骨付きのぶつ切り肉を使ったスープ、家族全員が絶賛!!!
鶏肉はスプーンでもホロッと骨から外れて、とても食べやすかった♪
レッツチャレンジ!
☆蕪が無かったので、じゃが芋1個(約200g)を皮をむかずに丸ごと煮ました(青みにほうれん草1/2束を茹でて水に取り、軽くしぼって添えました)。
供するとき、お好みで粒マスタードを添えます(画像にはありませんが)。
~~レシピ(4人分)~~
鶏骨付きももぶつ切り肉 600g
塩小さじ1/2
玉ねぎ (中)1個
人参 (中)1本
にんにく 1片
蕪 (小)6個
水 1リットル
ブーケガルニエ:タイム(※)、ローリエ1枚、セロリの葉(1枝分)
塩 小さじ1/2~1
こしょう 少々
粒マスタード:適宜
●鶏肉に塩をふり、20分ほど置いてから、キチンペイパーで水気を拭き取る。
玉ねぎ、人参は皮をむく。
にんにくは皮をむいて、つぶす。
蕪は茎を3センチ残して皮をむき、縦に4等分する。
ブーケガルニエの材料はまとめて、たこ糸(輪ゴムでもOK)で縛っておく。
●フライパンを熱し、サラダ油を引き、皮目から焼き、表面全体に焼き色が付くまで中火で焼く(☆)。
●鍋に鶏肉、玉ねぎ、人参、にんにく、(☆じゃが芋)を入れ、水を注いで強火にかける。
沸騰してきたら弱火にし、一旦あくをすくい(あく取りシートを載せました)ブーケガルニエを加えて約30分(☆じゃが芋の場合40分)煮る。
あくを取り、スープの表面に浮いた脂を取り除き(あく取りシートでOK)、ブーケガルニエを取り出す。
蕪を加え、火が通ったら、塩こしょうで味を調える。
●玉ねぎを4等分、人参8等分(☆じゃが芋を4等分)する。
器に盛り、スープを注ぎ、粒マスタードを添える。
出典【家族をいたわるスープブック 村岡奈弥さん 講談社のお料理BOOK】少し変えました
※ タイムは省略しました。
☆ クッキングシートを使って焼き色を付ける方法:
フライパンにクッキングシートを少し大きめに切って敷き、鶏肉を皮目を下にして並べ、サラダ油を引かずに中弱火で全体に焼き色を付けます。
鶏肉はスプーンでもホロッと骨から外れて、とても食べやすかった♪
レッツチャレンジ!
☆蕪が無かったので、じゃが芋1個(約200g)を皮をむかずに丸ごと煮ました(青みにほうれん草1/2束を茹でて水に取り、軽くしぼって添えました)。
供するとき、お好みで粒マスタードを添えます(画像にはありませんが)。
~~レシピ(4人分)~~
鶏骨付きももぶつ切り肉 600g
塩小さじ1/2
玉ねぎ (中)1個
人参 (中)1本
にんにく 1片
蕪 (小)6個
水 1リットル
ブーケガルニエ:タイム(※)、ローリエ1枚、セロリの葉(1枝分)
塩 小さじ1/2~1
こしょう 少々
粒マスタード:適宜
●鶏肉に塩をふり、20分ほど置いてから、キチンペイパーで水気を拭き取る。
玉ねぎ、人参は皮をむく。
にんにくは皮をむいて、つぶす。
蕪は茎を3センチ残して皮をむき、縦に4等分する。
ブーケガルニエの材料はまとめて、たこ糸(輪ゴムでもOK)で縛っておく。
●フライパンを熱し、サラダ油を引き、皮目から焼き、表面全体に焼き色が付くまで中火で焼く(☆)。
●鍋に鶏肉、玉ねぎ、人参、にんにく、(☆じゃが芋)を入れ、水を注いで強火にかける。
沸騰してきたら弱火にし、一旦あくをすくい(あく取りシートを載せました)ブーケガルニエを加えて約30分(☆じゃが芋の場合40分)煮る。
あくを取り、スープの表面に浮いた脂を取り除き(あく取りシートでOK)、ブーケガルニエを取り出す。
蕪を加え、火が通ったら、塩こしょうで味を調える。
●玉ねぎを4等分、人参8等分(☆じゃが芋を4等分)する。
器に盛り、スープを注ぎ、粒マスタードを添える。
出典【家族をいたわるスープブック 村岡奈弥さん 講談社のお料理BOOK】少し変えました
※ タイムは省略しました。
☆ クッキングシートを使って焼き色を付ける方法:
フライパンにクッキングシートを少し大きめに切って敷き、鶏肉を皮目を下にして並べ、サラダ油を引かずに中弱火で全体に焼き色を付けます。