安倍晋三首相が一昨日発表した『戦後70年談話』には「侵略」と「植民地支配」・「おわび」「反省」のキーワードが盛り込まれ、中国や韓国に一定の配慮を示しましたね。全体的には当たり障りのない談話に終始した格好となっています。
これに対し、国外務省の報道局長が「戦争責任について明確に説明し、被害国人民に真摯におわびし、軍国主義の歴史と決別すべき」との声明を発表しましたが、大きくかみついたわけでもなくそれなりの配慮がある感じです。
そして昨日、韓国の大統領(パクおばさん)は日本の植民地支配からの解放を記念する「光復節」70周年の演説で、これまたかみつかずに『戦後70年談話』に一定の評価を下していたのが驚きです。それだけ韓国経済が行き詰まっていると予想しますがいかがでしょう・・・
さて、今回の『戦後70年談話』の内容について非常に疑問を感じるのです。それは内容そのものではなく言葉です。世界でも有数の難しい言語の一つ日本語で、しかも外人さんにとってはかなり難しい言い回しであろう談話の内容です。それを海外が的確に伝えきれているか、甚だ疑問ですね。間違ったニュアンスで伝わった国もあるかも知れません。(検証していませんが・・・)
例えば、松尾芭蕉の超有名な一句に「閑さや岩にしみ入る蝉の声」があります。普通、蝉の声がうるさいのに「閑さや」というのはおかしいのでは?とまずここに疑問が湧きますね。周りの音が蝉の声しか聞こえなければ、ずっとその中で座って聞いていたならば次第に音(蝉の声)は気にならくなり、やがてそれは「閑さや」に変わってゆくという事です。また、芭蕉は現実の世界とは別の次元の「閑さ」を感じたとする解釈も有ります。きっとこの句のニュアンスを英訳する事は出来ないでしょう。
今回の談話はここまで高度ではないものの海外の方にしてみれば通訳にかなり頭を痛めたのではないでしょうか・・・
これに対し、国外務省の報道局長が「戦争責任について明確に説明し、被害国人民に真摯におわびし、軍国主義の歴史と決別すべき」との声明を発表しましたが、大きくかみついたわけでもなくそれなりの配慮がある感じです。
そして昨日、韓国の大統領(パクおばさん)は日本の植民地支配からの解放を記念する「光復節」70周年の演説で、これまたかみつかずに『戦後70年談話』に一定の評価を下していたのが驚きです。それだけ韓国経済が行き詰まっていると予想しますがいかがでしょう・・・
さて、今回の『戦後70年談話』の内容について非常に疑問を感じるのです。それは内容そのものではなく言葉です。世界でも有数の難しい言語の一つ日本語で、しかも外人さんにとってはかなり難しい言い回しであろう談話の内容です。それを海外が的確に伝えきれているか、甚だ疑問ですね。間違ったニュアンスで伝わった国もあるかも知れません。(検証していませんが・・・)
例えば、松尾芭蕉の超有名な一句に「閑さや岩にしみ入る蝉の声」があります。普通、蝉の声がうるさいのに「閑さや」というのはおかしいのでは?とまずここに疑問が湧きますね。周りの音が蝉の声しか聞こえなければ、ずっとその中で座って聞いていたならば次第に音(蝉の声)は気にならくなり、やがてそれは「閑さや」に変わってゆくという事です。また、芭蕉は現実の世界とは別の次元の「閑さ」を感じたとする解釈も有ります。きっとこの句のニュアンスを英訳する事は出来ないでしょう。
今回の談話はここまで高度ではないものの海外の方にしてみれば通訳にかなり頭を痛めたのではないでしょうか・・・