goo blog サービス終了のお知らせ 

Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

お花見@新宿御苑

2017-04-03 23:36:31 | お出かけ



昨日、高校の同級生数人で集まりました。
天気に恵まれ、絶好の行楽日和だったので、新宿御苑の新宿門や大木戸門は
長蛇の列で臨時の入り口が出来ていました。そこも結構な人でしたけれど。

卒業以来、全然会っていない人たちが大半だったので、お花見もそこそこに
同級生の話を聞いていました。子育て、子どもの受験の話、海外駐在生活ぶりなど、
日々の生活とはかけ離れた話を聞いていたら、あっという間に時間が過ぎてしまって
楽しいひとときでした。また皆で持ち寄りというのも久々だったので楽しかったです。

新宿御苑みどころマップ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった~当たった!

2017-02-28 22:01:49 | お出かけ

今までずっと友人に誘われて行っていた「題名のない音楽会」の公開収録。
今回初めて自分で応募したところ、当選の連絡が届きました
石丸さん、司会は慣れているとは思うけれど、どうかなあ~
往復はがきを何枚か買ったので、引き続きせっせと応募しようと思っています。

関連記事
2016-7-192016-2-132014-7-112014-5-202010-11-12009-6-82008-5-4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブルウェア・フェステバル2017

2017-02-05 16:28:43 | お出かけ




ここ数年続けて見に行っていて、
友人との間ですっかりこの時期の
恒例行事になりつつあります。


関連記事
2011年2013年2015年2016年

新企画「Lifestyle~北欧DESIGN」から

今回楽しみにしていたのが、このブースでした。
カイ・フランク、スティグ・リンドベリ、リサ・カーソン
をはじめとする人気デザイナーにより創り出された
ヴィンテージ食器の数々も見ることができました。

RorstrandのSundborn(スンドボーン)シリーズや
Kurbits(カービッツ)シリーズの皿、ころんとした形が
可愛らしいDANKSのバターウォーマーを持っていま
す。(2011-7-2の記事

最近はILLUMSへ行くと「Bersa/ベルサ(葉)」シリーズ(復刻版)が素敵だなと思って眺めています。








ダスタフスベリ

これらの食器は。今年のポスターに
採用されていました。




ロールストランド/MON AMIE(モナミ)









スティグ・リンドベリがデザインした
1960年代頃の「Bersa」ポット

ステキ


ダンスク




コンテスト・オリジナルデザイン部門








「composition-BOX-」


和紙に漆を塗った「ORIKI」

>テーブルウェア・コーディネート部門













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿田彦珈琲

2016-10-14 23:04:44 | お出かけ
Harrods(ハロッズ)のセールへ行く途中で見かけたお店。
とても小さなお店にコーヒーの道具がおしゃれに飾られていて
気になったので、帰りに覗いてみました。

こちらの好みを伝えると店員さんが気さくに豆の説明をしながら、
いろいろ提案してくれました。そのやりとりが楽しかったです。
マキエッタ用に豆を挽いてもらって、帰宅後さっそくエスプレッソを
淹れました。なかなか恵比寿まで出かけることがないけれど
また訪ねたいと思う、感じのいい店員さんが印象的なお店でした。
店内はお客さんが3人も入れば、身動きできないんじゃないかな?
そんなこじんまりとしたところがまたいいのかも知れません。

猿田彦珈琲 恵比寿本店 別館
東京都渋谷区恵比寿1-5-1 ボックスハツミ102
03-5422-8176
営業時間:12:00~19:30
coffee@sarutahiko.co
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーターラビット展

2016-09-04 23:57:12 | お出かけ
ビアトリクス・ポターの生誕150周年を記念したピーターラビット展、
たまたま招待券が抽選で当たったので友人を誘って行ってきました。

小学生の頃、「くまのパディントン」シリーズにはまって読んでいた時に、
図書館の同じ棚にあったピーターラビットの本を手に取ったことはありました。
その一度っきりでほとんどの作品を読んだことはありません。今回の展覧会の
お蔭でよく目にする挿絵の絵本のストーリーを知ることができました。
9月4日はピーターの誕生日だそうですね。
そのせいなのか分かりませんが、すごく混んでました。

ポターが思春期の頃は博物学が流行っていて死んだ蛇や
コウモリ、野生のウサギの骨格を知るために骨を部分ごとに
分けて、計測とスケッチをしていたそうです。
自費出版された最初の「ピーターラビットのおはなし」の全原画
や水彩画で描かれた絵本の自筆原画やスケッチなどを間近で
見ることができて、楽しいひとときでした。以前湖水地方を旅し
たことを懐かしく思い出したりしていました。

公式サイト

来月から全国を巡回するようです。
2016年8月9日(火)~10月11日(火)Bunkamura ザ・ミュージアム
2016年10月28日(金)~12月11日(日)福岡県立美術館
2016年12月20日(火)~2017年2月1日(水)TFUギャラリー Mini Mori(仙台)
2017年2月11日(土・祝)~4月2日(日)グランフロント大阪
2017年4月15日(土)~6月4日(日)ひろしま美術館
2017年9月~11月 名古屋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャメロン展@三菱一号館美術館

2016-07-20 23:57:50 | お出かけ
7/2から始まった「ジュリア・マーガレット・キャメロン展」を観に行ってきました。
生誕200年を記念してヴィクトリア・アンド・アルバート博物館が企画した国際巡回展で、
日本初の回顧展なんだそうです。

ジュリア・マーガレット・キャメロンという人を初めて知りましたし、写真展を観に行くことも
初めてでした。写真の技術的なことは全く分かりませんが、詩や戯曲、小説あるいは絵画を
題材にして撮っている写真が多いので、絵画的で抵抗なく鑑賞できました。
元々上層中流階級で社交生活を謳歌していた人で当時の著名人と交流があり、ラフェル前派
の人の名前も挙がっていて、ラフェル前派と同時代の人なんだと思うと親しみが湧きました。

ロッカーに荷物を預けてしまったので残念ながら写真に収めることが出来ませんでしたが、
撮影が許可されている部屋もありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回出光音楽賞

2016-07-19 22:38:20 | お出かけ
東京オペラシティコンサートホールで行われた第26回出光音楽賞受賞者
(指揮 川瀬 賢太郎、作曲 薮田 翔一、ヴァイオリン 山根 一仁)による
ガラコンサートへ行ってきました。(関連記事:2014-7-112016-2-13

モーツアルトの歌劇「フィガロの結婚」序曲から始まり、シューマンの交響曲第3番
「ライン」第1楽章、薮田 翔一の 演奏会用組曲「風神雷神」、ショスタコーヴィッチの
ヴァイオリン協奏曲第1番第3楽章、第4楽章とコンサートが進むにつれて重たい曲に
なっていきましたが、それぞれに聴きごたえがありました。
オーケストラ(横浜シンフォニエッタ)には数年前に同賞を受賞したオーボエの荒さんも
いらっしゃいました。(2010-11-1の記事

コンサートの模様は9月4日テレビ朝日「題名のない音楽会」で放送される予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美の祝典@出光美術館

2016-07-18 19:53:28 | お出かけ
せっかくの連休だというのに、土日は何することもなく家でゴロゴロして過ごしてしまいました。

開館50周年記念「美の祝典」の期間中、国宝「伴大納言絵巻」を三期にわけて上巻、中巻、
下巻と順次展示されたので、Ⅰ期『やまと絵の四季』を5/8に、Ⅱ期『水墨の壮美』を6/4に、
そしてⅢ期『 江戸絵画の華やぎ』を最終日の今日、観に行ってきました。
政治事件、応天門の変を題材にした「伴大納言絵巻」は10年ぶりの公開なんだそうです。
何百という登場人物のひとつひとつの表情が生き生きと描かれていて、食い入るように
見入ってしまいました。平安時代のものを目にしているのかと思うと不思議な感じがして。

先だって前祭宵山があった祇園祭を描いた祇園祭礼図屏風 六曲一双、浅草から芝浦辺りを
描いた江戸名所図屏風 八曲一双、京都の町並みを一望する洛中洛外図屏風 六曲一双
観ると祇園祭で巡行する鉾は変わっていないんだなとか、江戸の名所や京都の神社仏閣など
今も変わらずに続いているし、和のものってあまり鑑賞しないのでどうかなと思ったけれど
抵抗なく楽しく観ることができました。Ⅱ期で観た田能村竹田の「梅花書屋図」や青木木米の
「新緑帯雨図」といった水墨画も印象的でした。

出光美術館50周年特設サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のセール

2016-07-06 22:31:32 | お出かけ
Bshopでスポーツカジュアルブランド、
ジムフレックスのTシャツ。
厚みのある生地で何ともいえない風合いが
面白いと思って、買ってみました。
それからNIMESで7分袖のカーデガンを
こちらは定価でしたが購入。

職場は空調が効いているで夏場でも襟付き
長袖、羽織るものが欠かせません。
試しにこの間、会社へ着て行ったのですが、
このTシャツは生地に厚みがあるからか、
思っていた程には寒さを感じずに済みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHICCAラディアントヌード プレストパウダー

2016-06-25 07:42:07 | お出かけ
アイブロウペンシルの替え芯を買いにCHICCAへ。
細かなラメが気になってプレストパウダーを買ってみました。ベースメイクの仕上げや
化粧直しとして使うのでなく、ファンデーションの代用にしようと思っています。
ただこれからの季節は日焼け止めを塗って、そのまま出かけてしまいそうで、
せっかく買ったけれど使う機会は少ないかも。

ラディアントヌード プレストパウダー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする