goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

ローズマリー剪定・補強・蒸留 他

2018-09-23 | DIY

** ローズマリー剪定・補強 ** 携帯でアニメを見るには 最下段の「PC版で見る」をクリック4年前の大雪でこの小さな花壇に3本あったローズマリーが2本折れ 残った一本 3本あったころは垣根になって目隠しになっていたのですが 格好が悪いですね f^_^; 前回の台風では事務所から帰ると フェンスに寄りかかるように傾き 荷台用テープで応急手当したのですが 今日は剪定と倒れないように補強しました できれば垣根になるようなものと植え替えたいのですが ちょっと抜けない理由があるので f^_^;

 

** エゴノキ最後の一輪 ** 携帯でアニメを見るには 最下段の「PC版で見る」をクリックついでにエゴノキもちょっ整えようとしたら 花が咲いていました 花柄が短く花弁も足りず上を向いているので 別の花のように見えますが 頑張って咲きました f^_^;

 

** ローズマリー蒸留** 携帯でアニメを見るには 最下段の「PC版で見る」をクリック最初の剪定・補強アニメに切り落とした葉・枝と プラ樽に入っている葉がありますが 先の柔らかい葉は分けて樽に切り落とし 蒸留しました
蒸留器は今まで使っているものより小型の試作品かな f^_^;
小型なので葉をぎっしり詰めても85グラム ガラス管から出始めて25分 150cc蒸留したところでストップ PH7.3の天然水が PH5前後のローズマリー液になりました 『外用で毛髪や皮膚のトニック』として使えると エッセンシャルオイルの本にあります 毛髪に期待しましょう f^_^;

 

** こんな所に青虫 ** 携帯でアニメを見るには 最下段の「PC版で見る」をクリック緑ですが青虫 f^_^; 何かいないかと花を見ていたら こんな所に青虫 高さ1メートル以上 何を求めて登ったのか 花弁はネズミ返しです 今流行のボルダリング(フリークライミング)を真似たのかな f^_^;


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すばる)
2018-09-23 23:02:19
蒸留器に目が釘付けに。
どこで手に入りますか、お幾らですか。
え、もしかしてお手製ですか。
蒸留器蒸留器、とさんざんググったけど、
見つからず全部見ないで止めました。
大がかりの蒸留器はあるけど、出して組み立てて-終わったら全部ばらして洗って乾かして収納、が、いかにも億劫です。
私のローズマリーもボサボサで、剪定しなければなりません。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2018-09-24 08:03:41
ローズマリー、太い木になっていますね。今年も上流なさった、良い香りを長くですね。エゴノキの花、そして種、同時に見られて良かったです。
フリークライミンに成功したのに、見つかって除かれてしまった、仕方ないですね。
返信する
蒸留器 (ヒトリシズカ)
2018-09-24 09:41:22
ミミの父様

ローズマリーの葉などを蒸留して、その香料などの成分を精油として抽出するとは、凝っていますね。蒸留器を入手するだけでも感心しました。
Web系で検索すると見つかるのか?理科の実験器具を販売する店などを調べるなどと、いろいろと想像しています。

日本では昔は山野草などを採種し、漢方薬などをつくる知恵が伝承していたことと思います。
ローズマリーの成分抽出は西洋の知恵かと・・。

なお、信濃町の仁の蔵は、本店とトウモロコシ売り場の横にある”支店”の二つがあるようです。この支店は小屋のような外観です。でも、多くのお客が来ていました。
返信する
コメントありがとうございます (ミミの父)
2018-09-24 13:30:46
◯すばるさま◯
すばるさんの蒸留器は本格的で、蒸留酒もできてしまいますね。f^_^;
この蒸留器は完成一歩前のモノの様で、私なら使いこなすだろうと貰った物で工夫して使っています。
現在は改良され注文を受け付けているようです。が、私には高い物です。f^_^;
詳しくは『Hedawhig』と検索してみてください。Hedawhig(舟山氣水)⇒ハーブ蒸留器 純引350⇒ご注文の流れになっています。
リンクしないページもあるようですが、いろいろ蒸留が出てくるので、使えるかもと思ったら決断してください。<(_ _)>


◯kazuyoo60さま◯
小さい木だったのですが、剪定をあまりしなかったら太くなってしまいました。
義兄庭のエゴノキは駄目になりましたが、子孫は4~5本残りました。
他の花も探したのですが、登頂できた青虫は一匹だけ、でも摘まんで・・・。f^_^;

 
◯ヒトリシズカさま◯
はじめは焼酎用?に高価なので自作しました。f^_^;
この蒸留器はその時のアイデアもちょっと生きています。
詳しくは「すばるさま」のコメントで検索できます。
摘んでもいい野草などけっこう楽しめます。
支店の方は知りませんでした。お土産もなら支店ですね。<(_ _)>
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。