WBCのことを斜に構えて観ていたのだが、いざ始まってみれば面白い。
アメリカが圧倒的に強いということではなく、多くの国は拮抗している。
フィギュアスケートでも羽生選手が絶対王者じゃないし、女子でも世界ジュニアで本田選手をはるかに超えるロシア選手が出てくる。
スキージャンプもサラ・ヘンドリクソンが強すぎると思っていたら高梨沙羅が圧倒的な勝利。強すぎるのでルール変更なんてことが話題になっていたのに伊藤有希が優勝を重ねて高梨は苦汁をなめている。
選手は大変だけど見ている側は楽しませて頂いている。
leica m-p + leia summarit5cmf1.5

最近ズマリットを持ち出しているが、nokton classic40mmに比べれば実に素直だ。
僕の持っているレンズの中でnoktonを超える癖があるのはsonnetar50mmf1.1だ。
アメリカが圧倒的に強いということではなく、多くの国は拮抗している。
フィギュアスケートでも羽生選手が絶対王者じゃないし、女子でも世界ジュニアで本田選手をはるかに超えるロシア選手が出てくる。
スキージャンプもサラ・ヘンドリクソンが強すぎると思っていたら高梨沙羅が圧倒的な勝利。強すぎるのでルール変更なんてことが話題になっていたのに伊藤有希が優勝を重ねて高梨は苦汁をなめている。
選手は大変だけど見ている側は楽しませて頂いている。
leica m-p + leia summarit5cmf1.5

最近ズマリットを持ち出しているが、nokton classic40mmに比べれば実に素直だ。
僕の持っているレンズの中でnoktonを超える癖があるのはsonnetar50mmf1.1だ。