/HAKAISYA 】
レンタルDVDで
鑑賞…。
CMで、自由の女神の頭部がゴンゴロゴ~ンと転がっていた映画です。
NYを何かが襲う…ということ以外、予備知識を何も持たずに観ました。
いやぁ…これが、実に斬新でした…。
ストーリーは、こんな感じ…。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
ある夜、日本へ栄転となるロブを祝うために、兄や友人たちがサプライズパーティーを開いていた。
ロブの友人・ハッドは、ビデオカメラでパーティーの様子を録画していた。
すると突然、激しい揺れが襲い、外で爆音が響いた。
屋上へ出たロブたちは、正体不明の巨大な “ なにか ” によって NYの街が破壊されてゆくのを目の当たりにする。
街中の人々と共に、避難し始めるロブたち…。
“ なにか ” を攻撃する軍隊…。
そして、“ なにか ” は容赦なく、街を、人を 襲ってゆく…。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
いわゆる、SF・怪獣・パニック映画です。
製作のJ.J.エイブラムス氏が、来日した際に見掛けたゴジラのソフビ人形から着想したのだとか…。
巨大怪獣(?)来襲に、軍隊の攻撃、逃げ惑う人々…。
要素的には、これまでのパニック映画と なんら変わりありません。
けれども、この映画は それらと全く一線を画しています。
客観的に撮るのではなくて、全編ビデオカメラによって撮影された映像になっています。
つまり…ハッドが撮影していたビデオカメラによる画、なのです。
逃げ惑いながら撮影していますので、当然 画面はブレます。
ハッドの視点で捉えていますから、彼が見る方向が次々と変われば、画も めまぐるしく変わります。
ですから、観ている自分も一緒に NYの街を “ なにか ” から逃げ惑っている感覚になります。
「 アトラクション・ムービー 」 と呼ばれているのも、納得です…。
この映画は、賛否両論の様ですけれども、私は受け入れられました。
「 物語 」 を期待して観た方からは、厳しい意見が出ています。
確かに、“ なにか ” が何処から来た物なのか、ラスト間際 ロブとベスの身に何が起きたのか、その後 NYはどうなったのか、“ なにか ” はどうなったのか…一切 語られません。
でも、登場人物が撮っていたドキュメンタリーフィルムとして観れば、いいのではないかしら…?
実際、臨場感溢れていて、とっても怖かったです。
時々 重ね撮りした元の映像が流れたりして、よりリアル感が出ています。
ラストの遊園地の映像で、チラリと映った物が…あれは…!?
オープニング、映画会社のロゴに “ なにか ” の足音が響いてきて、得体の知れない恐怖感を煽られてビクビクしました。
エンディングの音楽が、ゴジラの音楽を彷彿とさせるのもいいですねぇ…。
ただ、「 映画館で観ていたら、きっと酔っちゃっただろうなぁ…。」 と思いました。
以前、【 トップガン 】 を映画館で観た時に酔いましたけれども、比じゃない位のブレ方・揺れ方ですから…。
【 クローバーフィールド 2 】 の製作も決定しているそうです。
違う人の視点で描かれるということですので、こちらも観てみたいです。
もちろん(?)、映画館じゃなくて 自宅でDVDを…。
****************************
<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=riraru-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001B9CMQE&fc1=0E7211&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0C702B&bc1=000000&bg1=E2EFE4&f=ifr" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>