goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

帰宅

2024.07のこと

お昼ご飯の後はその辺ぶらぶら。竜宮展望台からの眺め。

この正面の眺めだけじゃなくて、右を見ても左を見てもいい景色です。

来間島側もいい景色なので、反対側も眺めてから降りてくださいな。


竜宮展望台から眺めた対岸の浜へ。波が強くて多分濁っているんだろうけどキレイだわ。






ここで事件。空撮してたら木に引っ掛けた。

あっ!!と思ったら枝に引っかかってコロンと横向きになって停止。3mぐらいの高さがったから良かった。枝を揺らして無事救出。地面に落ちたけど大丈夫だった。その後飛ばして確認したら大丈夫そう。

これ、遠くの島とか高い木とかだったら終了だと思う。実際海に落として回収不可の状況が過去にあるので、ますます怖くなるわ。

後は普通に写真撮って楽しみました。


浜を後にしてお土産等の買い物。あちこち回って、ガソリン入れてレンタカーの返却。


いつものことだけど、終わりはあっという間。楽しい時間は本当に一瞬だわ。


帰りのANAはネットが繋がったので、ぼんやりSNSを見てました。この時期宮古島に行った人がたくさんアップするので、いいなぁと思いながらネットサーフィン。早く次行きたいな。


いつもは出かける前に写真をとるてるてる坊主。今回も頑張ってくれた。今回は帰って来てからパチリ。


いつものことながら、いろいろな人たちにお世話になりながら楽しい時間が過ごせました。
そんな方達と、いつも旅行を計画して頑張ってくれる妻サン、みんなありがとう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

最終日のお昼ご飯

2024.07のこと

キラッキラの来間漁港。


ここもなかなか撮りがいのある場所。


海も綺麗だし、この風景もいいと思う。

以前一度一人でシュノーケルしたけど、どこまで行っていいのかわからず怖くてあまり楽しめなかったな。防波堤と漁港の間だけなら安心して遊べるのかな。

来間に来るとよくワンコを見かけるのですが、今年もまた発見。ここはワンコおすすめビーチなのか!?
今年は地元のワンコではなく、旅行で来られた方でした。

ちょっと都会のワンコ感のあるワンコさんでした。

あまり海に入るのが好きじゃないみたいで、隙あらば海から離れようとしているみたいで笑えました。可愛かったな〜。


漁港の後はヤギ見学。昨年秋の時にも可愛いヤギがたくさんいた場所。今年も可愛い奴がいたわ。

妻サン、ガブリ寄ってます。

草を餌に一緒に写真を撮ろうとしている、満面の笑みの妻サン。沖縄に来て一番楽しそうなのがヤギといる時というのはどうなんだろう。


来間島で今回の旅行の最後のお昼ご飯。昨年秋に食べて、あまりにも美味しなと思ったそば、まるかみさん。昨年は結構待ちましたが、今年は帰りの飛行機の時間があったので早めに行きました。予約5番目、一巡目で入れました。



昨年感動したそばですが、2回目となるとそこまでの感動はなくて、やっぱり美味しいね、となる。伊良部で食べたイマイチかなと思ったそばとそこまでの差はなくて、実はあっちも美味しかったんだなと思った次第。妻サンに「ストレート麺が好きだよね」と言われて、そこでやっとちぢれ麺を食べていることを実感。次回はストレート麺にしようと思う。ちなみにオススメは縮れ麺かもしれない。
ジューシーも食べた。これもオススメ。最近の美味しいお店ってどこもジューシーもオススメというところが多い。


ここで大事件。我が家が食べ終わって、さぁ帰ろうかというところで、妻サンお気に入りのユーチューバーのご夫婦が隣のテーブルにやって来た。思わず「あっ、XXさんだ!」と言ってしまった。当然相手の方はきょとんとされていました。妻サンはユーチューブのコメント欄によく書き込みをしているので、ハンドルネームを名乗りましたが。まぁイチフォロワーなので何をどう話していいかわからず、会えて嬉しい旨を伝えるくらいしかできなかった。お店の中じゃなかったらもう少しゆっくり話せたかもしれないけど。自分はご夫婦の奥様の方のファン。旦那さんとのやりとりが面白いので、自分も最近見るようになった。折角なのでまた次に会う機会があるといいな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

最終日 ふらふら

2024.07のこと

最終日の朝。


毎朝、ご飯の支度ありがとう。

島の駅で買うこの食パン。多分普段食べているのよりも美味しいんだと思う。

今回お世話になったキャンプ村。来年泊まることができるのか不明。もしかしたらこれが最後かもしれない。

お気に入りの宿だったので、これからも続けて欲しいが、今まで管理されていた方が手を引くとのことで、どうなることやら。
何はともあれ、今までありがとうございました。楽しいキャンプ村生活が送れたのは、その方のおかげなので感謝感謝です。

チェックアウトしたら最終日によく行くコース。
原っぱ。


伊良部大橋の


こういうなんともない風景が素晴らしい。


宮古島に戻り漲水御嶽さんにお礼参り。次に宮古神社にもお礼参り。



シーサーが不思議。体が前向きで顔が向き合ってる。あんまり見かけない体勢かなと思う。

来間大橋へ。潮が満ちていて波が強め。

こういう天気だと泳ぐにはちょっと危ないと思うけど、景色を楽しむにはいいと思う。

東洋一美しい与那覇前浜。また人の少ない時期に行きたいな。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

伊良部での晩御飯

2024.07のこと

妻サンがサーターアンダギーを買って来てくれたので、午後のおやつに。


晩御飯までまったり。晩御飯はキャンプ村近場のさしばさんへ。近いので歩いて行ける。歩けなくなるほどは飲めないが、我が家には十分。


二人で生。









今年はツアーのショップさんと晩御飯。どれも美味しかったな。

食後はキャンプ村に戻っておやつにバスチー。本当にどれもこれも美味しかったなぁ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

三角点でシュノーケル その2

2024.07のこと

午前中のシュノーケルが終わってお昼ご飯は佐良浜のちゅーばーさんへ。

珍しく素そばがあり妻サンが注文。

自分が全部のせを注文して、お肉をシェア。

ご飯を食べて外に出ると真夏の空に飛行機雲。



午後妻サンは海遊びはせずに、一人行動。キャンプ村でお昼寝して体力の回復。


自分は午後もシュノーケルのツアー。




スタッフさんに亀いるよ〜って教えてもらったけど、ちと深い。昨年までだとあそこにまで潜れん。


スタッフさんが写真撮りに行った。

試しに自分も行ってみた。。。行けた。背中を魚に掃除してもらっているところだった。何処まで近づいていいのかわからないので、ちょっと遠目にパチリ。

こうして亀が見れるのも、ちょっと今まで行けなかった深さまで行けるのも嬉しい。





スタッフさんたちが遊びだした。めっちゃ楽しんでる。休みの日も海に行って遊んでるっていうのはこういうことなのかな。海=シュノーケルの自分とはちょっと違うわ。

ドボンと落ちても楽しそう。この後、水上でバレー始めるし、本当に楽しそう。近くで遊んでいてもなんだか別世界にいるみたいだった。


久しぶりに青の洞窟へ。2011年に行った以来かな。近くはよく通るけど、いつもツアーのボートでいっぱい。この日は午後の遅い時間だったせいか誰もおらず。満喫できましたが、妻サンが一緒じゃないとなんだか盛り上がらないけどね。

雨雲は何度か目にしてたけど、ついに来た。

結構土砂降りだった。船の上にいるより海の中の方が暖かい。

水中からの眺めもいつもと違ってこれはこれで楽しい。

20分ほどで雨雲通過。

楽しそうなスタッフさん。

今年はシュノーケル満喫の旅行でした。楽しかったな〜。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

三角点でシュノーケル

2024.07のこと

SUPの後はシュノーケル。
いつものことだけど、何このキレイさ。


妻サン1年ぶりのシュノーケル。ボートからエントリーするときに、マスク押さえてて〜て言われて後ろから押されてドボン。大丈夫か!?と思ったら、全然大丈夫だったそう。妻サンもなんやかんや言って20年以上やってるからね。
午後の遅い時間が干潮なので、ちょっと深めかな。

もう少しサンゴが水面に近いところもあって、妻サンもそれなりに楽しめたと思う。

自分は昨年から耳抜きができるようになったので、6~7mくらいは普通に潜れるようになってた。
一昨年までだと、そこはちょっと自分には深いなというところでも、スタッフさんが一回潜って何かあるよ〜って教えてもらうと行ける。自分で適当に潜ってクマノミとかを探せるほどは息が続かないけど。

↑スタッフさん。場所を教えてもらってから自分で潜ってパチリ。

そんなに潜らなくてもキレイなんだけどね。

妻サンは気ままに泳いでます。気をぬくとトンデモナイ方向に一人で行ってしまうので、頻繁に位置をチェック。


フラフラっと変な方向に行っちゃうと無理やりスタッフさんの方に連れていくのが自分の役目。

仲良いですねって言われますが、いやいや何処か行っちゃたら困っちゃいますからね。

ずっと台風が来てなくて、天気のいい期間が長かったのでちょっと濁っていたかな。昨年ほど珊瑚も魚の種類も良くなかったのがちょっと残念。それでも十分キレイでした。今年は今年。来年はもっとキレイであることを期待してます。


いつも楽しい時間をありがとう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

三角点でSUP

2024.07のこと

キャンプ村での朝。丘の向こうに日が昇る。雲があると少し焼けて見えるからいいな。


キャンプ村なので朝食は自分で用意。と言っても全部妻サンにやってもらっている。旅行先でご飯を作るのは大変だろうから、感謝しかない。パンは少し焦げたけどご愛嬌。初日はトースターの加減がわからないからこういうもんよね。何もしない自分。パンの焼け具合のチェックだけでもするといいな。

ご馳走様でした。パンにははちみつ。コーンスープにサラダもあって、デザートは島で買ったマンゴー。十分な朝ごはんです。

この日はショップさんにお願いしてボートシュノーケル。集合場所まで車で向かう。天気はバッチリ。


ボートで出発。


ポイントに到着。ここはいつ来てもキレイだ。

妻サンは1年ぶりになるので、最初はちょっとドキドキだと思う。このためにスイミングに行っているとはいえ、深い海だし塩水だしシュノーケルのマスクしてるし。


最初はSUP。2020年にやった以来かな。SUPするよりは泳いで海の中を見ていたいと思うので、あまり積極的にSUPはやりませんでしたが、妻サンが楽しそうだし、昨日も泳いで満足しているのでSUPをすることに。
妻サンを先に海に出して、この写真だけ撮って自分もSUPで出発。実は最初に洞窟に入っていくんだいけど、せっかくならそのシーンを撮ってからいけばよかった。まぁよくあるんだけど、後から後悔、みたいな。


この洞窟に侵入。


すーーっと気温が下がります。水の流れも空気の流れも止まっているみたいな空間。


逆こうで見てもキレイ。

SUPの上で横になっても気持ちいいし、

写真撮るのも楽しい。角度を変えると全然風景が変わる。SUPだったのでなんとなく水の中には入らなかったけど、水の中からだと青の洞窟的な写真が撮れかもしれないなぁ。まぁまたの機会のお楽しみで。

妻サンとおっさんね。

洞窟の後、西に向かって進む。途中、恐ろしくキレイな場所あり。いや、この色はやばいわ。

スタッフさんと進む。前日のシュノーケルもお世話になったスタッフさん。

SUPで移動しつつ、途中の浅瀬でまた写真。ちょっと高いところから浮いている写真を撮ってみたが、

なんかうまく撮れん。

スタッフさんに撮ってもらうと、こんなにいい感じ。

ついでに自分も入れて撮ってもらった。妻サンの大の字加減がいいな。ピーーンとしてます。おっさんはふにゃふにゃだわ。

久しぶりのSUP、楽しかったなー

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

晩御飯 「南国キッチンぱいんみ」さん

2024.07のこと

伊良部島での晩御飯。南国キッチンぱいんみさん。今は夜の食事は要予約です。以前は人数の制限があったのですが、今は2人からの予約可能。

美味しいです。おすすめです。
この日は車で来ているので妻サンがパッションフルーツのジュースで自分がビール。

この日のオススメから伊良部産鮪のカルパッチョ。

こちらもオススメからアグー豚と島産空芯菜の台湾風醤油炒め。

パスタ。

我が家は少食なので、これでお腹いっぱい。とても美味しかった。鮪のカルパッチョは今回の旅行で食べた中でも一番だったかも。でも他のお店のも美味しかったしなぁ。

夕陽を見るために妻サンはアルコールを飲まず運転してくれました。
佐和田の浜の外れの方で。





この日は雲の形が恐竜みたいだってアップしてる人が何人かいました。静かに暗くなっていく落陽でした。

キャンプ村に帰ってサクリさんのバスクチーズケーキをいただきました。

写真の色が悪いな。これも10倍美味しいと思ってください。なんか毎日美味しいもの食べてるなぁとしみじみ思う。

キャンプ村の脇の道路で星空をパチリ。


宿泊先のキャンプ村を入れて無理矢理撮ってみた。

今回の宿泊先のキャンプ村。我が家のお気に入りの宿泊先。いつから泊まっているのかよくわからないけど、ブログだと2010年からかな。もう14年もお世話になっているのか。実は来年は泊まれないかもしれない。今の我が家の最大の問題はそれかもしれない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

シュノーケル

2024.07のこと

いつもお世話になっているショップさんにお願いしてシュノーケル。
この日はビーチエントリーでした。


昨年三角点でシュノーケルした時にあまりにもキレイで、その次の日に行った八重干瀬と遜色ないなぁと思った。本当にキレイだった。今年は少々水が濁っていたのもあるけど、珊瑚の状態や魚の数とかが同じ三角点でも全然違いました。同じ場所でも行くたびに違うのが不思議です。
今年はフナクスとこのビーチエントリーと次の日に三角点に行ったんですけど、今回の旅行ではここが一番キレイでした。なかなかわからないものですね。

あまり珊瑚や魚の名前がわからないので、写真だけアップ。雰囲気だけ味わって下さい。

自分ではあまり見つけられないカクレクマノミ。やっぱり可愛い。

そんなに深くないしリーフにしっかり囲われているので割と安心。



真ん中がハートっぽかったのでパチリ。



真ん中のくねくねしてるやつ。泳ぐ姿もくねくねしてて可愛いが、うまく写真に撮れなかった。





こっちはハマクマノミ。



これは二本線のクマノミ。なんとかクマノミという名前じゃなくて単にクマノミだそうな。

2回泳いで、最後に上がろうかというところで亀に遭遇。ちょっと小さめ、子供の亀かな。棚になっている珊瑚の棚を避けながら、ウロウロと散歩するように泳いでいる姿はなかなか面白かった。浅いリーフの中で見たことないからちょっと興奮しました。


ビーチエントリーだけど、いろいろあって一人で入るのが難しい場所。なのでまたショップさんと一緒に行けると良いな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ミニクロとポークたまごサンドとタッチ&ゴー

2024.07のこと

昨年秋に買ったサクリさん。今回も行きましたよ。だって美味しかったんだもん。

ドライブスルー方式のみです。

好き嫌いはあるかもしれないけど、ここはオススメ。


値段はこのご時世、変動するのが当たり前。今年はこの値段です。

どれもオススメだけど、今回はミニクロ、サクリパイ、チョコクロ、バスクチーズケーキの1/8カットを購入。
美味しいので可能であれば1/4カットを食べてみたいが、我が家は妻サンが食べられる量に合わせて購入するシステムなので、次回も1/8かもしれない。

最近妻サンがよく見ているユーチューバー(ちゅーとり)さんのステッカー。この時ステッカーを配布されていたのでいただきました。いつもはビシッと発言するのに、この時はステッカー下さいって言えずにモジモジしてた。こういう時に笑わせてくれる。

カママ嶺公園で写真をパチリ。ここで撮るのもユーチューバーさんの影響。まぁこういうのを楽しんでくれるのも、悪いことではない。ただ皆んなが盛り下がったら一緒に盛り下がるのは嫌なので、ほどほどで楽しんでほしい。そういうところは宮古島もMiniも一緒。


ちょっと時間を持て余したので、ヒルトン近くの岬?に行って写真パチパチ。


この日のお昼ゴハンは、こちらの2F。

2Fのほうの宮古島サンド専門店の「宮古サンド&デリ ピクニック」さん。

ポークたまごサンドと

ポークたまごおにぎりで迷って迷って、サンドを購入。我が家はパン食系ですが、この時はホント迷った。

こちらのお店、我が家が行った後にメニューが変わったらしいので、行かれる方は要チェックかもです。

サンドをテイクアウトして、海の見える場所へ。

いやこれ、めっちゃ美味しかった。パンも美味しいしふわふわのたまごも美味しい。ポークもぴったり。文句なしだわ、と思いながら食べていたら、妻サンが飛行機発見。

おー、タッチアンドゴーやってるわ!しかもキャセイなので飛行機がでかい。


望遠つけて撮ってみた。さすがに遠いのでこれが精一杯。それも迫力あるのを感じる。真下で見たかったな。


滑走路上でスカイマークとすれ違い。キャセイの方が遠いのにでかい。


実際に肉眼で見るとこんな感じ(笑)

こんな遠かったけど、良いもの見れたな。美味しいものも食べられたし。
タッチ&ゴーはこの後も2時間近くやってました。こんなに長くやるのも珍しい。

妻サンの方が熱心に飛行機もヤギも撮ってました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ