
ひさしぶりにいい天気。
今年は日照時間が例年より少なく、都会では既に野菜の価格が高騰しているらしい。
我が家ではきゅうり、ナス、トマト、シソ、オクラ、長ねぎなどが小さな畑で採れるし、近所の農家からわけてもらうこともあるので、果物や野菜は新鮮なものを食すことができる。
ダイエットがマイブームなので、夜お酒を飲むことがかなり少なくなったが、それでも飲みたいときは焼酎のお湯割りにしている。つまみは畑からねぎを抜いてきて、ねぎ焼き。
酢醤油をちょいとつけて食べる。
これが甘くて実に美味い。もう少しすればオクラやきゅうりやピーマンができるので楽しみ。
以前は定番でブルーチーズやカマンベールチーズなどをつまんでいたのに、実にヘルシー路線になった。
きょうの写真は安曇野。昨年撮影。
仕事で行った先の近くの川。この時期の信州はとても瑞々しい。
ぼくのチョイワルな愛車も登場。D100
今年は日照時間が例年より少なく、都会では既に野菜の価格が高騰しているらしい。
我が家ではきゅうり、ナス、トマト、シソ、オクラ、長ねぎなどが小さな畑で採れるし、近所の農家からわけてもらうこともあるので、果物や野菜は新鮮なものを食すことができる。
ダイエットがマイブームなので、夜お酒を飲むことがかなり少なくなったが、それでも飲みたいときは焼酎のお湯割りにしている。つまみは畑からねぎを抜いてきて、ねぎ焼き。
酢醤油をちょいとつけて食べる。
これが甘くて実に美味い。もう少しすればオクラやきゅうりやピーマンができるので楽しみ。
以前は定番でブルーチーズやカマンベールチーズなどをつまんでいたのに、実にヘルシー路線になった。
きょうの写真は安曇野。昨年撮影。
仕事で行った先の近くの川。この時期の信州はとても瑞々しい。
ぼくのチョイワルな愛車も登場。D100
ねぎ焼き 食べたくなってきました・・
おなかすいてきた~
何か食べちゃお・・笑
おーっ、ここにも水面が。今日は皆さんのブログを拝見すると、とても水面が写った写真が多いんですよ。
天気が良かったんで、水面が特にキレイに見えたんでしょうね。
それにしても、澄んだ水ですね。
ねぎって焼くと甘くて美味しい。
野菜って素の味が美味しいと思う瞬間てあります。
人参もスティックにして、何もつけずに食べます。
大根もおろしにしたら、醤油はかけません。
季節はずれだけど、我が家のほうれん草はすごく美味しい。
説明されなくても、自分のとこのほうれん草は口に入れた瞬間にわかる。ほんとに美味しいです。
数日間、懺悔の書き込みをしてしまって、書き込み辛い状況の中、書き込んでいただきありがとうございました。
この時期の信州は綺麗ですよ。
山の緑がとてもあざやかです。
この辺りはわさびが採れる場所で、水はとても冷たいです。
そうなんですか。水の写真が多いんですね。
濡れても寒くないいい時期になったってことですよね。
この川の流れ込んだ先でカヌーをすることがあるので、今度写真を写してきます。
とても雰囲気のいいところですよ。
写真から流れる音がしてきそうーーー
とっても気持ちのいい写真ですねーー
そう、野菜の値段が上がってきましたよー(>_<)
いいですね、ご自分の畑があるなんて!
畑からとってきたばかりのネギなんて
おいしいでしょうねーーー
義父が家庭菜園で作ったネギをもらったとき
すごーい感動したので、その甘さやおいしさがよくわかります。
写真から流れる音がしてきそうーーー
とっても気持ちのいい写真ですねーー
そう、野菜の値段が上がってきましたよー(>_<)
いいですね、ご自分の畑があるなんて!
畑からとってきたばかりのネギなんて
おいしいでしょうねーーー
義父が家庭菜園で作ったネギをもらったとき
すごーい感動したので、その甘さやおいしさがよくわかります。
も一回。
そう、野菜の値段が上がってきましたよー。
いいですね、ご自分の畑があるなんて!
畑からとってきたばかりのネギなんて
おいしいでしょうねーーー
義父が家庭菜園で作ったネギをもらったとき
すごーい感動したので、その甘さやおいしさがよくわかります。
自宅で作る野菜ってとても美味しいですよね。
作り手の気持ちが入るからでしょうか^^
手前味噌ともいえますね。
都会では路地野菜を買えないし、こちらのように野菜の無人販売がないので大変ですね。
こっちは無人販売所が農家の軒先にあって、勝手に選んで100円入れてもらっていくというシステムなんです。
地元産品売り場でも、作った人の名前を書いてあるので、美味しい野菜に出会うとその農家の名前を選んで買ったりします。