goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

Xmas飾り・燻製チップ作り

2023-12-14 | DIY

** Xmas飾り中に **「ツリー出す⤵」と言われ「いいんじゃない」と今年で終わる感じだったのですが しばらくして「小物だけ出す」「出そうか」 箱が幾つもあり小物も全部もあまり変わらないので 例年通りの飾りつけをはじめたら 「ピンポン~」プレゼントが届きました f^_^;  
ヨーグルトメーカーで天然酵母種の醗酵に使えそうです Xmas飾りを出したご褒美ですね でも飾りは仕舞うのが大変です f^_^; 

** 燻製チップ作り **今年もあと半月 来週から再来週は化学療法なので 今週末しか燻製ができません チップの一斗缶は空っぽ 明日は雨予報なので 先週上越で貰った桜に電動カンナをあてて 篩ったものを燻製チップにしました 約八分目順調なら一冬で使い切ります f^_^; 

コメント (2)

胡桃割・おまけ焼芋

2023-12-01 | DIY

** 胡桃割 **

10月末に予定していた新潟上越行きが 総胆管結石 等が割り込んだため行けず 家人二人が行きもらってきた胡桃のお土産 やっと手を付けました 売っている西洋胡桃なら簡単に割れるのですが オニグルミは硬く簡単には割れません デザインが良い木製ネジ式の胡桃割を買ったら 1個も割れず胡桃割が割れてしまいました(煎ってなかったのですが) 
なので水に軽く浸して鍋で割れ目ができるまで乾煎り 割れないのもあり (T_T)
自家製胡桃割で二つに割って 細いステンレス平板を加工したものでほじります
結構大変な作業です f^_^;  地方でオニグルミの中身だけ売っていたら 高いと思わないでください f^_^;  家では家人が胡桃和え・クルミ汁で蕎麦を食べるようです 私はそのまま酒のつまみそして胡桃パン等の菓子にします

** おまけの焼芋 **火が残っていたので 鍋に石を敷いて焼芋に 蓋をして40分位で焼けました 

コメント (4)

白馬・梅酒でドライ梅・ドライ梅パン

2023-11-26 | DIY

** 白馬 **20年59回目の白馬 近年は白馬を教えた縁で 手植えの新米で作っていたのですが その米は今年でお終いなので 60回目は微妙ですが 鬼が笑いますね とりあえず一ヶ月断納豆で過ごします f^_^; 

** 梅酒でドライ梅  **ドライフルーツ3品目(ジュンベリー・さくらんぼ→) 梅酒を漉した梅でドライフルーツ作り 結論から言うと失敗作 梅を漬けて6ヶ月で梅が硬く(たぶん公園で拾った梅だからかな f^_^; )オーブンでドライにすると 硬い皮だけが残るので もっと漬けた後か イイ梅で軟らかいものがおすすめ でも酒のつまみにはなります

** ドライ梅パン **国産準強力粉とビート糖がプレゼントで届きました いつもの廉価版小麦粉とどう違うか早速パンに挑戦 f^_^;  ドライ梅は硬いので刻んで梅酒に漬けといたもの 例によって検索レシピを今回はなるべく忠実に再現したつもり ですがバターが無いのでオリーブオイルで代用 焼き終わったら本物のパンの様で 家人たちからは 「パンダよ!」「おいしい!」と好評でした f^_^; 

コメント (2)

さくらんぼ酒・ドライさくらんぼ

2023-11-19 | DIY

** さくらんぼ酒 **初夏に頂いた山形産さくらんぼ 贅沢にホワイトリカーに漬けさくらんぼ酒にしました 
先日漉したジュンベリーに比べ 実が大きいので果実酒感があり フルーティーというのかもしれません f^_^; 

** ドライさくらんぼ **この後まだ梅酒が漬けてあり 先に梅の実をどう使おうかと検索したら オーブンでドライフルーツができることを知り 前回ジュンベリーで試し加熱時間が長過ぎて勉強できたので 今回はバッチリ! 110度 切り口を上に25分 皮側に返して20分で 美味しく出来上がりました f^_^;  

** ハラビロカマキリその後 **11/8、11/15(ブログ)と玄関日陰から動かなかったハラビロカマキリが 夕方外に行こうとしたら 仰向けになっていました ちょっと触ったら動いたので 日が残っている所に移動しました ガンバレ!

コメント (2)

ジュンベリー酒・干しジュンベリー風

2023-11-12 | DIY

焼酎で漬けた梅が幾つかあり 実を出そうとしたら ジュンベリーが出て来たのでこちらを先に 色が濃いのはジュンベリーの赤と甜菜糖の色が相まった様です 味はジュンベリーと甜菜糖の味かな f^_^; 
はじめ梅酒の予定だったので 実の利用を検索したら ジャム・甘露煮以外に梅のドライフルーツがあり ジュンベリーも110度のオーブンで加熱してみました 参考が梅だったので加熱時間を短くしたのですが それでも長過ぎ(60分)硬くなってしまいましたが 干しブドウ風で酒のつまみには合格です f^_^;  
反省40分頃一度味見したのですが その時終わらせとけば高得点でした (T_T)   

コメント (2)