goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

〆の温泉

2011-12-26 | ぶらり
** 日光いろは坂 **  オンマウス  
娘は正月出勤で早冬休みなので 日光の温泉に出かけました 東武日光駅辺りから雪が舞い出し 東照宮を過ぎるとすっかり雪景色 いろは坂に入ると完全に雪国状態 看板の「18・そ」はだいたい3~4合目位でしょうか f^_^;

** 中禅寺湖・湖畔の湯 **  オンマウス  
中禅寺湖・湖畔の湯に入湯 ちょっと早く着きすぎた(営業前)のですが 早く入れてもらえたのでパチリ! でも湯気でなんとなく風呂だと分かる程度ですね 硫黄臭たっぷりの湯でじっくり温まり〆の湯です オンマウスは駐車場から中禅寺湖

** 湯の湖 と ちたけそば **  オンマウス  
せっかく来たので戦場ヶ原先の日光最奥湯ノ湖まで行きました 沼田に抜ける金精道路は今日で冬季閉鎖なので最奥です f^_^; 
オンマウス前は湯ノ湖 岸近くはシャーベット状の氷になっていました オンマウスは栃木名物「ちたけそば」チチタケでだしをとった蕎麦で良い味でした 



新しいクリスマスツリー

2011-12-25 | 出来事
1225xmas34
** 新しいクリスマスツリー **  オンマウスで下2枚はアニメ新しいといっても2度ほど使ったものですが 家では新しい飾りです f^_^;
このツリーは娘が働く施設のクリスマス会用に 娘が自分で買ったもので 会が終わった後は支障があるので持って帰りました お蔭で賑やかになりました f^_^;

1224xmas33




スズメの日向ぼっこ と 雪の便り・2

2011-12-24 | 生き物
** スズメの日向ぼっこ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

1224suzume3朝家から出るとスズメが目だってきました 
田んぼでは稲もなくなり草も枯れ 民家の樹木草木から虫などを捕るのに集まるのかもしれません 
このスズメは嘴に黄色が残っているので まだ若そうです これから冬を乗り切るのに何度も日向ぼっこをするでしょうね f^_^;


** 雪の便り・2 **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

1224jyouetu3今朝は急に晴れだし眩しい空になったそうです が 朝方はこんな感じだったそうです f^_^;
何回かに分けて写真を送ってきたのですが それを開く度に家人と「凄いね~」と驚くばかり 本番はこれからなのに毎日が雪かきで終わっていそうです 青森の知り合いから頂いた除雪機は 地元の人に玩具だと言われたそうですが 頑張っていますね f^_^; 




ダイサギ と 今年も鶏の燻製

2011-12-23 | DIY
** ダイサギ **  オンマウス  
今朝の田んぼ道は前からの強い風で 自転車も歩き並のスピード ダイサギが風に向かって飛んできたのですが スローモーション お蔭でカメラを出す頃にちょうど目の前 3枚撮れ1枚はまあまあ オンマウスはすばやく元に戻してください f^_^; 

** 今年も鶏の燻製 **  オンマウス  小画像はクリックで拡大
恒例になっている鳥の燻製です 毎年同じ工程で作っているのですが 試食ではいつになく良い感じに出来ました f^_^; 切り身の色もちょっと危ないんじゃないかと見えるかもしれませんが 家族3人朝になっても異常無です f^_^;
オンマウス上の小さい切り身は 骨付きの手羽元を開いたものですが 香味野菜無の塩胡椒だけ モモ肉のほうはたっぷりの香味野菜と塩コショウで寝かせました 香味野菜は肉の発色作用助ける成分(硝酸カリウム)が含まれているので 肉の色が良くなるそうです だから小さい手羽元の肉は白っぽいですよね

1223kunsei31223kunsei41223kunsei5
1223kunsei61223kunsei71223kunsei8上左から ◯塩・胡椒・香味野菜・肉2種 ◯香味野菜に挟み込んで塩胡椒をした肉を馴染ませる ◯塩抜き
下左から ◯風乾(扇風機) ◯この間燻煙(画像なし) ◯約60度でボイル ◯風乾で完成
塩漬け⇒塩抜き⇒風乾⇒燻煙5~60度⇒ボイル60度⇒風乾で完成 各工程だいたい2時間で出来ます 






アオサギ と 鶏皮のカラカラ揚げ

2011-12-22 | DIY
** アオサギ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大
田んぼ用水路脇で必ずと言っていいほど出会えるサギですが 最近朝散歩に出ないことが多いので 怪しまれすぐに飛んでしまいます 寒さで億劫がらず外に出ないと仲良くなれませんね f^_^;

** 鶏皮のカラカラ揚げ と チー油 **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

1222torikarakara31222torikarakara41222torikarakara5今日は朝から鶏の燻製を作っています 工程がだいたい2時間間隔なので その間モモ肉の余分な皮や脂身を炒めチー油を作りました だいたい油が出きったらペーパーで漉して出来上がり 
残った皮はさらにフライパンで油を取りながらカラカラに煎ります パリパリで油も落ちたのでたぶんヘルシーぽくなったと思います ビールのつまみに最高です f^_^;  燻製は夜完成予定