goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

【本】レイキ

2013-09-16 23:40:53 | 本と雑誌
レイキ―宇宙を味方につけるスピリチュアル・メソッドレイキ―宇宙を味方につけるスピリチュアル・メソッド
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2007-07


何年前に買った本でしょうか。
ブックオフで750円を105円でセールをしていたので購入したものです。
我が家には買っても読まない本が沢山あります。
台風接近のため、何を読もうかと思ったときに手に取った1冊です。

宇宙の癒やしのパワーを使いましょう。と言うものです。
「宇宙と一体になることこそが、究極の癒し」であるそうです。

「レイキ」は「霊気」のことで、「気功」とは使っているエネルギーが違うそうです。
気功はヒーラーの体に流れる「気」を相手に送るのに対し、レイキはヒーラーが宇宙エネルギーの通り道になって相手に流すのだそうです。

レイキを実施する目的は「魂が本来の輝きを取り戻すこと」だそうです。
どういうことかと言うと、自分の能力が100%発揮された状態で、人生を生きられるようになると言うことです。

それではどうすれば「レイキ」をマスターできるのか。
それは、レイキのワークショップに参加することです。
そして、レイキをマスターしたり、アチューンメントを施してもらうのです。
レイキマスターから、アチューンメントを受けた瞬間から体に宇宙エネルギーが流れ始め、一生涯レイキを使えるようになるそうです。

レイキは宇宙エネルギーですが、アロマやパワーストーンは地(地球)のエネルギーなので、両方を行うとなお良いとのことです。

「レイキ」がなんであるかを知りたい方は読むとよいです。
そして、自分もやってみようと思ったら、ネットで検索してください。





コメント

【本】富士山文化

2013-08-08 05:29:32 | 本と雑誌
富士山文化――その信仰遺跡を歩く(祥伝社新書325)富士山文化――その信仰遺跡を歩く(祥伝社新書325)
価格:¥ 882(税込)
発売日:2013-07-05


富士山が世界遺産になり多くの書物が発売された。
この本も、新聞で見つけて気になっていた。
本当にほしい本はネットで買うのだが、最近何冊か富士山の本を読んでいるので、まあ見かけたら読んでみようと思っていた。

先日、静岡に出張した帰りに寄った書店に並んでいた。
やっぱり読みましょうってことで購入。
富士山から帰って来た翌日から読み始めた。

今回、富士山の世界遺産登録は自然遺産ではない。
世界遺産の正式名称は「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」なのでる。

この本のサブタイトルが「その信仰遺跡を歩く」である。
富士山に登ろう!と題している本より、よっぽど世界遺産の意味に即している感じがした。

昨年までは「なぜ富士山に登るのですか?」という質問に対して、多くの答えが「パワースポットだから」だった。
富士山からパワーをもらおうと思うのは、今も昔も変わらない。
ところが変わったことがある、富士山の五合目まで簡単に車で行けることである。
そこで、今は頂上を目指そうと簡単に考えてしまう。

憧れであり、神聖な場所であった富士山に思いをはせ、いろいろな信仰が発生した。
それは、富士山のすそ野だけではない。
日本中各所にある富士塚や富士見などの地名もそうであろう。
そういうものも、世界遺産に含めたかったと著者の竹谷氏は語っている。

なるほど、世界遺産は観光のためではない。
世界の遺産として、大切に後世に残して保護していくものである。
残していきたいものやことは沢山あることを考えさせられた。



コメント (2)

【本】 科学と神秘のあいだ

2013-07-16 21:57:48 | 本と雑誌
科学と神秘のあいだ(双書Zero)科学と神秘のあいだ(双書Zero)
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2010-03-24


「科学と神秘の間は何か」
とても面白いテーマだったので読んだのですが、ちょっと路線が違いました。

著者の菊池誠さんの専門は統計物理学・計算物理学。
思い込みによる「ニセ科学」がたくさんあると紹介されています。

科学よりの話で神秘は?
まあ、この星に生きていることは奇跡で奇跡は必ず起こると・・・

ただ、私は科学が嫌いじゃないし、生活の中に科学はいっぱいあるので「そうなんだ」と思いながら読んでみました。




コメント (2)

【本】古事記を知りたい

2013-06-17 23:46:01 | 本と雑誌
コンビニに行くと必ずほんのコーナーを見てしまう。
そこで見つけた本。
古事記を知りたい古事記を知りたい
価格:¥ 580(税込)
発売日:2012-06-25


古事記には日本の国作りの話が書いてある。
と漠然に思っていた。

マンガで、神々の事を書いてあるのだが、なんでこんなに長くてわかりにくい名前なのか。
神様も人と同じような感情があるのね。って感じ。

言い訳をするためにつくられた古事記という感じでしょうか。

暇つぶしにはお勧めです。


コメント

【本】 あっぱれ!富士山 日本一の大雑学

2013-06-16 20:52:29 | 本と雑誌
天候が不順で、外に出たくない日は読書です。
といっても、つい途中で寝てしまう私。

今日読んだのはこれ。
あっぱれ! 富士山 日本一の大雑学 (KAWADE夢文庫)
価格:¥ 650(税込)
発売日:2013-06-15


富士山についての雑学です。
来週には、世界遺産に登録される可能性大の富士山ですから、この手の本が沢山出版されています。

地元民の私ですが、まだまだ知らないことが沢山。
富士山の観光案内が出来るくらい知識がほしいのですが・・・

それでも、富士山周辺で撮った写真なら、どのあたりで撮影したかはわかるようになりました。
365度富士山の顔は違うのです。

富士山の雑学を知りたい方は、どうぞ読んでください。

コメント