goo blog サービス終了のお知らせ 

⊂FREESPACE⊃

なんと6年越しの復活。
ケドメ(旧名 ミッチ・ミキハラ/MIC(H))の活動報告拠点にでもしようと思います。

ドカベン (文庫版6巻~10巻) - 水島新司

2005年12月15日 | ◎ざっくりモノモノ感想
ペースあんまり変わってないじゃん!!
うーむ、帰りの電車がヒマだと思うと
ついつい買ってしまいます。

さあ、ついに野球だ野球だ。
ちなみにオイラ、野球もあんまりわかりません!
チェンジアップってなんですか!
ワインドアップってどういう意味があるんですか!
でもタッチアップはわかる!
という具合に知識の偏りかたもなんだかムチャクチャです。
たぶんタッチアップのほうが複雑ですよねえ。
妹のほうは、本当にみじんも野球を知らないので
さすがについて来れなくなってしまいました。あらら。

でもまぁ、期待どおり
わからないならわからないなりに面白いです。
岩鬼の存在がまだまだ危なっかしくて
ハラハラさせられますねえ。
最近の連載を立ち読んだりすると
すっかり名実ともに大スターって感じですが。
「あれだけバカだと人生も楽しいだろうなあ」
まったくだ。

逆に殿馬は、なんちゅうか
生まれつきの天才みたいなキャラだったんですね。
シロートだからこそ発想が凄い人、
だと勝手に思ってましたが。

マリオカートDS その2

2005年12月14日 | ★ゲーム生活
昨日は普通に穴開けてしまいました・・・

それもこれも『マリオカートDS』のせいだ。なんでだ。
このblogは基本的にゲームできない環境で
書いてるんだから関係ありません。
でもそう言いたくなるくらい、
不覚にもこのゲームは面白いです。
世間での絶賛具合も、いまどきなかなか見ない現象ですよねえ。

レースゲームにはあんまり入れ込めないほうなので、
正直そんなに期待してなかったんですよ。
ところがWi-Fiで常時他人と対決するチャンスがあるとなると、
がぜん腕を磨くことに対するモチベーションが上がるわけで。

とは言っても、ロクに修行しないまま
ついついWi-Fi対戦に行っちゃうので
どんどん敗北数が貯まってます、トホホ。
でも徐々に勝率は高くなってますね。
DKスノーマウンテン、レインボーロードが得意コースです。
とくに前者は最終コーナーのインベタドリフトを
ほぼ完全にマスターしたので、
かなりの確率で逆転できるのが大きいです。
しばらく経てばみんな覚えちゃうんでしょうけどね。
逆にヨッシーフォールズが大の苦手。
どこ走ればいいんだか、いまだにサッパリです。

あとは混戦時に凡ミスで抜かれるケースがあんまりにも多いので
そこをどう潰していくかですねえ。
オイラはどうも
集中力に欠けるので難しいです。

ポテト兄さんと妹 15

2005年12月12日 | 爨ポテト兄さんと妹
妹「うちにマリオゲームのパッケージがあるって、
  なんか違和感ある」

兄「え、そう? しょっちゅうやってるじゃん」

妹「いやいやあんた全然持ってないって。
  だいたい実家以外じゃほとんど遊ばないじゃん。
  今まで遊んだやつ思い出してみてよ」

兄「じゃあ記憶に新しい順に・・・
  『スーパーマリオサンシャイン』」

妹「あれはK(下の妹)が実家で買ったやつだから
  ノーカウント。しかも3年前だよ」

兄「あと・・・うわ、『マリオカート64』?」

妹「いきなり古いし。それもKだよ、
  というかKの友達からの借り物」

兄「『スーパーマリオRPG』。これはさすがに買ったぞ」

妹「もう10年も前だよ。
  まわりが胡散臭がって誰も買わなかったから買ったとか
  あんた言ってたよね」

兄「・・・・。
  『ヨッシーアイランド』は・・・N(イトコ)から借りたのか。
  『スーパーマリオコレクション』は」

妹「あれはA(妹の友人)のソフト」

兄「SFCの『マリオカート』もNのだ。
  あ、『マリオペイント』はちゃんと持ってる!」

妹「あれ、『デザエモン』にマウスを使いたいから
  Kをうまく誘導して買わせたんでしょ」

兄「いいんだよ面白かったから!
  えーと『マリオワールド』は・・・これもAさんだ」

妹「借りてた間にアンタが全要素制覇してて、ヒいてたよ。
  あとゲームボーイのは、確か全部N」

兄「バカっ! 大傑作『GB版ドンキーコング』を忘れるな!」

妹「無くしたくせに」

兄「ちくしょう」

妹「『マリオ3』は」?

兄「・・・なんだか色んな人に借りてたぞ!
  借りては返しその直後にまた借りて返しの繰り返し。
  『2』はなんだかんだで、コレクションの時まで
  まともに遊んでなかったしなあ」

妹「だけど初代『スーパーマリオ』は」


兄妹「なぜか3本持ってるんだよねぇ~~~」

夢バトン

2005年12月11日 | ㍊本日のミキハラさん
またまたひでぽんさんから。
えーーーーとね、語るわよ!!!


Q1:小さい頃、何になりたかった?

★マンガ家でしたねぇ。
 中学校くらいまではちょこちょこ描いてたりしました。
 3、4頭身のキャラが中心の
 懐古的な作品ばっかりでしたけどね。
 たぶん藤子・F・不二雄先生の影響が大きいかなと。

 あとはやっぱりゲーム作家。
 ひねくれていた時期に書き溜めた
 あらゆる書きなぐりの数々は今でも大事にとってあります。
 親の使い古しのワープロに(パソコンはない)、
 なんかの雑誌に載っていたプログラムだけを
 延々と模写、なんてこともやってましたねえ・・・

 音楽? 全く考えたことなかったです。


Q2:その夢は叶いましたか?

★マンガ家のほうは、どうしても女性を
 下心なしに描くことが出来なかったのが
 ひとつの切っ掛けで挫折?しました。
 その後、マンガ家なんて
 下心だらけで絵を描いているのだということを
 悟りましたが・・・それもなんと大学に入ってから。
 あと、誰かの私怨で(これもあとで判明)、
 自分の絵をボロクソに言われたことも大きいです。
 当時のオイラは存在も浮いていたので
 誰のフォローもありませんでしたし。
 このことはかなりのトラウマで、
 未だに自分の美意識にはまったく自信を持てません。
 逆に、オイラが他の人を誉めまくるのもこのときの反動です。
    
 ゲーム作家のほうは、
 小学校のときにMSXがものすごく欲しくなって、
 一生懸命に小遣いをためていたのですが、
 11歳年下の妹が産まれることになり、
 そのための資金にするとか言って
 うまくかすめ取られたという苦い記憶があります・・・
 実際には、パソコンなんてまだ早い、という
 親の偏見による妨害だったらしいですが。
 その後、『デザエモン』シリーズ、
 『RPGツクール』シリーズ、BMSなど
 良質のゲーム製作ソフトに触れたことで
 なんとなくゲーム作りの欲は満たされちゃいましたねえ。
 ま、それ程度だったということでしょ。
 

Q3:現在の夢は?

★20代なかばにもなって夢もクソもないですよ。
 さっさと正就職しろ。
 まぁでも、家庭にあこがれるというのはありますねえ。
 そろそろ両親が結婚した当時の年齢になってきて
 色々考えるわけです。

 あとは、なんでもいいから
 尊敬されるオッサンになりたいなあ、とか。


Q4:宝くじが3億円当たったら?

★前にも書いたと思いますが
 ビクビクするだけですね・・・
 ウチの親族にはほとんどワルい人はいないんですが、
 だからこそ気を遣うという部分もあり。


Q5:あなたにとって、夢のような世界とは?

★な、なんでしょう。
 すっげーーーーーーーーーチープな言い方をすれば、
 ラブアンドピース???(汗)
 よくわかんないです。


Q6:昨日見た夢は?

★なんだか住宅街の屋根の上を
 忍者みたいにピョンピョン飛び回っていた人を
 ボーッと見ていたような・・・
 いいタイミングでヘンな夢を見たもんだ。


Q7:この夢の話を聞いてみたいと思う5人は?

tataさん、はみさん、strangerさん、部長さん、nixxさん
・・・って、nixxさんブックマーク忘れてるし。

例によって
受け取るか、見られてるかは自由のブン投げでーす。

サブカル語録 流行編 1

2005年12月10日 | ㌶ふと思い出し語録
*「意味はないけれどムシャクシャしたから~」

ムシャクシャしてつい
意味不明の行動をしてしまった時に使用。
そのまんまじゃん。

最近ピザーラのCM出演も果たした
お笑いコンビ、オリエンタルラジオのネタより。
デビューして1年に満たないのにあの飛ばしよう。
すごいけど大丈夫? とつい心配になります。


*「あ、中島みゆき・・・」

普段はあんな感じのカワイイ人なんですね。
オイラは『北海道生搾り』のCMで初めて知りました。
妹は知ってたみたいだけど。

そのイメージのギャップが忘れられないので
中島みゆきの曲が流れると無意識に使ってます。


*「ただいまー(ガラガラ)」

『マリオカートDS』のCM、Wi-Fi対戦編より。
家に着いた時に使用。
ガラガラ まで口で言うんですよ。
じつにくだらないですね。

マリオパーティのときはピンと来なかったんですが、
ナインティナイン、なかなかハマってますね。


*「スカートズタズタ探偵ミーナ」

これまた今ごろになって、吉田戦車の『殴るぞ』を
一気買い(これは妹が買った)とかしてるんですが、
その中でも特に衝撃的だったギャグのひとつ。
"ズタズタ"の語感が勝因か。

特にきっかけもなく"スカート"か"探偵"の話になると
なぜか言ってしまいます。

マリオカートDS - 任天堂

2005年12月09日 | ★ゲーム生活
書いたつもりになって昨日の記事に穴開けちゃった!
まずいまずい。ごめんなさい。

で、買いました。
レースゲームはあんまり得意なほうではないんですが、
せっかくWi-Fi環境もありますし
世界中の人と切磋琢磨するのも悪くはなかろう、
ということでやってみることに。
因みに・・・レースゲームを発売直後に買ったのは、
生まれて初めてです。
マリオカートシリーズも、
SFC版は友人に借りて、64版は実家で妹が買ったものを
少し遊んだくらいですねえ。

第一印象はものすごく良かったです。
DSのキー操作はちょっと難しいからなーと
不安だったんですが、あまり違和感なし。
ミニターボの十字キーグリグリがちょっと
やりにくい感じはしましたが
(ヘタすりゃ画面ごとゆれますからね・・・)
慣れれば問題ないみたいです。
基本的にスイスイギャリギャリ走れます。
コースの仕掛けも多種多様で飽きさせません。
仕掛けが凝ったコースほど、
対戦で使えなくなっているのがちょっと残念。

Wi-Fi対戦のほうは・・
かなり、対戦相手が見つかるまで時間がかかるのですが、
(ヘタすりゃ10分待っても駄目)
これ、ひょっとしてオイラだけですかね?
まだ、「ぜんぜん相手みつからねぇぞチクショー!」という意見は
聞いていないもので。

ともあれ、ヘタなりに何度か対戦してます。
海外の方と当たると、むこうは先行発売のせいなのか
こっちが知らないショートカットをバンバン繰り出したりして
なんだか妙な気持ちになりますね。
それでもアイテムのおかげか、
ハナシにならんほど引き離される、というケースは
あんまりなかった気がします。
任天堂チューニング恐るべし。
相手がたまに、ものすごい挙動不審を
繰り返したりもしてましたが
あれは通信上の仕様ってことでいいんですかね。

あと思ったのは、海外の人は絵がうまいなぁー! と言うこと。
今作では自分の車を示すエンブレムを作成できるんですが、
その描き込みは、少なくともオイラが会った人たちの中では
海外の人の方が細かいです。
しかもオリジナリティがあるんですよねえ。
日本の人のエンブレムは、
どうも漫画やゲームからの借り物の絵が多かった気がしますが、
海外の人たちは、うまく自らのニックネームを
オブジェ化したものを主に使っているようです。
いや、国内の人でも『どりるれろ』のブロックとか
ちょっと面白かったんですが。

CMも見てたくせに気がつかなかったんですが
60fps(動きがなめらか)なんですね、これ。
それでいてグラフィックには
ほっとんど間引き感が見られませんし。
むしろ64版コースのシンプルっぷりに唖然。
こんなんだったっけ!!?
DSのポテンシャルは64以上だったのか、と
なにか今更驚きっぱなしです。

当面はスキルを上げるべく
一人用モードをやりこんでおこうと思います。
結局対戦で一度も総合一位になってないので・・・
どうぶつの森ともうまく平行してやんないと。

よく物をなくす

2005年12月07日 | 蠶ある一人の妄想録
またもやハンコを無くしてしまった。
毎度毎度定位置にしまっておいてあるはずなのに
なぜ無くしてしまうのだ。
ハンカチや靴下も、
気がつけば数が減っていると言う事が少なくない。

これはもう、なくし物の精霊や妖怪などがいて、
我々のスキを絶妙について
存在そのものをこの世から消し去っているに違いない。
どれだけ気を付けようが、
我々の記憶に絶対などないのだから、
その精霊や妖怪の正体を暴かぬ限りは
泣き寝入りをする他にない。

間違っても自分の管理能力のなさに責任はないのだ。
間違っても自分の管理能力のなさに責任はないのだ・・・

どうしよ

2005年12月06日 | ㍊本日のミキハラさん
→起きる
→仕事行く
→休み時間などにブログ更新
→帰る(DS所持の場合はここでもどうぶつの森へ)
→テレビ観ながらご飯
→こたつでどうぶつの森
→風呂入って就寝

最近この流ればっかりです。
まずいなあ・・・
寒くなってきた上に妹が倹約家なので、
自分の部屋で暖房たきながらPC、ってのも
なかなか気まずいんですよね。
Wi-Fiアダプタのために、
PC自体は起動していなきゃなりませんけど。
まぁやらなきゃいけないことが
ちょっとあるので、頑張ります。

ところがあさってにはマリオカートも控えてます。
どうなることやら。

ピューと吹く! ジャガー 10巻 - うすた京介

2005年12月05日 | ◎ざっくりモノモノ感想
「今年も俺達は・・・現実を見ない!」

うううぅぅぅーーーん・・・頭かかえたくなります。
いや、マンガとしては悪い意味じゃないんですが。

ハマーってマジシャンをやれば
それだけで食っていけるんじゃ・・・今ならモテそうな職業だし。
レパートリーもアイデアもなさそうだから駄目か。
高菜はもう、誰かアガリ症から直してあげましょうよ。
程度が問題で無理か。
あれはあれで一部に熱狂的にウケそうですが。
誰か、特に彼ら二人を救ってあげてください。
どうも他人と思えなくてツラいんです。

内容が内容なのでわかる人向けの記事。

おいでよ どうぶつの森  妹編

2005年12月03日 | ★どうぶつの森のミッチ
すれちがい通信、今度は妹が体験しました。
以下概要。


・午後遅くになって、
 町田に向かってヤボ用でお出かけ。

・ボトルメールはオイラが一通、
 妹が二通出している状態。

・鶴川駅で電車に乗った瞬間に
 第1のすれちがい。
 どうやら女性で文面が初々しい。
 時間は午後4時ごろだったので、
 下校中の学生とすれ違ったか。
 町田駅到着前にもう一度すれちがいをセット。
 
・洋服店をいくらか散策。
 なんとなくDSを開き確認するが
 誰ともすれ違っていない。
 オシャレな人にもプレイしてもらいたい妹としては
 少し残念らしい。

・ビックカメラに新しいヘッドホンを買いに行く。
 いちおうゲームコーナーにも足を運ぶ。
 用事を済ませたあとにDSを開くとまたすれちがいあり。
 文面にはいかにも"攻略"的なことが書かれてあり、
 フルーツが添付。埋めて育てよというフォローはなし。
 常識扱いなのかもしれない。
 日中がそこそこヒマなゲーマーと思われる。
 妹はなんとなく複雑な心境。
 以下、帰り道ではすれちがいセットなし。


ちなみに、オイラのほうには
ボトルメールは一通も届きませんでした。
すれちがい通信はひとつのソフトにおける
全プレイヤーで共通のもののはずなのですが、
まだちょっと仕様がよくわかりませんね。
再度のすれちがいセットもできなかったので、
一応オイラの出したボトルは誰かに届いたのかしら・・・


※追記
あ、オイラは付き添ってないです。

ポテト兄さんと妹 14

2005年12月02日 | 爨ポテト兄さんと妹
昨日放送の『した。』の食わず嫌い王を観ながら



妹「・・・あれ? chemistryって
  白い方が堂珍!!?」

兄「白い方って・・・そうだよ。
  もう片方が川畑」

妹「ぜんぜんドウチンって顔じゃないじゃん!」

兄「だからその偏見はどっから来るんだ!!」

妹「"はじめ人間"に決まってるでしょ!!」

兄「そりゃドテチンだ!!!
  確かに川畑は黒っつーか茶色っぽいけど!!!」

妹「ドテチ、ドテチ、ドテチーン」

兄「真似すんなああ!!!!」


――


兄「あっ、川畑はゴーヤが苦手なんだ」

妹「被った・・・!

兄「だからアンタが出る機会なんかないから!」

妹「たぶんノリさんが
  "ゴーヤって言えばぁ、chemistryも苦手だったよね?"って
  コメントするんだよ」

兄「もういいよ」

おいでよ どうぶつの森  その4

2005年12月01日 | ★どうぶつの森のミッチ
通勤時にしか人と遭遇していないというのに、
本日はもうすれちがい通信に成功しています。
まだ中身は見てませんが。
電車のラッシュは意外と効果あり?

通勤時なんて、みーんな不機嫌そうな顔をしておりますし、
オイラも例外じゃないんですが、
そんな状況でDSの中では
のんきなやり取りが起こっているのかと思うと
なんだか妙な気持ちです。

あ! それともバイト先のお客さんがDSを持ってたのかしら。