おいしいお茶を。

お茶を傍らに。日々の些細な出来事やニュースなどをゆるゆると。

アメリカ経済

2008年09月22日 | 時事
GSとモルスタが銀行持ち株会社に、投資銀行モデル終えん(トムソンロイター) - goo ニュース

9月22日付トムソンロイターより。
---------------
米投資銀行首位のゴールドマン・サックスと2位のモルガン・スタンレーが米国で銀行持ち株会社に移行することになった。これにより両社の監督権限は証券監視委員会から連邦準備理事会(FRB)に移り、自己資本規制比率に縛られることになる。

邦銀関係者からは「借入金を膨らませて高収益を上げてきたハイ・レバレッジ(てこの原理)のビジネスモデルは終わった」との声も漏れ、GSやモルスタが生き残りのために、米国の商業銀行の買収に走るとの見方も出ている。
---------------

同記事内より。
---------------
銀行持ち株会社の認可を得ることで、両社はFRBから日々の業務に必要な資金の貸出を受けることが可能になるだけではなく、預金取り扱い金融機関としてグループ内にリテール銀行を抱えることもできるようになる。「GSとモルスタは、米国で商業銀行の買収に打って出るのではないか」とこの邦銀幹部は見る。 
---------------

米政府、75兆円での不良資産買取り案を議会提示(トムソンロイター) - goo ニュース

9月22日付トムソンロイターより。
---------------
米政府は20日、金融機関が抱える住宅ローン関連の不良資産について公的資金で最大7000億ドル(約75兆円)を買い取ることなどを盛り込んだ法案を議会に示した。法案は財務長官に対し広範な権限を付与する内容になっている。
---------------


メリルリンチとリーマンブラザーズの買収と破綻の1週間後のニュースがこれです。
展開早すぎです。素人にはついていけません・・・
といいながら、以下感想を述べたいわけなんですが。偉そうですね~
まあ感想書くのは自由ですから。と開き直ってみたり。

これでアメリカの証券大手といわれた5社全てが何らかの形で方向転換することに
なりますね。それにしてもこの差はなんなのでしょう?
1位と2位の会社は銀行持ち株会社へ、3位と5位は銀行に買収、4位は破綻。
あちこちの解説ニュースをネットで見ていたら、リーマンCEOは変化と口にしながらも
スタイルを変えようとしなかった、今まで築き上げてきたものを変えたくなかった
など、批判的な論調が目立ちます。
リーマン破綻は当然の結末、といった印象を受けます。

また、アメリカ政府は75兆円もの公的資金(税金ですね)投入を提示したと
TVニュースで見ました。
75兆円投入については、先週の段階で「数十兆単位での投入になるだろう」と
予告していましたから、その通りになったわけですが・・・
・・・不安材料がまだ残ってるようです。
今日の「クローズアップ現代」では、保険会社によるCDSの額は約62兆円ではないかと
指摘していました。これは今回の公的資金で救済する対象ではないらしいとも。
ということは、やはりまだこれからアメリカ経済は大きく変動していく可能性が
十分にありますよね・・・

解説を見てそれを咀嚼するだけでも大変です。
ちゃんと理解してるのか自分、と突っ込みたくなりますが、なにせアメリカ経済は
まだまだ世界に大きな影響を及ぼしていますから、はずすわけにはいきません。

日本の情勢よりも(ほとんど規定路線だった自民党総裁選)、こちらのほうが気に
なってしまうのもなんだかおかしな話ですね・・・

こんなニュースも。↓
米モルガンに最大9千億出資 三菱UFJ、筆頭株主も(共同通信) - goo ニュース
野村、リーマンのアジア業務買収で合意=関係筋(トムソンロイター) - goo ニュース

丸大食品

2008年09月21日 | 時事
メラミン混入の恐れ、丸大が5商品自主回収(朝日新聞) - goo ニュース

中国産乳の使用点検を要請=輸入者や食品業者に-農水省(時事通信) - goo ニュース

9月21日付時事通信より。
---------------
丸大食品(大阪府高槻市)が有害物質メラミン混入の恐れがあるとして商品の自主回収を始めたのを受け、農水省は20日、輸入業者や中国に現地工場を持つ食品メーカーに対し、既に日本に輸入した製品の原料に中国産の牛乳や乳製品が使用されていないかを早急に点検するよう、業界団体を通じて要請した。
---------------

昨日発覚した中国産牛乳問題。
農水省、こちらのほうは迅速に動きましたね。
やはり冷凍ギョーザ(結局解決したんでしょうか?)問題が大きかったのでしょうか。
こうなるとますます中国産の食品に対する恐怖が増すわけですが・・・
産地偽装されても消費者は表示を信じるしかないわけで。
トレーサビリティを徹底していただきたいですね。輸入・国産に限らず。
手間もコストもかかることはわかっていますが、毎日口に入るものだからこそ、
安全第一が重要だと思います。


で、結局こちらはなんだったのでしょうか。↓
餡をなめた経緯などはわかりませんが、紛らわしいような・・・

中国製あん、農薬検出されず=卸業者、回収作業進める-長野(時事通信) - goo ニュース

9月20日付時事通信より。
---------------
長野市の菓子店「丸生本店」で、従業員2人が仕入れたあんを味見し嘔吐(おうと)などを訴えた問題で、長野県警は20日、科学捜査研究所の分析の結果、有機リン系の農薬類などは検出されなかったことを明らかにした。
---------------

農水省

2008年09月20日 | 時事
農水省ダブル辞任…「当然」「誰が事態収拾する」の声(読売新聞) - goo ニュース

9月19日付読売新聞より。
---------------
広がり続ける事故米と農水行政への不信は、農林水産省の大臣と次官の「ダブル辞任」に発展した。

米穀加工販売会社「三笠フーズ」(大阪)による事故米の不正転売が発覚してから2週間。関係者からは「辞任は当然」と怒りの声が出る一方で、「混乱が広がる中、誰が事態の収拾にあたるのか」との不安も漏れた。
---------------

正直、汚染米情報を小出しにし(結果的にはそのようにしか見えません)、消費者に
不安と猜疑心を残して去っていく大臣と事務次官、よくわかりません。
何をいまさら、という感じです。

三笠フーズについては流通した米が酒蔵やお菓子メーカー、コンビニのおにぎり、
様々な形で衝撃を与えましたが、大臣と事務次官が辞めれば終わりという問題では
ないのでは。

と、書いているうちに、中国産牛乳に有害成分が入っていたというニュースが
TVから流れてきました。購入した丸大食品では対応に追われそうですね。

さて、この週末の日本や世界の動きは一体どうなるんでしょうか。

信用収縮

2008年09月20日 | 時事
円買い一服もドル伸び悩み、米政府の救済基準に注目(トムソンロイター) - goo ニュース

金急騰、米公的資金注入めぐり米国債の信認に警鐘(トムソンロイター) - goo ニュース

9月19日付トムソンロイターより。
---------------
別の国内証券のある関係者も「FRB(米連邦準備理事会)は最後の貸し手から最後の買い手になってしまった。これから米国の財政出動がどこまで進むのかわからないが、米国債の信認低下が金上昇の背景にあるのは間違いない」と述べる。
---------------

これも同じ記事より。↓
---------------
ある邦銀関係者は「リーマンを破たんさせたことは、取引の相手先を信用できないという疑心暗鬼に火を付けた。今のところ、東京短期市場は、米欧の短期市場のようにまひするまでには至っていないが、流動性が低下傾向にあることは否定できない」と述べている。
---------------

アメリカでは週末にどのような対策を打ち出すのか検討するようですね。
新しい機関(金融再生組織みたいな)設置や、数十兆ドル(!)の公的資金投入
(これは税金です)など。

リーマンブラザーズ、メリルリンチの破綻や買収のニュースを流すのを、中国の
休日に合わせてきたり、それからわずか1週間で対策を検討し始めるあたり、
政権末期の動きとは思えません。(これは失礼な言い方・・・)
ポールソン財務長官が相当動いているようですが、週明けもまた目が離せそうに
ありませんね。
で、タイトルにした信用収縮は他に浮かぶ言葉がなかったので。
金融機関はなんだかんだいっても、やはり経済の血液みたいなものですから、
ここにお金がこないといかんともしがたいような気がします。
だから信用収縮でお金が流れないという悪影響は避けていただきたいかなと思います。

松本引越センター

2008年09月20日 | 時事
松本引越センターが民事再生法=負債50億円、前社長自殺で信用低下(時事通信) - goo ニュース

9月19日付時事通信より。
---------------
燃料費の高騰など経営環境が悪化する中、昨年の前社長の自殺などで信用力が低下し、資金繰りが悪化したのが主因。
 (中略)
その後は売り上げが低迷した上、昨年9月には社長だった松本修治氏(当時43)が大阪本社内で首つり自殺。10月には修治氏の父親の松本博文氏が会長を解任されるなど、混乱が続いていた。
---------------

松本引越センターって、小さな女の子が電話に出て「きりんさんが好きです。
でもぞうさんはもっと好きです」とたどたどしく話す、あのCMの会社ですよね。
社長が本社内で自殺ということ自体が異常に思えますが、それだけではなく、
内紛もあってごたごたしていた、というわけですね。
・・・同族経営の弱さが露呈した、というところでしょうか。
燃料高で運送関係はどこも苦しい経営をせざるをえないところが多いようですが、
引越業界(これも一種の運送業)も例外ではないということですね。

年金記録改ざん?

2008年09月19日 | 時事
絞り込みの末の6万9千件=もっと多い?消えぬ疑念-厚生年金標準報酬改ざん問題(時事通信) - goo ニュース

9月18日付時事通信より。
---------------
厚生年金の支給額の算定基礎となる標準報酬月額の改ざん問題で、6万9000件の年金記録に改ざんの疑いがあることが18日、社会保険庁の調査で判明した。その調査結果も、システム上の制約などから1986年3月以降の記録を対象に、しかも一定の条件を設定して得られたにすぎない。
---------------

組織的改ざん、断定できぬ=厚労相答弁「言葉が走りすぎ」-町村官房長官(時事通信) - goo ニュース

9月18日付時事通信より。
---------------
舛添氏は同日午前の参院厚生労働委員会で「組織的関与はあったと推理する。限りなく黒に近いだろう」と答弁していた。社会保険庁が組織的に改ざんしたかどうかに関し、担当閣僚と首相官邸との間で認識のずれが表面化した。
---------------

あの、つまり、社会保険庁が組織的に年金に関する記録を長年にわたって改ざん
していた可能性があると解釈していいのでしょうか?
ということは、社会保険庁を解体して新組織に移行する際には、そういう改ざんに
携わっていた人々も新組織にくるわけですよね?

ますます不安になりますね・・・
年金支払の記録漏れ事件や今回の事件(まだ確定していないけど)を取り扱っていた
人たちがそのまますました顔して年金業務に携わるのは。

社会保険庁ばかりがクローズアップされていますが、本体の厚生労働省は大丈夫
なのでしょうか。舛添大臣。
自民党総裁選は目前ですが、せめて「限りなく近い黒」から、白黒はっきりさせて
ください。国民生活に直接影響を及ぼし、それが目に見える形である省だからこそ
最後のけじめくらいはつけてください。

AIG

2008年09月18日 | 時事
米AIGへの融資決定、FRBの一貫性に疑問符も(トムソンロイター) - goo ニュース

焦点:日銀総裁は米金融問題の長期化に言及(トムソンロイター) - goo ニュース

・9月17日付トムソンロイターより。
---------------
AIGが破たんすれば世界中の多数の企業に損害が及ぶほか、62兆ドルのクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場が混乱に陥る恐れがあるため、政府が「ノー」と言うのは確かに難しかった。

市場ではAIG救済を求める声が強く、16日の米国株式市場では、政府による救済のうわさを材料に、AIGの株価は乱高下した。
---------------

・9月18日付トムソンロイターより。
---------------
白川総裁が米金融機関問題に対して厳しい見方を示した背景の1つには、AIGの公的管理が発表された後も、市場の信用不安に収まる気配が見えないことがあるようだ。FRBは最大850億ドルの有担保融資を実施し、米政府がAIG株の79.9%を受け取る救済案を発表、金融市場でも安心感からいったんは「質への逃避」の巻き戻しが起こった。

しかし、17日の欧州インターバンク(銀行間取引)市場では、翌日物ドル金利が一時、8%まで急上昇し、ドルLIBOR(ロンドン銀行間取引金利)も高止まっている。 

今回のAIGに対するFRBの対応は、通常の流動性供給を超え踏み込んだ内容となった。AIGの資産を担保とした資金供給という形をとり、貸し出しレートもLIBORプラス850bpと、スプレッドも大幅な上乗せ幅となり、ペナルティとして厳しい条件付きで融資を実行する。だが、FRBの融資で破たんを回避させるという、通常の中央銀行としての対応から大幅にかい離した手を打つことになった。
---------------

日銀も相当厳しい見方をしていますね。AIGの救済劇。
とにかく内外に目を光らせていただきたいですね。

リーマンブラザーズの救済を拒否しながら、その直後にAIGを救済するFRBは相当
非難されていますが、単純に見ればやはり非難されても仕方なさそうです。
とにかくAIGは規模が大きすぎてつぶせない、CDSの規模も大きいからつぶせない、
本業は堅調だから、機関投資家でもあるから、理由はいくらでも出てきそうですね。
AIGについては、リーマンの救済なしと報道されると同時にFRBに救済を求めている
ことが報道されていましたが、素人から見ると、この扱いの差はなんだろう?と
思うわけです。
救済するしないの基準を明確に提示するわけにはいかないんでしょうか。FRBは。
というのも、これで金融危機が終わったわけではなく、むしろこれから始まると
思えるからです。
実際に米証券大手2位のモルガンスタンレーも動き出していますよね。
世界経済がどう動くのか、ますます混沌としてきた感があります。


モルガンスタンレーの動きについては記事はこのあたりとか。↓
米モルガン・スタンレー、ワコビアと合併交渉(トムソンロイター) - goo ニュース
HSBC、米モルガン・スタンレーの買い手候補に=報道(トムソンロイター) - goo ニュース

CDSについてはこのあたりの解説とか。↓
クレジット・デフォルト・スワップの解説

イチロー選手

2008年09月18日 | 時事
イチロー、8年連続200安打…世紀またぐ大リーグタイ記録(読売新聞) - goo ニュース

野球はあまり興味がないし、特にプロ野球はほとんど見ませんが、イチロー選手の
この記録はすごいですね。まさに職人技です
でも彼はこの記録もさらりと流すんでしょうね。
まだ現役が終わったわけではないから。
いつだったかTVのインタビュー番組で、50歳で200本打って引退が夢とかそんな話を
されていたような覚えがありますから。
(200本打つとかは記憶違いかもしれないけど)
これからも闘志を秘めたクールさでがんばってほしいですね。

リーマンショック

2008年09月16日 | 時事
「恐らく解雇、最悪だ」リーマン日本法人社員ら肩落とす(読売新聞) - goo ニュース

東京株式市場・大引け=急反落、リーマン破たんで05年7月以来の安値(トムソンロイター) - goo ニュース

9月16日付トムソンロイターより。
---------------
東京株式市場で日経平均は急反落。600円を超す下げとなり、2005年7月以来の安値水準で引けた。米リーマン・ブラザーズの破たんを受けて海外金融セクターへの懸念が強まり、世界的な金融システムリスクが意識されたことで銀行株を中心に全面安の展開。
---------------

TVのインタビューでリーマンの米国社員が「とてもショックだ」といった内容の
ことを話していたのが印象的でした。
自分の勤務先が破綻するというのは非常に衝撃的だと思います。
(私はその経験はないのですが・・・)
それが「大手」といわれる会社ならなおのこと。

このリーマンの破綻を受けて、TVでは何故か山一證券が自主廃業した時の社長の
記者会見の模様を繰り返し流しています。
確か97年のことですから、10年は経っているわけですが、ずっとあの映像は残り、
何かあれば今回のようにまた使われるのでしょうね・・・
当時の山一社長はその後別の証券会社の社長をされたと記憶していますが、まだ
社長をされているのでしょうか。

関係ない話になってしまいましたが、16日のマーケットはどこも過剰反応?と
思われるような下げになりましたね。東京の場合は約600円下げて終了ですか。
みずほや新生は予想通り下げていましたが、他の関係ないと思われる会社の株も
つられて全体的に下がりすぎですね・・・
全部が全部、リーマンの債権保持ではないでしょうに。

「大きな金融システム危機は起こらない」というのが、アメリカ政府が救済を
拒んだ理由とされていますが、次にきそうなAIGにはどう対処するんでしょうか。
それに、「リーマンショック」とやたらに報道されていますよ。
株価も世界中で下げていますよ。
株はやっていないので関係ありませんが、しばらく関連ニュースから目が離せそうに
ありませんね。
リーマンの日本法人も結局負債が3兆円でしたか、ありましたものね・・・