goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

今日も暑いにゃ ・ キアゲハの占有行動 ・ アブラゼミ

2024-08-01 | 生き物

熊谷気象台では 7/20から今日8/1まで13日連続35度以上の猛暑日 やっぱり「あついぞ!熊谷」です ちなみに約12㎞離れた家の日陰にある温度計では負けていません f^_^;  今日は35.1度明日は真夏日に下がってほしいです

** キアゲハの占有行動 **今月最後の化学療法帰り 吉見総合運動公園で休憩 木陰に車を止めて群れるトンボを見ていたら キアゲハがバタバタと飛び回り着地 動物の尿でもあるのかと見ていたのですが パン2袋ゆっくり食べた後でも着地したままでモニターでは口吻も丸まったまま

帰って検索すると【ZUKAN・キタテハ】の「特徴的な行動」に「・・・草上や地面に静止して占有行動を取る習性が強い」とありました 他の蝶が来たら追たら追い回すのでしょう 暑さもあり省エネ待機ですね f^_^;  
【ZUKANでの参考文献 2019 フィールドガイド 増補改訂版 日本のチョウ - 書籍全体, 日本チョウ類保全協会(編) フィールドガイド 増補改訂版 日本のチョウ. 誠文堂新光社. .
2006 日本産蝶類標準図鑑 - 書籍全体, 白水隆(著) 日本産蝶類標準図鑑. 学習研究社.】

** アブラゼミ **家の日除け影 網戸に来たアブラゼミ 翅が全て透き通らないセミは世界でも数が少ないそうですが 関東ではこればかり ミンミンゼミやツクツクボウシは貴重でした


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2024-08-02 06:47:59
日本一でも近畿一でもないけれど、奈良の気温も高い方です。
キアゲハが、蜜を吸うでもなく---、ですか。何のためなのでしょう。草の傍も、これだけ接したら、少しだけ気温が低いのでしょうか?。
アブラゼミですね。日本では不透明な翅はアブラゼミだけと読みました。昔はアブラゼミがかなりいたのに、今や2割、去年はもう少し居た気がします。
ツクツクボウシらしい鳴き声は9月初めに聞いても、飛んで行く姿だけでした。希少種です。
返信する
kazuyoo60さま (ミミの父)
2024-08-03 15:12:40
日本全国暑さの質が違いがあり、どこも参っていますね。(T_T)
何を占有したいのか分かりませんが、他所から飛んでくる蝶を待ち伏せ。
休んで体力温存した方が有利なんでしょう。
ニイニイゼミはちょっと透明な所がありますね。
温暖化で分布域がずれているのでしょうね。
今日も35度超え、この気温になるとセミは鳴かないそうです。f^_^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。