goo blog サービス終了のお知らせ 

⊂FREESPACE⊃

なんと6年越しの復活。
ケドメ(旧名 ミッチ・ミキハラ/MIC(H))の活動報告拠点にでもしようと思います。

『mixiミュージック』導入してみました

2007年10月02日 | ☆音楽生活
「オイラPCでBMS以外の音楽はめったに聴かないしなー」
ということで説明も読まずにずっとスルーしてた『mixiミュージック』。
iTunes、iPodとの連携ができるといまさら知って
ためしにとインストールしてみました。

ようは、自分がふだん聴いているものが
自動的にmixi上に露出されるようになるソフトです。
その音楽がどのくらいmixiユーザーに聴かれているのか、
自分がどの曲をどのくらい聴いているのか、
ひいきのアーティストは誰か、などもわかるのですが、
他者への露出がどうこうというより
自分にとって純粋におもしろいですね。
数字からけっこういろいろなことが見えてきます。

ある程度覚悟はしていましたが、
オイラの好きな曲はことごとく下位、でした・・・
なかにはオイラひとりしか聴いていない曲もあったり。
落語のほうが同調者が多いなんてこともざらにありました。
あと印象的だったのは、ゲームやアニメにも
曲提供をしているアーティストさんのランキングだと
圧倒的にその提供曲のほうが再生数が多かったことですね。
まあ「元のファン+提供先のファン」と考えれば
再生数が増えるのも当たり前っちゃあ当たり前なんですけど、
それでも極端なものもあったりで。
・・・かと思えばさ! なんかmeine meinungさんの曲、
せっかくのBMSユーザーさんにぜんぜん聴かれてないよね!!
(1曲再生しただけでトップ50メンバー入りしててびびった)
聴きなさいよ! 『コトノハ』も『alma』も傑作だよ!
ここでちゃんと紹介してないオイラもあれだけどさ!

よく知らなかったアーティストの
ほかの楽曲も調べられるので、
いろいろランダム再生して試してるところです。
記録が充実してくるとどんなふうになっていくか楽しみ。

ちなみに、mixiで日記はいまも書いてないです。
レビューも勢いがないと書けない感じ。