Gakkyのお気楽写真日記です。
のんきにいこうよ
浜の番人
2008.10.01
旅行最終日の朝、ホテルのビーチに下りてみました。
天気は相変わらずイマイチ。
坂を下って行くと、通路の真ん中にデーンと構えているヤツ発見。
カメラを向けても動じないやつ。
何故か真っ白なカニさん。もしかして脱皮後?
結構でかい。浜の番人みたいだ(笑)。
彼の頭上をまたいで浜にお邪魔しました。
またいで振り向いたら影も形もありませんでした。
うむ、逃げ足の速いヤツだ。
今でもあの浜で仁王立ちしてるのかなぁ。。。かわいかったなぁ。。。
朝食
2008.10.01
旅行最終日の朝食。
琉球朝食。
グルクンも美味しかったが、海ブドウのサラダも美味でしたよ。
洋風のバイキングも食べるのも楽しみ満載ですが、
それほどの量を食べなくなった昨今、こういった朝食を食べるのもいいなぁと思います。
4日目の晩御飯
2008.09.30
この日の午後は雨が止まず、海から上がったあとはホテルでマッタリとしてました。
さて、旅行最後の晩餐。最初は外でバーベキューにしようかと計画していましたが、さすがに外で食べるのは無理そうだったので、琉球ディナーに変更。
ざっと写真だけ載せると、
先付三種。海の幸サラダ。琉球豚。グルクンのフリッター。チャンプル。ご飯。アーサー汁。デザート。
大変楽しく美味しくいただきました。
食事とは関係ありませんが、隣のカップルが医者と看護婦かと妄想させるような雰囲気で、一眼レフでバチバチ写真を撮っているのが面白かったです。彼女は仲根かすみタイプのカワイコちゃんでした(笑)。あっ、ちょっと僕下品ですね(^^;)
泳ぎましたが、
2008.09.30
ホテルにチェックインしてから、ホテルでシュノーケルの道具を借りてお出かけ。
最初は中ノ島で泳ごうと思っていましたが、あいにくの雨。
しかも何処の浜に行っても人がいないのと結構な波。
何かあると怖いので、
浅瀬の小さな浜で、少しだけ海に入りました。
なにせ、空模様はこんなんだし、雨が降っているので、
とりあえず、一回は入りたいということで、無理に泳いだ感じでした。
折角の珊瑚も魚の色も冴えませんが、
それでも元気よく泳ぐ魚を見たりして、ちょっとだけですが楽しめました。
こーんな細長いヤツとか
こんなピラピラしてるヤツとか。
40分ぐらい入っていたかな。
海水の温度はそれなりなんだけど、空気に触れている背中に
冷たい雨が降り注ぐので、それで体が冷えてしまいました。
まぁ、そんなに無理して長時間入るほどでもないので、早々にホテルに戻りました。
これが今回唯一の海でした。
チェックイン
2008.09.30
今年も伊良部泊はヴィラブです。
正直、分不相応だろうと思うのですが、まぁ、連れの夢らしいので(笑)
午後すぐにチェックインしました。
だって、昼前からの雨が止まないですもの(TT)
それでも、2回目ともなると、くつろげます。
昨年は借りてきた猫のように座ってましたが、
今年はベットに横になって、ぐでぇーってなもんです。
4日目の昼食
2008.09.30
伊良部での昼食。
天気がよければ飛行機や海でも見ながら、スーパーで買ってきたものを食べるつもりでしたが、
正午前から雨が降り出しました。
そのため、食事が出来るところに行くことに。
連れが事前に調べていたお店へ。もしかしたら休みかなと思いながら行ったらやってました。
入り口はこんな感じ。
ちょっと小洒落た感じです。
お店やってますかと聞いてから!?入ると(そのときはOPENと出てなかった)
中も、あらやっぱり洒落た感じ。
反対側を向くとカウンターがあって、そこだけ見るとお酒を飲むところみたいだけど。
自分はタコライス。
連れは、チキンカレー。
どちらもなかなか美味しかったですよ。
カレーに味噌汁ってどうなのよ!?と思いましたが、まぁ、それも沖縄らしくていいかな。メインにサラダ、スープ(それが味噌汁 ^^;)、ドリンクが付いて700円~というところです。
他にラフテー丼、ロコモコ、チキンソテー、麻婆飯、etcがあります。
お店の人が、特に宣伝もしてないので、ということであまり知っている人は
少ないようです。でも最近は沖縄好きな人のブログで見かけたりするようになったので、
今後はお客さんも増えるかな。
橋が出来たら、こういったお店が増えそうな気もします。
お店の名前は「insula cafe」です。
下地 その2
2008.09.30
下地空港にて飛行訓練を見ました。
着いたすぐは少し青空もちらっと見えていました。
青い空と強い日差し。水面に飛行機の影が見えるような天気の中で見たいのですが、
風向きによって着陸の方向が変わるので、この時期にこちらから見れるのは
きっと台風のおかげだろう、と。今回の旅行はある意味、運がいいのだろうと自分を納得させました。(笑)
これが見れただけで、今回の旅行の天候不順はチャラだと思うくらい嬉しかったものですから。
一昨年は反対方向の着陸で、昨年は訓練無し。
3年目にしてやっと見れた飛行機の姿です。
頭上を通過する飛行機は大迫力。
飛行機が通り過ぎた後に風で煽られます。
近すぎてカメラのフレームから外れるほどの迫力で、音もすごい。
しばらくすると天気がだんだん悪くなってきましたが、午前中はずっと見てました。
いろいろ写真を撮りながら、過ごしました。
青空じゃないのが残念ですが。
この日は着陸回数がすくなくて、10回も無かったのも残念でした。
よし次は違うアングルで撮ろう、と思っていたら終わってしまいました。
途中、航空会社の関係者の方が来て、
訓練のことをいろいろ聞かせてもらえました。
最初はチャリンコに乗ったただの飛行機マニアの人だと思ったら、
あの~、飛行機好きですか?と言いながらステッカーを出したときには
変な人かと(笑)。後で車で来た人もいました。
そのときもらえたのがこのステッカーです。(^^)。
いろいろ楽しかった下地空港でした。
結局、2時間半くらいこの場所にいました(笑)。
下地
2008.09.30のことです。
朝一伊良部島に渡って、いつもだとチョコチョコ観光しながら回るんですが、
今年は、とある場所に直行!!
近づくと、
やったぁ=====、飛んでるぅ~~~~~ \(^o^)/\(^o^)/
ハッと気がつくと、柵にしがみついて、大声で手を振っている人がいました。
いやほんと、嬉しかったです。念願の飛行機です。
チェックアウト~移動
2008.09.30のことです。
旅行4日目、朝。
ホテルのテレビのお天気予報チャンネル台風情報に向かって。
テルテル坊主を握り締めて祈っている人がいます(笑)
一旦台湾のほうへ抜けた台風がUターンしてきています(笑)。
旅行中の天気も心配でしたが、この時点では、帰りの飛行機も心配でした(爆)。
ホテルをチェックアウトして、一路平良港へ。
この日が交通安全週間の最終日。
前日、タクシーの運転手さんから、取締り要注意ポイントを教えてもらい、
安全運転。
港まですぐそこというところで、前方で旗を振っている人発見。。。
お、おまわりさんだ(滝汗)
ぱっとメーターを見ると60ぐらい。速度制限の標識が40だ(^^;)
あちゃ~~~~、やっちぃまったぁ・・・(涙)
おまわりの旗の誘導により、パイロンの前に停止。
恐る恐る窓を下げると、
「はい、免許証見せて」
「・・・」
「検問です」
なに!?け・ん・も・ん・ですってぇ~~
それならそうと、看板だしてくれ~~
心臓止まったぞ!・・・助かった。
いや、しかし本当にびっくりしたゎ。
スピード出して3分早く着いたって、一度違反で引っかかれば
時間もお金もそのほうがもったいないもんね。
やっぱり安全運転が一番。
まぁ、スピード出してなければびっくりすることも無いわけで、反省。
無事に検問をクリアして、港へ。
橋が出来るまでに、何回このフェリーの乗れるのかなぁ。
橋なんて無くて良いのに、と思いながらフェリーの中へ。
お子さんがいる方は、乗船したら船員さんと仲良くなっておきましょう。
こんな記念撮影ができるかもしれません。
このフェリーの船員さんはみんな親切な人ばかりです。
なんといっても、みかんをくれましたから(笑)
いつも伊良部に運んでくれてありがとう。
ちなみに、この小奇麗な人はうちとは関係ありません。
« 前ページ | 次ページ » |