goo blog サービス終了のお知らせ 

⊂FREESPACE⊃

なんと6年越しの復活。
ケドメ(旧名 ミッチ・ミキハラ/MIC(H))の活動報告拠点にでもしようと思います。

スクリューブレイカー 轟振(ごーしん)どりるれろ

2005年10月12日 | ★ゲーム生活
ゲームネタしかないよ!
と悩んでいたら4日も経ってしまいました。
やばいやばい。

と言うわけで『スクリューブレイカー』を買いました。
『どりるれろ』って言ったほうが
通りがいいのかしら。
ドリルらしさにこだわった
独特の操作感覚が面白いです。
耐久力のゲージの存在、
ブロックに吸い付くような動きなど、
とにかくドリルとしての感触のよさを出すように
全力を注がれているという印象です。
ブロックを黙々と削っているだけでも楽しい感じ。
逆回転を使ったトリックの数々も
なるほどと思わせてくれるものが多いです。

ただ、仕掛けやボスの攻略法がほぼ決まりきっている上に
ペナルティも少ないので、
"やらされている感"が多少なりともあったことも事実。
まだ通常面を普通にクリアしただけなので
これからなのかも知れませんね。
おたからもほとんど集まって下りませんし。

音楽が気になっていたと言いましたが、
それはメインテーマでもある1面の音楽で、
そのファンキーさが気に入っていたのでした。
まだ『どりるれろ』と言う副題もないころに
公開されてたムービーではこの曲が使われていたんですよね。
実際の内容には、古き良き
ベタなゲームミュージックが多いといった感じですが
これはこれで良しという感じです。


それにしても、このゲームについて語っている文章のほとんどが、
『ポケモン』以前のゲームフリーク(※)について触れていたり、
ドット絵の細やかさについて語っていたり、
『ガンスタースーパーヒーローズ』と比較していたりと、
傾向がかたよっているのが気になります。
結局ゲームマニアのオッサンしか
買っていないんじゃないですか、このゲーム。
パッケージの絵とか、冷静になって考えると、
いいトシこいたオッサンが平然な顔をしてレジに持っていっていい
代物とも思えないんですが・・・
あ、もちろんオイラのことですよ。
肝心の子供たちには、どのくらい受け入れられたんでしょうか。
売り上げはあんまりよくないらしいですが。


※ちなみに、テクノ好きとしては
 『パルスマン』が外せない存在なのは
 言うまでもありません。

 ぱるすめーん、あ”ーーーー

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
売り上げw (ひでぽん)
2005-10-13 00:19:01
売り上げはあんまりよくないらしい>

そうですよね、多分w

良いゲームではありますが地味め・・・

(お宝コンプしてません、ハイ)



ガンスターも今の世代に向けて発売してるとは

思えないし



と思いながら、トルネコ2をミクロに挿す

己であった(爆)

返信する
「売れ行きはよくない」が正しいか (MIC(H))
2005-10-13 10:43:40
「触ってみないとわからない」という部分も大きいので

難しいんですよね。

広告展開にもあんまり本気を感じませんでしたし。

ミクロ本体は大人向けというウリですから、

(建前上)子供向けっぽく作ってある今作は

プッシュを抑えてあったのかも知れませんけどね。





>ガンスターも今の世代に向けて発売してるとは

>思えないし

ね(笑

「セブンフォースの記憶が」とか言ってる広告を見ても

わかってるやつだけ買えって感じですよね。

セブンフォースに何の思い入れもないオイラはどうすれば(知るか
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。