ラヴェンダーの咲く庭で

「みゃーきんぐ・ぷあ」から変更。保護猫と綴る日々の備忘録、独り言にすぎない半径5mの記録です!基本、読み専です。

リクエストにお応えしましたw

2018-05-09 07:43:25 | 日常
雨から曇りへ。15-10℃


いきなり寒くなって、体調がついていかないのです…。
またしても、ストーブの出番。




リクエストがありましたので、
早速「ムンクの叫び」チラシを鏡に貼って練習w

どーだ!
(あ、キリストのふんどしの話なぞは、もうそんなの、小学生で知っていますからねヽ(`Д´)ノプンプン)

折角の聴衆@広告を得たところで、長持ちさせることに決定!

クリアファイルへ。

当分、貼っておきますわw
一瞬、ルージュで「打倒◎◎◎◎!(👈言い出しっぺ)」と書きなぐろうと思ったが、
ルージュを一本も持っていないwwwww

猫、寝てるし。




さて、今日こそ壁を突破すべし!と頑張った。
手は痛いし、ふらふらだ、
大体自分の進歩がつかめてきて、これからの先の進行度がわかる、
そこから割りだして、
残りの人生がわかっているからこそ、全力投球といえよう。
先生は、「絶対大丈夫」って言ってくれているが、そんな甘い楽器じゃない。
しかも、もはや、体力、聴力には限界があるのだ。
ただ、先生には、
「朝顔の観察日記よろしく、中年がどこまで伸びるか観察してくれ」と笑わせている。
「やりたい人の希望になれば、」ってね。

で、
ユーチューバ―のを拝見していると、良い方だと思う。
前の職場の長(紫綬褒章持ち)のバイオリンなど一週間で抜いた。
ああ、働いている時は苦痛だったな、奴が下手すぎてwwwww
音感が無いのだ。
「こうやるんだ、貸して見ろ!」って、何度言いたくなったか…。
勿論、言いませんわよ、おーっほっほ。
※そー言うワタシも、リズム感が運動音痴と言えようw
(一応自己流だが、憧れのカノンも形になってきている。)
あくまでも素人の団栗の背比べでつが。

とにかく王道はない、暇を見つけては練習しかない。
そして一歩ずつ、進化しているのは確か。
今が踏ん張り時。ああ嫌だが我慢、我慢。
みな出す音は、楽器と弓と弦と人によって微妙に違うのだが、近頃、自分の出す音が出来てきた。
何とも切ない系の音。
「元気よく」って指示があっても、まぁ、切ないことwwwww
それが脳裏で、過ぎた青春の日の輝きを思い起こさせ、もうココロが大変な自分がいる…。
精神衛生上よろしくないが、
多分どうやっても、この音しか出せないのではと思う(T_T)



さて、
偶然、昨日のカラスのカップルの巣が窓から見えるのに気がついた!



















みんな同じじゃねーかって思われると思うけど、これが限界。
なんか白いハンガーで巣を作っている模様。


夕方には雨がやんで晴れ間が出て、



池の掃除、冷え切った。


麦も、稲のように頭は垂れないけど、

実ると首が曲がるのです。

私には最後の夢がある、
だから頑張れ、自分。(ムンクの叫びとともに?なーのーか?)




歌劇「ドン・ジョヴァンニ」:お手をどうぞ

映画の中で、マーラーがフロイトにカウンセリング受ける時に、
フロイトと歌うのが印象的でした。モーツァルトは可愛い。

W.A. Mozart - Don Giovanni, Là ci darem la mano
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする