goo blog サービス終了のお知らせ 

Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

トルコ旅行:カイマクル

2010-03-08 23:19:37 | 旅日記
コンヤ、スルタンハヌと廻って、ツアー4日目の最後はカッパドキア観光。
まずはカイマクルの地下都市です。

洞穴のような路地を下りると
蟻の巣のように地下へと延びる
道が迷路のように張り巡らされ
ていて、方向感を失います。
もちろん外部からの侵入者に
分からないようにわざと迷路を
作っている部分も多分にあると
思いますが。ところどころに
ある矢印がないと本当に迷い
そうでした。


右側で葡萄を足で踏み潰すと
左側の穴から葡萄の果汁がちゃんと
下に流れるようになっています。
たらいのようなものを置いておけば
ワイン作りが出来るようになって
います。






かなり古いもののようで、紀元前400年頃の記録にも
町の状態が記されているそうです。
しかし、その発祥や歴史にはまだまだ謎も多く
分かっていないことも多いそうです。
たとえば赤い矢印の上にある丸い石。
敵が来た時などに入り口を塞ぐもののようなんですが、
岩をくりぬいたものとは違う、固めの石で
どこからどうやって持ち込んだのか、作ったのか
よく分からないとの説明でした。



地下8階まであって、5階まで見学可能となっています。
ここに2万人もの人が暮らしていたとか。

内部の通気孔は各階に通じ、聖堂、厨房、食料庫など
があり、大規模な共同生活が営まれていたのが分かり
ます。
他の地下都市とも地下通路で繋がっていたらしいです。

うっかりすると穴に足を取られそうになったり、
細いところをかがみながら進まなくてはいけなかったり、
かなりハードでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震に備えて

2010-03-08 23:14:36 | 雑感・海外
1月にハイチで、先月はチリで、そして今月に入ってからは台湾、インドネシア、トルコと
あちらこちらで起こっている地震が気にかかります。

日本も地震の国なのに自分は何もしていないので、いざという時のために備えておかないと
いけないなあと痛感しています。家具が倒れないようにするとか非常食の用意とか。
津波からの避難にしても、心構えを知っているだけでもいざという時に役立つでしょうし。

大津波警報:「高台へ」「車で逃げない」「貴重品はあきらめる」…避難の心構え

トルコといえば、前月利用したトルコ航空は1985年3月イラン・イラク戦争の最中、イランから
脱出出来ずにいる日本人のために、通常の定期便のほかに臨時便として2機の旅客機を用意し
救出してくれた唯一の航空会社であることを旅行準備をしている際に知りました。
もちろん当時、新聞記事になっていたとは思うのですが、全然記憶になく

その頃、日本の航空会社はテヘランに乗り入れていなかったのと、「安全が保障されないから」
という理由で臨時便の要請を拒否したそうです・・・
48時間後の無差別攻撃を前にどこも自国民を救うのが優先で、外国人を助ける余裕なんてないと
思うのですが、そんな中テヘランに飛んでくれたなんて本当にありがたいことです。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
M6.0の地震、57人死亡=泥れんがの家で被害大-トルコ(時事通信) - goo ニュース

トルコ東部で8日午前4時半(日本時間同11時半)すぎ、マグニチュード(M)6.0 の地震があり、AFP通信によると、少なくとも57人が死亡、50人以上が負傷した。米地質調査所(USGS)によると、震源はエラズーの東北東70キロ、震源の深さは10キロ。

 地元当局者によると、犠牲者は震源近くの六つの村で出ているという。この地震である村では25~30の家屋が倒壊した。地元当局者は「大きな被害を受けたのは泥れんがでできた家々で、コンクリートや石でできた建物は亀裂が入る程度の最小限の被害だった」と語った。

スマトラ島沖でM6.5の地震(時事通信) - goo ニュース
米地質調査所によると、インドネシアのスマトラ島沖で5日午後11時6分(日本時間6日午前1時6分)ごろ、マグニチュード(M)6.5の地震が発生した。

 震源地は同島ベンクルの西165キロで、震源の深さは22キロ。

 AFP通信によれば、津波警報は発令されておらず、これまでのところ被害の情報はないという。 

台湾南部 M6.4地震 96人負傷(産経新聞) - goo ニュース
台湾南部で4日午前8時18分(日本時間同9時18分)、マグニチュード(M)6.4の地震があり、少なくとも96人が負傷し、工場火災や台湾高速鉄道(新幹線)が運行停止するなどの被害が出た。

 台湾中央気象局によると、震源は高雄県甲仙郷の地震観測所から東南17キロの山間部で、深さは5キロ。高雄県では統計をとり始めた1900年以降、最大の地震という。被害は南部各地に及び、台南県の紡績工場が炎上したほか、嘉義県、屏東県などで住宅が倒壊した。台湾新幹線は台中駅以南で全日停止となった。

チリでM8.8の大地震により200人以上死亡、津波も(トムソンロイター) - goo ニュース
チリ政府は、同国で27日未明に発生したマグニチュード(M)8.8の巨大地震による死者が214人に達したと発表した。

 米地質調査所(USGS)によると、震源地はコンセプシオンの北東115キロで、震源の深さは35キロ。

 同地震により、日本やハワイ、ロシアを含む太平洋一帯に津波警報が出されている。

 USGSでは、地震の規模に対して犠牲者の数が比較的少ないのは、チリの建築の安全基準がしっかりしているためとみている。また現地の救急隊員は、今後同地震の死者数が大幅に増える可能性は低いとの見方を示した。

 しかし今回の地震は、1900年以降に世界で発生した地震の中で5番目の大きさ。先月12日にハイチを襲った大地震はM7.0だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする