goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

贈り物・恩賜上野動物園の鳥

2020-02-20 | 生き物

** 贈り物 **仕事から帰ると小包が届いていました 何だろうと開けると派遣元が手を尽くし「医療用マスク」を送ってくれました 感謝
来月6日に都内の大きな会場で監理者講習があり 受講証が届いていたのですが キャンセルしたと派遣元からメールが来ました 理由は 会場までの移動と大勢の人が集まるので 感染予防とのこと 講習は9月にもあるので延期です オリンピックが無事終わっていると良いのですが 

** ルリカケス **日本の固有種で奄美大島周辺だけにいる天然記念物だそうです ガラス越しで残念!

** シロハラハイイロエボシドリ **分布:東アフリカ 見たまま全部並べたような名前ですね f^_^; 

** キンムネオナガテリムク **分布:東アフリカ 漢字で書くと「金胸尾長照椋」 これも見たままを並べた名前ですね 最後は椋鳥のムクでムクドリ科だそうですが 尾が全部見えないのでセグロセキレイの色違いに見えます f^_^; 


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2020-02-21 05:57:42
コロナウイルスは低温で増殖する性質と聞いていますが、今回のにも当てはまればです。
ルリカケス、なんて綺麗な色、初めて見ました。テレビとかで見ていても記憶に残っていません。
シロハラ+ハイイロ+エボシ+ドリ、何度か読んで、特徴をそのままにですね。
初見です。大きめのようですね。格好良いです。 
キンムネオナガテリムク、長い尾羽が格好良いです。珍しいのが居てくれました。
返信する
ブックマークから (ran1005)
2020-02-21 10:51:17
kazuyoo60様のブックマークから伺いました。
私は諏訪湖の近くに住んでいますが野鳥や水鳥(渡り鳥も含めて)の観察環境が良いにもかかわらずとても無知です。
ルリカケスもシロハラハイイロエボシドリ・キンムネオナガテリムクも初めて見る野鳥です。
以前、私もオンマウスやスライドショウを楽しんでいましたが何時からかgoo blogでは出来なくなってしまいました。
現在アニメだけがかろうじて作動します。
小鳥の動きがあると拝見していて特徴が判ってとても楽しいですネ
返信する
コメントありがとうございます。 (ミミの父)
2020-02-21 21:35:21
◯kazuyoo60さま◯
早く退治する方向性が分かってもらいたいです。
瑠璃色が付く生き物はみんな綺麗ですね。
綺麗だったり、変わっていたり幾つもいたのですが、ガラスや檻越しで残念です。自然の中で見たら感激興奮するでしょう。f^_^;


◯ran1001さま◯
来られるのは、ほとんど「gardening」経由です。f^_^;
諏訪湖には大きい片倉館や共同湯があって、今の時期野鳥を見てから温泉がいいですね。でもコロナの影響もありそうですね。
昔のブログ人のオンマウスが全滅です。(T_T)
動きでカバーしています。f^_^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。