このとき平井さんと話してて、私は自分の生き方というか、これまでヨシとしてた
 振舞い方・考え方を反省させられた。
 が、それを話すと長くなるので、また日を改めて書きたいと思う。)


下鴨亭をあとにしたときは、そのまま京都駅行って帰路につこうと
思ってた私やったが、歩き始めたらちょっと欲が湧いてきた。

折角やから、「日経おとなのOFF」で紹介してた、あのお寺にも行っておきたい。


醍醐寺。


興味ある方は、地図で確認していただければいいと思うけど、
ハッキリ言って、下鴨をあとにして、帰り際に寄るにはあまりにも遠回り。
でも、こういう意味のわからないことをするのが私。
こういう意味のわからないことができてしまうのが、ひとり旅。

で、行ってきたさ。

生憎、醍醐の桜は結構散ってしまってた。
が、風が吹くとハラリと飛ぶ花びらの姿は、私が大好きな光景の1つ。
桜たちが本当に艶っぽくてはかなげで綺麗やった。


帰りはいつものように、会社向けのお土産抱えて、
新幹線の時間ギリギリまで知り合いへのお土産セレクトして、
バタバタで新幹線に乗り込んで、ホッとしたかと思ったら
会社から携帯入って一気に現実に戻されて不機嫌になって、
フテ寝しながら帰ってきました。


家に着いて、落ち着いてしまうと、本当に夢の中やったような気がする。
でも、間違いなくココロが洗われた。癒された。満たされた。
少し心残りなのは、「ゆとりある旅」を心掛けながら、
結局あちらこちらでイソイソと早歩きしてしまっていた自分。
リーマン歩きが身に染みてしまってるんやね、なんか悲しい。

また秋に、絶対行こう。
今度こそ、オトナなゆとりの旅にしちゃる!!
ゆっくり散策しながら、「秋やねぇ・・・」、と、つぶやいちゃる!!(?)


関係ないけど、夏には行かンとこう。
暑いから? 否。

浴衣を衝動買いしてしまうから・・(現在、3年連続で購入)。


最後に、昨晩二条城の桜ライトアップ行ったときに撮った、
我ながらのベストショットを公開。
シャッタースピードの関係で、ややピンボケになってしまったのが
残念ですが、かなり幻想的で、いい感じに陶酔できそう。



ヒトをノンアルコールで酔わせてくれる街・京都。
また寄らせてもらいます。

ありがとう。
 ※関西弁では、語尾があがるのよ。それが大好き。


実録・京都ひとり旅(DAY2)

2006-04-09 23:09:28 | 京都どすえ
オトナの旅行というものは、節操なくあっちゃコッチャ巡るのではなく、
ゆったりと周遊するものなのです。
それが、オトナのゆとり、オトナの余裕です。

・・・なんて昨日書いてみたので、
今日はゆとりをもちまくってみた。

・・・まず、たっぷり寝た(爆)。
朝10じ過ぎにおばぁちゃんに起こされました。
言い訳すると、二度寝しちゃったのよね~・・・。

で、今日は限りなく午後に近い時間から活動開始。
・・・だが、またアチコチ回ってしまった。

=本日の観光地=
・鴨川
・植物園
・京都御所(特別公開!)
・護王寺
・京都府庁(府庁選日につき府庁不在)
・岡崎疏水界隈
・「松葉」でにしんそば
・少し買い物
・祇園をプラプラ
・思い立って下鴨神社
・二条城(夜桜ライトアップ中!)

気が向くままに目的地決めてるし、バスも適当に乗るので
移動に無駄が多いの何の・・・。
今日も足がクタクタです。
オトナの余裕とは程遠い。

しかし本当に桜が多くていいねぇ、京都は。
デジカメ写真撮りまくって、メモリ買い足しちゃいましたよ。
この季節は屋台でもカメラやさんがあって、
フィルムのほかに、各種メディアも売ってるのね。

自宅戻ったら、セレクションして、本ブログにもいくつか掲載したいな。

本日の一枚は、しだれ桜。
早くもどこで撮ったのか、忘れましたが・・・。

実録・京都ひとり旅(DAY1)

2006-04-08 20:50:30 | 京都どすえ
オトナの旅行というものは、節操なくあっちゃコッチャ巡るのではなく、
ゆったりと周遊するものなのです。
それが、オトナのゆとり、オトナの余裕です。

・・・なんて言ってみたかったのに、今回も巡っちゃいました、
あっちゃコッチャ・・・。

今回のテーマは一応「余裕」だったので、ヒトの多そうな
有名どころは避け、あまり行ったことのない場所を、
『日経おとなのOFF』を参考に(爆)、セレクト。

=本日の巡り場=
・平野神社
・平岡八幡宮
・梅ガ畑散策(昔、父の生家ガあったので)
・仁和寺
・妙心寺
・法金剛院
・壬生寺
・みずほ銀行(資金調達)

いやぁ~~~、あるったあるった!
しかも、会社終わったその足で行ってるから、
その足には黒い5cmヒール・・・。
痛くなるのは分かってたけど、不可抗力。
その足をこれからお風呂でよく揉んで、
その足にサロンパス貼って、ぐっすり寝ちゃおう。

明日こそ、ゆとりある京都散策しぃ~よおっと♪


ちなみに、本日黄砂でやや空は霞んでましたが、
桜はかなーり美しかった!!

癒されるぅ~~~(*^_^*)