おいしいお茶を。

お茶を傍らに。日々の些細な出来事やニュースなどをゆるゆると。

邦画

2007年01月30日 | 時事
邦画収入、洋画を上回る 21年ぶり(共同通信) - goo ニュース

1月30日共同通信より引用。
----------
邦画はアニメ「ゲド戦記」が76億5000万円、
「LIMIT OF LOVE 海猿」が71億円の興収を上げるなど、
50億円を超える作品が6本と異例の当たり年。10億円を超えるヒット作も
計28本に上った。

興行成績の上位10作品は、いずれもテレビ局が製作・出資していた。
----------

こちらも興味深いです。
キネマ旬報06年度ベスト10 邦画1位「フラガール」(産経新聞) - goo ニュース

1月10日産経新聞より引用。
----------
映画専門誌「キネマ旬報」は9日、2006年度の映画ベスト10を発表した。
80回目となる今回は、女性監督や若い世代の作り手が高い評価を得たのが特徴。
邦画の1位は、炭鉱の町をハワイアンセンターで活性化させる実話を元にした
「フラガール」(李相日監督)、洋画の1位は太平洋戦争の激戦地、硫黄島での
死闘を題材にした「父親たちの星条旗」(クリント・イーストウッド監督)が
選ばれた。
----------

2006年は洋画よりも邦画が元気だったとか。
上位10位に入った映画はいずれもTV局が制作したというのも興味深いです。
映画とドラマ、両方作った映画もありましたし、何といっても自局で制作した
映画は宣伝しやすいですよね。
ちなみに、「ゲド戦記」も「LIMIT OF LOVE 海猿」も映画館まで
観に行ってます。ミーハーです。

同じ時事なら、厚労相発言よりもこちらのほうが明るい話題でいいですね


波紋

2007年01月30日 | 時事
「子どもは工業製品か」 厚労省前で女性団体抗議(共同通信) - goo ニュース

憤る女性議員、柳沢厚労相へ包囲網 身内からも批判(朝日新聞) - goo ニュース

1月30日付共同通信より引用。
----------
集会には約30人が参加。各団体からの参加者がリレートークで「女が機械なら、
子どもは工業製品か」「日本の女性差別史に残る問題発言だ」と次々に非難。
「『美しい国』をつくるため、さっさと女は子を産めよ」と安倍晋三首相の
キャッチフレーズをもじった替え歌も飛び出した。
----------

1月30日付朝日新聞より引用。
----------
民主・共産・社民の野党3党の女性議員16人が29日夕、共同で記者会見し、
柳沢氏の辞任を求めていく考えを強調した。直前に柳沢氏に辞任要求書を手渡した
が、男性議員も巻き込み、国会論戦を通じて責任を追及する考えだ。

 身内の自民党の女性議員からも批判の声が上がっている。

 野田聖子衆院議員は04年、不妊治療の経験をつづった著書「私は、産みたい」
を出版した。「言葉を大切にするというのは閣僚の大切な要素。軽率で不適切で、
大きな過ちだ。心得違いをされていたのだと思う」と不快感を示す。

 前少子化・男女共同参画担当相の猪口邦子衆院議員も「出産は命がけで尊い
こと。女性としては誰でも違和感を受けたのではないか。適切でない表現である
ことは明らかで、残念だ」と言う。
----------


柳澤厚労相の今回の発言は、謝罪すればいいという問題の発言ではありませんね。
所詮男性は女性をこの程度にしか見ていないのか、同じ人間として女性を認めて
いないのか、とそんなことばかり思わせます。
女性の国会議員に限らず、全女性から非難されても仕方ないでしょう。
辞任要求がなされても柳澤大臣に辞任の意向はなく、首相も擁護する発言を。
柳澤厚労相に限らず、そういった発想の男性は少なくないでしょうね。
だから女性は、仕事では必要以上にがんばらなくてはならないし、逆に仕事を
辞めざるを得ない状況にもなっています。
一度辞めてしまったら正社員としての再就職は難しく、故に賃金の安いパートに
ならざるを得ない方も多いのでは。

今年の春闘ではパート賃金の上昇も求めるようですが、ただのポーズではなく、
本気でやってほしいものですね。
女性も、男性と同じ人間です。別の星の生き物ではありません。

グーグル

2007年01月25日 | 出来事
そういえば先日、NHKスペシャルで「グーグル革命」を見ました。
ネットだけで収入を得て買い物もするという、まさにネット生活を送っている
アメリカ人が取材されていました。
この方、グーグルからの広告収入で生活してらっしゃるそうです。

また、グーグル検索の上位5位に入ることが肝心なのだとか。
人が見る範囲は主に検索結果の左上。ちょうど5位あたりまでらしいです。
最低でも15位、企業によっては常に10位以内に入ることを求められている
ところもあるとか。グーグル側が公にしていない、検索ランクの基準ですが、
「こういうことをすればグーグル側には不正と認められない」など、様々な
研究をしてらっしゃるようです。

逆に、常にグーグル検索の上位にあった企業が、ある日突然理由もわからずに
検索結果からはずされ、そのために会社の業績は悪化、従業員は解雇、会社自体も
倒産の危機にさらされていることも紹介されていました。
この企業では、検索結果からはずされた理由を質すために裁判まで起こさなくては
ならなかったようで・・・


ネットは便利です。
自分が必要と思う情報は少し検索するだけで、ぞろぞろと出てきます。
反面、怖い部分もありますね。
上記のような例の他に、知らぬうちに個人情報が流出していたとか。
嫌な思いをしないためにも、できるだけの自衛策はとったほうがいいんだろうなと
番組の趣旨とは関係ないことを思ったのでした。

大学全入時代

2007年01月23日 | 時事
今日の「クローズアップ現代」では、少子化に伴う大学全入時代の舞台裏を
取り上げていました。
興味深かった点をいくつか。

今、全国にある大学は全て合わせて744校。
労せずに学生を獲得できる大学は2割。
現時点で定員割れをおこしている大学は4割。

私立大学の学生獲得競争の一例。
・共立薬科大学
昨年11月に慶應義塾大学との合併を発表して話題を呼んだ大学。
76年の歴史を持ち、優秀な人材を輩出してきたがここ数年薬学部を新設する大学が
増えたこともあり、危機感を募らせる。
結果的に慶應側に合併の話を持ちかけ、来年4月から慶應の薬学部として再出発。
トップは「前向きな合併」と話す。慶應側にとっても薬学部は欲しかったので
願ったりかなったり。

・駿河台大学
埼玉県にある大学。外観がホテル並みの学生寮を新設し、カラオケルーム設置や
24時間ネット接続可能な環境を整える。寮費は2食付で5万2千円。

・関東学院大学
学生の4割を推薦入試(面接・小論文)でとるが、学力低下が問題となっている。
講義についていけず、退学してしまう学生を少しでも減らすため、元高校教師を
マンツーマンでつけて補修を行っている。

・サイバー大学
ソフトバンクが中心となって、今春開校予定。学長は元早稲田大学の吉村作治氏。
特徴としては講義・試験・リポート提出などを全てネット上で行うこと。
学生はキャンパスまで通う必要もなく、学位取得ができる。
また、対象として考えているのは高校生だけではなく、社会人や定年退職者も。
現に入学予定の6割が社会人。


書き出したのは一例ですが、各大学ともそれぞれに知恵を絞っています。
番組内で紹介していたグラフですが、18歳人口の減少に反比例して大学が増えて
いたのが印象的でした。
ここ数年、実学系(医療系・福祉系など)を中心に、大学新設・学部増設されて
いるのが非常に気になっていました。
大学側としては生き残りをかけて学部増設や改編を行っていたと思いますが、
18歳人口減少にもかかわらず、大学新設を認める文部科学省には疑問でした。

また、就職に直結する知識の習得という点では資格取得も進めるべきと思いますが
大学は専門学校ではありません。
各種資格取得が大学で学ぶ知識の全てではないと考えています。
親は子どもがニートになるのを恐れ、実学系がもてはやされている昨今です。
ニートや就職してもすぐに離職してしまうのは問題ですが、小さい頃からの
家庭でのしつけや小学校から高校までの学習・集団生活を経て大学に入学する
わけです。大学ではさらに知識を深め、対人能力(コミュニケーションなど)を
磨いたりと様々なことができるはずです。

一旦大学を卒業して就職した社会人。
夜間の大学院大学でより仕事に直結した知識を学ぶ方もいらっしゃいます。
仕事と大学の両立は並大抵ではできないはず。
もう少し柔軟に、就職してからでも自分に足りない部分を補うために大学に
通い勉強に専念できる制度があったらいいなと思います。
(仕事は辞めずにできる方向で)
理想論ですが、大学で学べること、会社で学べることは異なります。
その隙間を埋めるような社会システムがあればいいんだろうな~と。


駅弁大会 2

2007年01月22日 | 出来事
先日、京王百貨店の駅弁大会とうまいもの展のリベンジをしてきました。



岐阜県・二四三屋のみたらし団子。名物おばあちゃんはこの時ご不在でした。




岩手県・磯の鮑の片思い弁当製作現場。個数限定なので、整理券を配ります。
あっという間にその整理券がなくなってしまう幻の弁当。せめて写真だけでも。




鹿児島県・かごんま黒ぶた弁当の包装。




かごんま黒ぶた弁当を開けたところ。
肉は冷めていても柔らかくておいしかったです。




最後は赤福で締め。
(光の加減で餡子の色がきれいに出ていません)
ほうじ茶に湯気が立っています。

ごちそうさまでした~


ロイズ

2007年01月21日 | 出来事
先日書いた、京王百貨店の有名駅弁と全国うまいもの展。
ロイズの生チョコもしっかりゲットしていました。
種類はシャンパン。
一緒についていた説明書きには、「ミルクの風味豊かなチョコレートに繊細な
香りただようシャンパン【ピエール ミニョン】を合わせました」とあります。
ワインやシャンパンの類は全くわからないので、【ピエール ミニョン】の
特徴もわかりません。豚に真珠、猫に小判状態?と自分でも思ってしまいます。
でも生チョコはこれともう1種類しか売ってなかったので

厳重に包装された包みを開けていきます。
一粒口に入れると、ロイズ独特のチョコの感触とシャンパンの香りがほのかに
鼻に抜けていきます。
舌の上でとろけるようになくなっていきました。
ロイズのチョコを食べる時に併せるお茶はもちろんダージリン。
おいしいお茶においしいチョコを少しだけいただく時間のなんと贅沢なこと
一粒一粒が何だか宝石にさえ見えてきます。

外の悪い天気もどこかに吹っ飛んでしまいます。
晴れた中でいただいたらもっとおいしいのでしょうが・・・
好きなものをいただいている時。至福のひと時のひとつです。

「ゴットファーザー」

2007年01月18日 | 出来事
いわずと知れた、フランシス・フォード・コッポラ監督の有名な映画。
以前パートⅠだけ観ていたのですが、半端なのもなんなので3部作全部を
観てみることにしました。

Ⅰはゴットファーザー(ビト・コルレオーネ)の娘の結婚式から始まって、
長男ソニーの死、マイケルがドンの座につくまで。

Ⅱはビト(ゴットファーザー)の幼少時代と青年時代を描き、同時にドンの座を
引き継いだマイケルの様子を描いています。
ビトが裏の世界に足を踏み入れた瞬間、ファミリーを守るビト。
頭がよくなくてはのし上がれないことを嫌というほど見せ付けられます。
時代はどんどん変化し、マイケルの敵も増えていき、強大になってきます。
家族を守るためにしたことが、逆に家庭を崩壊させていくという皮肉さも
描かれています。

Ⅲでは晩年のドン(マイケル)の様子。
ファミリーは継がない、歌手になるという息子のオペラ歌手デビューの舞台が
クライマックス。
Ⅱではバリバリにやっていたマイケルが、ここでは魂の救いを求めていたのも
印象的。バチカンもからんでますが、結局は人間の裏の部分が前面に出ており、
純粋な魂の救いの物語とはなりません。結末は悲劇だし。

全編をほぼ通して流れている音楽は、ほとんど監督の父上やおじいさまが
作られたのだとか。
何ともいえない哀愁・物悲しさをかもし出しています。
それから目を引くのが映像の美しさ。
全体的にセピアを意識した3部作になっており、はっきりとした陰影がつくことで
静かに流れていく物語のアクセントになっています。
例えば華やかなパーティの裏で繰り広げられる密談。
賑やかなパレードの裏の暗殺。
美術監督と撮影監督も素晴らしいんでしょうね。

下手すればただの安っぽいマフィア映画で終わってしまいます。
でもそうはならず、特に「パートⅡ」ではアカデミー賞を取るくらいの映画に
なったのは、やはりコッポラ監督の技量でしょう。

DVD特典での監督解説では、俳優・スタッフ、全て優秀な人が集まったから
素晴らしい作品が出来上がったと語っています。
映画全編を流しながら、この場面ではこうだったと監督が語るのですが、
DVDならではの興味深い趣向です。
他の映画でも、DVD特典として監督解説がついていたりしますよね。
Ⅰは見るのを忘れてしまいましたが、ⅡとⅢは映画を一通り観終わった後で
監督の解説も全部見ました。
何だか2回得した感じです。

3部作が完成するには時間的にだいぶかかっていますが、同じ俳優の何年かあとの
同じ役柄を見るのも面白いですね。
だいぶ古い映画でしたが、この映画が好きだという人がけっこういるのも
うなづけました。

1月17日

2007年01月17日 | 時事
阪神・淡路大震災から12年が経ちました。
あの地震は、直接関わりがなかったわたしにもかなりの衝撃でした。
何故東海地震ではなく、関西だったのかと。
神戸市中央区の東遊園地にも行ったことがあります。
その一角にある、犠牲になった方々のお名前が刻まれた場所にはどうしても
足を踏み入れることはできませんでした。入口で手を合わせるのが精一杯でした。

今朝、5時46分に黙祷はできなかったけれど、その1時間後に黙祷をしました。
TVでは朝から地震に関するニュースを流しています。
被災した方のその後や追悼式の様子、地震後に始まった防災対策など。

報道で気になるのが、この時期になると急にこの地震のことを取り上げること。
まるで終戦の日のような取り上げ方です。
それから、首都直下型地震についてちょっと騒ぎすぎではないかということ。
日本の中心機能があるからある程度はやむを得ないのかもしれませんが、
それにしても・・・少し騒ぎすぎの感も。注意を促すという意味では歓迎ですが。
その他、大規模な津波が予想される東南海・南海地震も注目されています。
その狭間に落ちているのが東海地震。

静岡県全域が被災予想地域の他、愛知県もほぼ被災予想地域に指定されています。
あとは山梨県などの一部。
一見、東京都を中心とする首都圏には関係なさそうです。
しかも東海地震がいつきてもおかしくないと言われ始めてから20年以上経っています。
そのためかどうかは知りませんが、他の地域に比べて全国放送されることが
少ないと思います。
でも東海地震はあなどれません。
直接被害に遭わなかったとしても、静岡県には関東と関西を結ぶ大動脈が通って
います。東名高速道路、東海道新幹線、東海道本線・・・
いざとなれば中央道や空路を使えばいいと考えているのかもしれません。

でも・・・
東海地震は、様々な爆弾をかかえているような気がしてなりません。
特に首都圏に住む人には他人事ではなくなってくると思うのですが。
静岡県では独自の防災対策を既に打ち出しています。
中にはただの税金の無駄遣いでは?と思わせるようなものもありますが、
全く何もしないより、たぶんましです。

大規模地震はどこの地域でも起きてほしくないですね。
本当に胸が痛みます。

駅弁大会

2007年01月16日 | 出来事
新宿にある、京王百貨店。
ここでは毎年、この時期になると「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」という
企画を行います。催しが始まると、必ずTVでも取り上げるようになりましたね。
見るたびに一度行ってみたいな~と思ってました。
人混みは苦手ですが、何せ普段お目にかかれない弁当やおいしいものが沢山
集まっているのですから、ミーハーな自分としては、行かない手はありません。

で、先日、意を決して行ってきました。
こういうのは開店と同時に入って並ぶのが王道なのでしょうが、そんな時間には
行かれません。
行った頃には、人気のお弁当は売り切れ続出でした。

戦利品
○北海道:ロイズの生チョコ(シャンパン)
○山梨:清泉寮のソフトクリーム
○福井:越前かに弁当(画像がそのパッケージです)
○三重:赤福本店の赤福とお茶のセットで一息(お持ち帰り用は既に売り切れ)

慣れた人は事前にどの駅弁が出品されるか百貨店のHPで調べておいて、そこに
並びながら当日もらうチラシのチェックをし、欲しい駅弁やおいしいものを
ゲットするのだそうです。後から知りました。
そんな技があるとは知らずに行ってしまったので、どれがいいのか目移りして
なかなか駅弁選べませんでしたね。
あ、蛸壺型の駅弁は惹かれましたが、容器が重そうなのでやめてしまいました。

おいしいものに関しては、自分の目当てが元々出品されていなかったせいもあり、
ロイズのチョコゲットと赤福が食べられたことくらいで満足です。
それでもロイズのポテトチップチョコ(1日限定300個とか)はゲットできず。
あのロイズのチョコをわざわざポテトチップにかけてしまうとはどういうこと?
と、ずっと気になっていたのですが・・・
どこかで北海道物産展にロイズが出品することがあったらチェックしなくては。

初「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」はこんな感じでした~

不二家 2

2007年01月15日 | 時事
不二家社長が辞任を表明 期限切れ使用、新たに18件(朝日新聞) - goo ニュース

1月15日付朝日新聞より引用
「『不二家』(本社・東京)は15日、牛乳や卵など期限切れの原料を使用して
いた例が新たに18件あったなどとする同社の調査結果を発表した。これまでは
パート社員など『個人の判断』としていたが、上司が使用を指示したり、工場長ら
幹部が事実を知りながら容認したりしたケースも判明、組織ぐるみの関与が浮き
彫りになった。記者会見した藤井林太郎社長は『組織的と受け止められてもやむを
得ない。会社の体質に重大な問題がある』と述べ、責任をとって近く辞任する意向
を表明した。」

やっぱりありましたね。他にも問題。
最初の報道では大抵氷山の一角だったりしますよね。
トップが事の重大性を認識せず、対応が遅れるのもこのところ不祥事が起こる
企業の特徴かと思います。いわゆる「大企業病」なんでしょうか・・・
社長辞任で済む問題ではありません。
失った、大きすぎる信頼をどう取り戻すのか。これがこれからの課題です。
小手先だけの対策では根本的な解決にはなりません。
信用回復にも繋がらないのではないでしょうか。

最近は買うことはなくなったとはいえ、不二家のお菓子は小さい頃から親しんだ
お菓子。
感情を交えて書くとすれば「今までの信頼を裏切られた!もう買いたくない!!」
となると思います。事実、小売業でも不二家商品を扱わない方向を打ち出している
ところが出てきましたね。
どうなるのでしょうか。これからの不二家。
注目していきたいですね。