goo blog サービス終了のお知らせ 

のんきにいこうよ

Gakkyのお気楽写真日記です。

洗車 〜 お花見散歩

2024-04-07 15:07:57 | 車、自転車

昨日Miniでお花見ドライブ。妻サンはよくMiniのルーフに落ちた花びらの写真を撮ったりするんだけど、昨日はMiniが汚すぎて写真が撮れなかったとのこと。洗車しなさいと指令を受けて、今日は朝から洗車。
洗車の前にちょっと桜並木でパチリ。

写真だとそんなに汚く見えないんだけど、この時期は花粉と黄砂と春の風と雨で案外汚れるのよね。

今日は高速短時間手洗い洗車。後の予定が詰まっているので、ちゃちゃっと洗車。


ご近所の桜並木を妻サンとお散歩。午後から天気が良くなって青空と桜。


先週はまだ桜がしょぼかった「のんぼり洗い」のところも桜と人がすごい。


お天気がいいとほんとキレイ。


久しぶりのさつまスティックの屋台。2019年に食べた以来だから5年ぶりか。
いつものお店が来てくれてて嬉しい。


変わらぬ美味しさ。量も質も変わらず、しかもこのご時世に値段も5年前と変わらず。素晴らしい。

もう一つ食べれば良かった。

4時間ほど歩き回って、ちょっと疲れたところで、ビールを飲んでいる人を見かけて羨ましくなる。
ということで家に帰って、昼ビーです。


あぁ、今年は桜満喫だったなぁ〜
あとは桜見ながらサイクリングしたいな。


淡墨桜

2024-04-06 21:22:35 | 車、自転車

昨日の夜に群馬より帰宅。数年に一度しかないようなトラブルに見舞われて、帰れないかと思ったけど、なんとかなったわ。

今日は朝から淡墨桜に向けてドライブ。
淡墨桜に向かいながら途中の川沿いの桜並木へ。

まだ若い桜の木ばかりだけど、満開なのでキレイ。
写真を撮る妻サンも気合が入ってる。


堤の横からも撮ってみる。


妻サンも撮る。


あまり人がいなくて、気軽に写真を撮れるのがいいな。


ちょっとお気に入りの場所になった。


桜並木を堪能してから移動。樽見鉄道の樽見駅到着。


列車が来た。


輪行してる人がいた。

ちょっと遠いけど、最寄りの駅から輪行でここまで来ることができる。
桜を見ながら帰るのもいいなと思った。が、よく考えると桜の時期は妻サンとお出かけする予定で満載だった。

久しぶりの淡墨桜。満開の淡墨桜は4年ぶりか。淡墨桜らしいいい色です。

週の中に満開になったと聞いたので、もう散り始めかと思ったらまだ大丈夫だった。

満開が週末と重なったからか人出多し。

人は多いけど、コロナ禍以前よりは少なめ。おかげでのんびり過ごすことができる。
レジャーシート持参がオススメです。


帰りにお猿さん発見。

野猿を見るのは久しぶり。何匹かいました。

少し走ると、今度はカンガルーだ。

と思ったら、こっちは作り物かな。それにしても出来がいいカンガルーだ。遠目には実物にしか見えなかった。

今まではどこかが満開でも他は咲いてなかったりする木もあったけど、今年はどこもかしこも満開だった。
ところどころで桜とMiniの写真を撮りながら移動。


川沿いには桜並木が多い。


こんなに桜並木を楽しんだのは初めてかも。

ここで妻サンに事件!
なんとMiniのドアを閉めた時にスカートも挟んでしまった・・・
ロックするところに挟んでしまったので、何故かスカートが挟まったままドアの開閉ができず。途方にくれる我が家。
思いっきりドアを引っ張ったらドアが開いた。。。が、スカートは油まるけで、しかも穴が空いてた。。。orz
スカートが終了となりました。

そんなこんなで楽しいドライブだったな。本日の走行距離は162km。


掃除の日

2024-03-31 17:02:14 | 車、自転車

今日は朝一、妻サンの車を洗車。
先月洗った時に黒ずんだ汚れが目立ったので、今日は洗車してからクリーナーをかけた。黒ずみはかなり落ちたけど、後から見るとクリーナーをかけなかったところにも黒ずみがあって、よくよく見ると結構汚れが残ってた。今日は一旦洗車が終わってたので、その状態で終了。まぁ、また次回クリーナーかけることにする。

クリーナーかけたところが恐ろしいほど水を弾く。このクリーナーはブーンを買った時にコーティングをしたので、それのメンテナンス用で付属してたもの。Miniにも使いたいなと思って調べたけど、単品で購入できなさそう。相当品ないかな。

お昼に近所の桜を見に妻サンとお散歩。
といってもお花見には全然。


最近新しい樹に植え替えようとしているみたいで、若木で満開なのが数本ある。
花びらが可愛らしいピンク色なので、ソメイヨシノじゃないような気がする。

まだヒョロヒョロの小さな樹だけど、大きく育つといいな。

一応桜祭りが催されているので、それなりに人出はある。


出店も出てるけど、コロナ以前とは違う場所に出店させられている。桜をメインに見るならこの方がいいのだけど、お店の方からすると、ちょっと寂しのかも。


桜の花は少ないけど、ノンボリ洗いもやっていた。


菜の花だけが元気に咲いてる。

今週中には満開になるのかな。
いつもは毎日出勤の時にここを通るのが楽しみだけど、明日から出張。毎日見る楽しみが・・・

お散歩の後は、妻サンの自転車のブレーキ交換。
ちょっと前に自分はブロンプトンを買って、あまりにも乗りやすくて気に入ったんだけど、じゃぁ妻サンにも買おうかと思った時にふと思ったんだけど、自転車に乗り慣れてない妻サンにはあのタイヤの細さは危ないのかなと思う。轍にタイヤを取られて吹っ飛ぶ様が目に浮かぶ。転んだりしたら、絶対自転車に乗らなくなりそうだし。
それなら、今の自転車のウィークポイントであるブレーキを交換してみようかな、と。
とりあえずフロントブレーキを買ってみた。


今ついているブレーキはヒョロヒョロ。

ブレーキを握って、自転車を前後に揺するとグラグラする。ブレーキシューだけシマノに換えてみたけどあまり効果がなかった。

交換は8x10のスパナだけでできた。10分もかからないかも。
左が今までの。右が新しいの。いかにも剛性が高そう。

ちなみにアーチの長いタイプのブレーキで、TEKTRO(テクトロ) 900Aの51mmのもの。¥2,200-だった。

交換して試走してみた。


「ジャックナイフができるほどじゃないけど、よく効くようになった」と書き込みに書いてあったけど、ホントそんな感じ。
今までは全力で握っても”スーーーーーッ”と止まる感じだったけど、新しいのは”ギューーッ”と止まる感じ。制動距離は半分以下になったかな。これなら普段使いしても安心できるレベル。ブレーキシューはとりあえずついてたやつをそのまま使用。気が向いたらシマノに交換してもいいかな。

妻サンの自転車も購入してから21年が過ぎた。このまま乗るならもう少しいじってもいいかな。
リアブレーキがバンドブレーキ。なぜかキャリパーブレーキが取り付けられるように穴が空いてる。

リアブレーキも交換しようかな。こっちは外したブレーキの処理と、ワイヤーの取り回しの変更とかがあるから、時間をかけれそうな時にやることに。夏は自転車に乗らないから、その間にやりたい。


今日は自転車のブレーキ交換の後は、妻サンの車のシートの掃除。
5年を過ぎて、ちょっと汚れが目立つようになって来たので、クリーナーをかけた。
こんな感じの汚れとか

をゴシゴシして


というのをシート全体に。Miniだと気が向いたら10分ぐらいやるだけなんだけど、妻サンの車の掃除は「やるぞ!」と思ってやらないと時間がないので、今日はシートの掃除を頑張りました。
一番は座面の汚れ。

5年使ってこれなら十分キレイだと思う。さすがキレイ好きの妻サン。
ゴシゴシして

30分ほどでシート全体をゴシゴシ。まぁまぁキレイになったと思う。

後は剥離したミニカーをサフェーサーで刷毛塗り。うーん、完全に失敗した感じ。

次の休みにヤスリをかけて、ダメならやり直しかな。20年ぶりくらいにやったら全然あかんかった。

とりあえず今日はちょっと忙しい一日だった。


是さんまでサイクリング

2024-03-17 21:14:36 | 車、自転車

昨日はいい天気。今日はどんよりとした曇り空。午後雨がぱらつく予報だったけど、自転車でお出かけしてみた。
朝7時出発。今日の写真は全てどんよりとしてる。


江南市のすいとぴあ江南通過。


お隣のフラワーパークの東屋で最初の休憩。家を出てから1時間。


各務原大橋。以前ここでDAHONが風で倒れてミラーが割れたりしたのであまりいい印象がなかったけど、別に橋が悪いわけではない。今日はこの先を北上。初めて通るルート。

この橋で木曽川を渡って岐阜県へ。

各務原市内を抜けるため、飛行機通りというところを通過。民間の空港ではなく、自衛隊や川崎重工が利用している滑走路、なのかな。ちょっと変わった立ち位置の滑走路かもしれない。この通りが飛行機通りというのも今日初めて知った。
奥に古い飛行機が展示されているのでパチリ。毎年航空祭が開催されるので、そのうち行きたいな。


各務原市内を抜けて郊外へ。サイクリングロードと違って走りにくいし、初めてなので休憩するポイントがよくわからず。
途中の八幡神社で腰掛けて休憩。


少し走ると長良川。藍川橋を渡って川向こうへ。


長良川沿いに自転車で走りやすそうな道を地図で見つけた。一応自動車の通行は控えるように標識が立っているけどバンバン走ってます。


それでも交通量が少ないし景色がいいので走りやすい。距離は短め。
長良川から武儀川に沿って少し走るとこの道は終わり。


もう少し走ると道の駅 むげ川に到着。Miniでこの辺りをドライブするときによく利用する場所。
ここまで来るとちょっとホッとする。


トイレを利用する必要がなかったので、そのまま道の駅をスルーしたけど、すぐにペダルを漕ぐ足に力が入らなくなって来た。
あー、こりゃまずいと思って、ここで休憩。買い置きしておいたコッペパンとポカリを胃に入れて休憩。

今まではサイクリングの時はバナナと羊羹を食べていたけど、食べるタイミングが難しい。
今回はパンにした。過去の経験から自分にはパンの方がいいらしい。
食べてからしばらくしたら復活した。

今日の目的地「是」さんに到着。もっと坂道とかあって大変かと思ったら、割と普通に到着。家から39kmだった。

こちらのオーナーさんはたくさん車を持っておられるのですが、Miniを通勤に使用。
'80年代のMini HLです。

色々なMiniがありますが、人気のMk-IやIIもいいのですが、この年代のMiniもいいです。昭和の世代だからかな。


素敵なお店です。


自転車なので、お店の片隅に置かせてもらいました。


一応お店の中は撮影不可なので、食べ物のみパチリ。


30分ほど体を休めてからお店を後にしました。
次に向かった先は隣町の美濃市。途中長良川に降りてみたり。

おしゃれ写真を狙って見たが全然ダメだった。

下渡橋で長良川を渡る。

橋にこのようなものが。今から行くところを象徴しているな。
曇り空なので写真ではわかりづらいけど、長良川キレイ。ものすごく澄んでいるし色がキレイ。


で到着したのがこの古い町並み。

地位・生活などがよくならないを意味する「うだつが上がらない」のうだつがある街。
その名も「うだつの上がる町並み」である。

2004年の都市景観対象 美しいまちなみ大賞だそうです。

「うだつ」とは、屋根の両端を一段高くして火災の類焼を防ぐために造られた防火壁のことで、裕福な家しか「うだつ」を造ることができなかったため、庶民の願望から「うだつを上げる・うだつが上がらない」の言葉もできたとのこと。
この辺 ↓ のことらしい。

なんだが立派な建物が多い。


あちこちに色々なものがあるし、何箇所か見学できる建物もあるので、もっと時間をかけてみるといいかな。
日曜日なのに人出は少ない。もっと観光客が多くても良さそうなのに。

今日は雨の心配と帰りの電車の時間が気になったのでさらっとしかみてない。家から散歩がてら来るのにちょうどいいので、またのんびり来たいものです。

観光案内所の前にこういったものが置かれてて、写真を撮る人が多かった。自分はちょっと恥ずかしかったので遠目にパチリ。
何か新しいことをやろうとしているのか。

お昼ご飯はコンビニで買って来たものをベンチに座って食べた。次回はどこかのお店に入ることにしよう。

町並みから美濃市駅に向かう途中に、旧名鉄美濃駅舎がある。

こちらは以前来たことがある。2005年のことだった。仕事の移動の途中に連れて来てもらった。
前回は仕事の移動途中だったのでさらっと見ただけだったけど、今日はのんびりと見学。

古い車両は味があっていいな。この真ん中の先頭が丸い車両なんて、今作ればすごく人気が出そうなのに。

中も見学ができますよ。


基本的な構成は今も昔も変わらないけど、このレトロ感がなんかホッとするな。


いつも通り走ってるだけなんだけど、今日は割と満喫できた。
長良川鉄道の美濃市駅から輪行で帰途に。


ブロンプトンで初めての輪行。折りたたんで持つとDAHONと比べると確かに小さい。
輪行袋を広げたときに、袋が小さくて笑った。

ただ今日ぐらいの短い距離の移動だと別にDAHONでも問題ないなと思う。

初めての長良川鉄道。1両編成なのね。ダイヤは1時間に1本くらい。
本数が少ないせいか、かなりの人が乗ってた。

美濃太田まで乗って、最初はそこから走って帰ろうと思ってたけど、雨雲レーダーに雨雲が映ってたので、もう少し輪行することに。美濃太田から鵜沼までJRで移動。


鵜沼まで来ると雨雲回避。
そこから家まで18km。時間も早いので自走で帰りました。

木曽川を渡って愛知県へ。
犬山城の城下町を通過。ここはいつも通りすごい人だった。

古い町並みより、スイーツとかいろんな食べ物とかあった方が人が集まるのかな。
美濃市ももう少し人が集まるといいのにね。

やっと慣れて来たブロンプトン。
今のところ文句なし。もう交換したい部品もないかな。あえて替えるならタイヤくらいか。本当にいい自転車だと思う。
タイヤが小さいのにDAHONやTernより疲れないのよね。輪行も楽だし、ネットに「もっと早く買えばよかった」て書いている人がいるけど、なるほどなって感じ。
ちなみにチェーンリングは標準は54T。全然踏めなくて、50Tに変えたけどなんか軽すぎるし、クロスになりすぎて走りにくかった。間をとって52Tにしたら文句なし。自分みたいに体力ない人はいろいろ変えてみるのがオススメ。自分に合うポイントを見つけると乗りやすい自転車になります。お金かかるけど、個人的には軽量化するより大事だと思う。

今日は楽しかったな。走ってただけなんだけど。
本日の走行距離は69.8km。(トータル210km)








バッグ購入

2024-03-16 19:29:36 | 車、自転車

今日は土曜出勤日。
来期の4月から土曜出勤日がなくなるらしいけど、未だに会社の出勤予定や就業時間がどうなるか音沙汰がない。

話変わって、自転車用のバッグを購入。


初めてメルカリを利用してみた。
そんなに頻繁に使うわけじゃないので、中古でいいかなと思うようになってからメルカリをチェック。
何度か出品されたけど、毎回迷ってた(案外高い)。手頃な値段で出品された方がいたので、初めてメルカリで買い物。
大きくてちょっと重いバッグだけど、これで泊まりでサイクリングに行けるかな。まぁしばらく予定はないけど。


タイヤ交換

2024-03-09 10:20:00 | 車、自転車

通勤に使っているTern Verge N8のタイヤがひび割れて来た。前回交換は去年の5月。まだ8ヶ月ちょい。
年末年始の掃除の時にちょっとひび割れが気になってたけど、春までもつかなと思ったけど、さすがに乗るのが怖いレベルになって来た。↓ リアタイヤ。

同じくフロントタイヤも一緒。

ひび割れた隙間に小石がたくさん入ってるし。よくこんな状態で乗ってたな。パンクしなかったのはありがたい。使い出して8ヶ月、一度もパンクしなかった。パンクしないで交換を迎えたタイヤは初めて。
ということで、また同じタイヤに交換。ついでにフォールディングタイヤにしてみた。

ワイヤーがない分、ちょっと軽量。処分するときも楽だし、いいんじゃないかな。値段が高いけど、メリットあるので良しとする。
サクッと交換。

近所を1キロほど試走。気持ちちょっとだけ軽い気がする(多分、気のせい)。
タイヤの変形とかもなさそうで安心。またパンクなしで行って欲しい。

先日、剥離したミニカー。今週シンナーに浸けておいて、先ほど歯ブラシでゴシゴシ。まぁまぁキレイになったかな。

1台だけなので、塗装はスプレーじゃなくて刷毛塗りするつもり。とりあえず塗料と刷毛がないので、今週末買いに行きたいな。


洗車

2024-03-03 16:07:10 | 車、自転車

今日はMiniの洗車。気温0度。久しぶりに排気ガスがモクモクとしている。

3月とは思えない。真冬のようだ。
洗車しようと思って蛇口をひねったら水が出ないし。。。orz
5分ほど蛇口を握って温めたら、水圧で氷が押し出されて来た。

洗車中も手が冷たかったな。

いつも通り洗車後は1時間ほどドライブ。今日はやけに調子良かったな。シフトがサクサク、エンジンも気持ちよく回るもんだから楽しくて楽しくて。もうすぐ買って20年だけど、楽しくてしょうがない。家の中に入れて一緒に寝たいくらい好きだわ。


先週の日曜日に入手したトミカのミニカー
ちょっと時間がかかりそうなので、ここまでの状態をアップ。ドリルでカシメを削ってルーターで削ってなんとか外した。慣れない作業なのでモタモタした。


今日、剥離剤で塗装剥がし。

20年以上前に買ったやつなので使えるのか心配だったが、とりあえず塗布。
5分ぐらいで塗装がモリモリして来た。

水で洗い流したらこんな感じ。
まだ細かいところに残っているので、しばらくはこれを剥がす作業をシコシコとやる予定です。


ちょっとサイクリング

2024-03-02 16:05:13 | 車、自転車

3月になったというのに寒いな。今日は最低気温1度。どうしようかなと思ったけど、ちょっとだけ自転車に乗ることにした。
7時ごろ出発。この時は気温1度だけど風がなくて、それほど寒さを感じなかった。
通りを抜けて大山川に到着。

ここから上流に向かってひた走る。ここら辺は工業や物流関係の会社が多い。おかげで日陰の場所が多いので寒く感じるな。
数キロは信号もなく快適。寒いけど。
ここら辺は初めて走る道。初めての道は気持ちがいいな。

土曜日なので出勤の人の車多し。
ローカルな地名だけど、野口というところから入鹿池に向かう道に入る。数百メートルの坂道だけど、ブロンプトンで初めての坂道。DAHONだと登れたり、途中から歩いたりする坂。チェーンリングの歯数を落としたので、ちょっとだけ坂道向けではあるけどどうかなと思いながら登ってみた。登れないのかなと思ったら息がゼーゼーしながらもなんとか登れた。

チェーンリングの歯数についてはまだ迷ってるけど、しばらくは50Tで乗るか。山に行かない限りはこれくらいでいいのかも。

久しぶりに入鹿池到着。

何があるわけでもないのでそんなに来ないけど、家からはそれほど遠いわけではない。17kmほどだった。
入鹿池は江戸時代初期に作られた農業用のため池。今の時期はワカサギ釣りで賑わっていて、駐車されている車と釣り人のボートの数がすごい。
ちなみに南海トラフ地震が来て入鹿池の堤防が決壊した場合の災害マップがあって、我が家の周辺は水浸しの予定。Miniはほぼ水没らしい。頼むから頑張ってね。

何十年も行ってない明治村の入り口にも立ち寄り。

老後、ゆっくりと行こうかな。

次は新郷瀬川沿の道を走りながら犬山市内へ。

河津桜なのか、少しだけ咲いてた。
この辺りも初めて通る道。犬山市内までアンダーパスが何箇所かあって、自転車に優しい道だった。
犬山城の城下町に到着。

まだ10時前なのに観光客がいるのね。まだ開いてないお店が多い。
なんとなく通りを抜ける。

大好きな五平餅だがもう何年も食べてないな。この辺りは自転車でもよく通るので、そのうち機会があれば。
ついでに以前一度だけ訪れた三光稲荷神社で写真をパチリ。

伏見稲荷とは比べ物にならないが、鳥居とハートの絵馬はなかなか可愛いと思う。


犬山から木曽川沿いのサイクリングロードへ。
途中路肩に止めて、空バックの写真を撮ろうとしてたら


自転車が倒れて土手を滑り落ちてった。。。orz
サドルとグリップとハンドルに傷がついたわ(涙)
多分風速10m/sくらいだった。DAHONでも何回か倒しているのだが、どうして写真を撮りたくなるのよね。強風の時はやめときゃいいのに。まぁ自転車なんて乗ってれば傷が増えていくものなので、気にしてもしょうがない。

よく休憩するフラワーパークの東屋で休憩。


この時点で気温6度。しかもここで休憩していたら雪がチラチラ。風が強くて朝より寒く感じる。足の裏が冷たくて痛くなって来た。ということで今日はここで終了。家に向かってひた走り。寒かったけど、ちょっと追い風で帰りが楽だったのは幸い。

今日は特に目的もなくフラフラ。次回は目的地を設定して走るつもり。
50km走行。(トータル140km)



菜の花畑

2024-02-24 19:58:17 | 車、自転車

毎年恒例の菜の花畑見るドライブ。今日はちょっと寒い予報だったので、どうしようか迷いながらも行くことに。
昨年菜の花が植えられてなかった場所。お気に入りの場所だったんだけど、今年も菜の花は無かった。


以前はこんな感じでしたが ↓ 。


菜の花畑の向こうに海が見えていた。素敵な場所だったな。もう菜の花畑になることはないのかな。

目的の場所を見失った感じでウロウロ。ところどころで菜の花とミニの写真を撮る。まぁこういうのも楽しいな。以下ミニの写真。




妻サンとミニ。




海岸線沿いでもパチリ。海とミニもいい感じ。


ドローンにパノラマ写真を撮る機能があるのでやってみた。

なかなかいいが、やっぱり沖縄の海が映えるかな。
ドローンで写真を撮るんだけど、向きがポイントかな。今までは単純に海をバックでいいでしょと思いながら撮ってたけど、今度の旅行の時はちょっとその辺りを工夫したいな。

お昼ご飯はいつものお店。

とこはるさんで毘沙護丼を注文。毎年これだな。

ご飯食べてからもまたフラフラ。


免々田川の河津桜と菜の花。河津桜が満開でなかなかキレイでした。今回のドライブはこの桜の開花に合わせて行きました。






最後に法光院。こちらの桜は終わりだったかな。


お気に入りの場所では菜の花がなかったけど、今年は色々楽しめたドライブでした。
やっぱりミニだけじゃなくて、何かおぉ!という風景に出会えると一段と楽しいドライブになりますね。
今日の走行距離303km、燃費18.6km/Lでした。


洗車

2024-02-23 18:38:39 | 車、自転車

今日は妻サンの車を洗車。前回洗車は10月。4ヶ月ぶり。途中車検があったので車屋さんが軽く洗い流してくれていると思って間が空いたのが良くなかった。めっちゃ汚れてるわ。

このさみだれの水垢。いつも通りの洗車では取りきれなかった。
次回クリーナーをかけよう。やっぱり毎月の洗車が一番良いわ。放置期間が長いといつもその後が大変。

最近時間がある時に読んでいるのが、妻サンが「こんな本があるよ〜」と教えてくれた本 ↓ 。

教えてもらった10分後にはネットでポチッとした。
2006年初版の本だけど、ネットで中古が400円もしなかったので、即買いました。
古い本だけど、自転車で走るコースや景色が知っているところが多いので、その工程が目に浮かぶ。結構リアルな感じで楽しめる。お店や観光地については今と昔で違うだろうけど、自転車で走るその辛さや楽しさはなんとなくだけど想像ができる。しばらく手が空いたら、これ読んでます。
表紙の写真、自分はどこかわからなかったけど、妻サンはすぐにわかったそうで。宮古島だよって言われてもわからんかった。
もう何度もレンタカーで走っている道だった。
うーん、自分も自転車で走りたいな。そう思いながら読んでます。