銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

大竹まことゴールデンラジオ ゲスト宮台真司( 一一)

2024-02-01 | ラジオ FMなど

昨日のラジオ。宮台真司がゲスト。

壇蜜から、不倫スクープはと聞かれ、苦しい弁明を(笑)

渋谷、円山町ホテルで20代の女性と、手をとりあって・・

写真が3週間位前に載った。

松本人志とは違い(笑)とても安いホテル。5千円以内。

20代だから違法ではない。

これは家族の問題で、妻たちと会議をしたという。

子どもまだ、小学生もいると思う。

その後、新刊「異界」?インタビュー本?

話はいつもの感じ。

80年代からの日本の社会の変化を語る。

前にも言ていたが、彼がASD、ADHDは、まあわかる。

が、そのあとに双極性2型と。まさか~

鬱が長い2型、かなり年下のお嬢様と晩婚で

3人の子どもが作れる?大学教授が勤まるのか?

安易に病気を語りすぎ。処方を聞いてみたい。

年代に分け、統合失調症から鬱から発達障害、引きこもりと言ったが

これも彼の仮説でしかない。統失が減少と言う。

ホント?

精神疾患は治療を受けない人も世界では多数いる。

病気を安易に言わない方がいい。

実際、大変な患者が聞いたら、どう思うかと感じた。


武田砂鉄 プレ金ナイト 斉藤幸平出演

2024-01-14 | ラジオ FMなど

金曜日、TBS、砂鉄、ゲストによりたまに聴いている。

東大准教授、著書、50万部ベストセラー。

斉藤幸平。砂鉄とは2,3回目らしい。

メタルロック好きで、高校時代はモヒカンヘア。

芝高校だったか・・砂鉄もメタル大好き。

ドイツへまた1年行くということ、ドイツのメタル話も初めにした。

30分以上、わかりやすかった。

以前彼が出た「情熱大陸」もみている。

ざっと書いておこう。

集英社から「コモンの自治論」新刊が出た。

斉藤は今夏から、ハンブルグ大学へ1年留学。

マルクスの研究などをする。

ショックドクトリンのこと。

災害などで人が落ち込む。これをチャンスと政府などがみて、

万博を開催、元気をだし団結しようともっていく。

裏金問題は隠される。一部の人がしたいことを

進めてしまうことに問題がある。

今の資本主義が問題。新自由主義?

お金があれば自由にある程度できるが、

お金だけに飲み込まれない生き方が大事。

医療費が高額になれば、富裕層は医療を好きなだけ受けられる。

学費も同様。

地方の高齢化ではインフラが壊れ、災害で復興もできない。

国がこれを利用してしまう。

道路、水道、電波、教育など誰もが必要なものを、

どんな時でも大事にしていく政策が大事。

コロナ、震災、気候変動などが人災になってきている。

例えば大阪はコロナ死者がとても多かったが、万博を強行開催へ。

国民が自治体の長を選ぶ時考えれば、そうはならない。

「COMMON」共同、共通の。社会全体の。

斉藤は「コモン」が大事と語る。

今すぐ、変わるか、それは難しい。

焦らず長いスパンで見ていく事。10年単位で。

20代の人なら、10年後

どうなってほしいかで、選挙に臨めばいい。

杉並区の例を語る。小さい自治体の長が、

コツコツと区民が希望する事を進める政策。

これが全国的にできれば、いい。

斉藤は神宮外苑再開発反対に参加している。

銀杏を切らないようにしよう。

有名人でなく、一般人が参加し良い方向へと導く。

トップダウンではない方法。そこで国は足りないものを支援すればいい。

ざっと、メモから書いてみた。

昨年の4月下旬、本のページに斉藤本を1冊アップしている。

これは読みやすかった。


大竹まことゴールデンラジオ  金子勝 自衛隊空挺団

2024-01-12 | ラジオ FMなど

熊本地震などより、能登は分断地域が多いのに、

自衛隊派遣数が少ないと思っていた。

さきほど、金子氏の語りで納得。

習志野の第一空挺団は7日に恒例訓練が開始。

それがあり能登に行かせてない。軍事優先。

海外からの支援もお断りの岸田。

調べたら、この団は自衛隊で一番の先鋭のよう。

軍事費膨大、軍事訓練優先、

何だか北朝鮮、中国と同じね。(笑)

それでも自民が選挙で勝つ。野党がだらしないだけでなく、

野党を応援、国民が一緒に新しい政治を始めないといけない。

だらしない、だから自民しかでは、

北のような異常国家になってしまう。こわ。

下記。

〇第1空挺団とは日本唯一の落下傘部隊であり、陸上自衛隊の精強部隊として、

侵略・大規模震災などの国家の危機に際しもっとも困難かつ重要な場面に、

迅速に空中機動し落下傘等によって降着し身を挺して

あらゆる任務を果たすことが求められている部隊。


バイロイト音楽祭

2023-12-28 | ラジオ FMなど

TVはニュース少しだけしかみない。

羽鳥さんも録画で。たまに出るイラストが好き。

映画、海外ドラマ、ドキュメントは録画。

年末、というか今週から、バラエティだらけになっている。

今週、NHKFM夜は、バイロイト音楽祭。

ワーグナー楽劇。ワーグナーはアリア(といわないかも)

オペラ部分は聞かず序章が好き。

今年は夜寝る前に、タンホイザー、ローエングリーン、

ニュルンベルク~トリスタンとイゾルデなどを聴き、

元気がでたような・・

FMではロック、ジャズ、シティポップスも聞く。

クラシックは長いので、ちょっとした気分転換になる。

アート系、音楽は聴けばいい、何かしつつ聴けるのはいい。

真剣にだと、そうはいかない・・?

明日から家族は年末年始の休暇。11日間。

羽鳥さんでは、もう渋滞が発生しているという。

早い~~


昨夜のラジオ 荻上チキ 青木理

2023-12-28 | ラジオ FMなど

昨夜、荻上チキと青木理が、この裁判、事件の判決を受け

ラジオで語った。青木は公安の本も出していて、前に読んだ。

事件をつくる公安、欲しい公安、成果がほしい、

そして出世欲。組織。恐ろしい組織だね。

全てを検証してほしい。家族が、この社にいたらと思うと・・

日本企業から他国への貿易にもかかわっている。

優秀な小さい企業がこういう目にあう。

もし負けたら倒産していたかもしれない。

〇実名

第五係長 宮園勇人(亀有署警備課長)

捜査員Z  安積伸介(蒲田署)

検事C  塚部貴子(千葉地検) 上記警察官の2人は起訴後に昇任している。


NHK名演奏 チェンバロ

2023-12-19 | ラジオ FMなど

16時からNHKFM名演奏、今日はチェンバロが鳴り響いている。

現実から遠く離れられるような音色。

チェンバロの音はそれほど好きではないが。

午前、バッハ、クラヴィーアを弾いた。何回弾いても難解(笑)

午後一時晴れていた。気温が下がりだんだん曇り。

もうすぐ冬至。バッハは12月に合う。教会音楽家のせいか・・

下記、モーツァルトはピアノで。ずっと弾いてないモーツァルト

聴くと弾きたくなる。

〇チェンバロの復興 ワンダ・ランドフスカ

イタリア協奏曲 BWV971

ワンダ・ランドフスカ(チェンバロ)

作曲: バッハ

(12分34秒)

<EMI Records CDH 7610082>

ゴールトベルク変奏曲 BWV988

ワンダ・ランドフスカ(チェンバロ)

作曲: バッハ

(49分14秒)

<BMGファンハウス BVCC-38220>

平均律クラヴィーア曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ 第13番 嬰ヘ長調 BWV858

ワンダ・ランドフスカ(チェンバロ)

作曲: バッハ

(3分30秒)

<Sony BMG Music Entertainment 82876-67891-2>

平均律クラヴィーア曲集 第1巻から 前奏曲とフーガ 第14番 嬰ヘ短調 BWV859

ワンダ・ランドフスカ(チェンバロ)

作曲: バッハ

(5分39秒)

<Sony BMG Music Entertainment 82876-67891-2>

ピアノ・ソナタ 変ロ長調 K.333から 第3楽章

ワンダ・ランドフスカ(ピアノ)

作曲: モーツァルト

(7分41秒)

<BMG JAPAN BVCC-38393~4>

6つのレントラー舞曲 K.606

ワンダ・ランドフスカ(ピアノ)

作曲: モーツァルト

編曲: ランドフスカ

(3分11秒)

<BMG JAPAN BVCC-38393~4>

パルティータ第2番 ハ短調 BWV826

ワンダ・ランドフスカ(チェンバロ)

作曲: バッハ

(19分42秒)

<BMGファンハウス BVCC-38220>


アリシア・デ・ラローチャ スペイン

2023-12-08 | ラジオ FMなど

月曜日から、スペインのピアニスト、

ラローチャ生誕100年特集、夜、NHKFMで放送。

知らないピアニストだが、家事をしつつ聴いた。

音源は60~70年代、アナログ感があり、なかなかいい。

スペインのピアノの女王と呼ばれたそう。

スペインの作曲家、アルベニス、モンポウ、グラナドスなど。

ショパンも弾いた。

娘が、母の記録、音源、資料を整理している。

日本人だがスぺインで長く活躍中、ピアニスト、熊本マリがゲスト。

娘と電話で話し、母はどんな人だったか?

ピアノを習ったか、などを綺麗なスペイン語でライブ電話。

母はピアノは教えてくれなかった。

コンサートは常に旅が多く、家にいないことが多かった。

母は家が一番の場所、くつろぎの居場所と語った。

スペインの曲は、エリセ監督作品「エルスール」

「ミツバチのささやき」に使われてて、映画を思う。


クラシック三昧 NHKFM

2023-11-23 | ラジオ FMなど

今日はまもなく12時すぎから、夜までクラシック三昧。

吉松隆もゲスト。亡くなった作曲家についての語りもあると思う。

一時、吉松隆は好きで楽譜、プレイアデス、を3冊買い

弾いていた。難しい。田部京子のCDも全て持っている。

その他のCDもほとんど持っている。

吉松は我が家の隣の駅に住んでいる。独学で作曲を学んだ。

今日は部屋の片づけをしつつ

録音もして、きこうと思う。


クラシックcafe フォーレレクイエム

2023-11-22 | ラジオ FMなど

NHKFM、クラシックcafe、今日はモーツァルト

レクイエムからだったか・・ハイドン。

途中消し

ラストは大好きなフォーレのレクイエム、ニ短調。

ローマ国立アカデミー合唱団。

フォーレレクイエムは、今戦争をしている兵士たちに

聴かせれば、戦いをやめる気持ちになるか・・

映画では「シンレッドライン」でも使われたと思う。

レクイエムの中では一番好き。

ワーグナー序曲を響かせれば、

確かに戦闘態勢になるが(^^♪

音で何か効果出ればいいと感じた。


文化放送 浜祭り 増上寺

2023-11-04 | ラジオ FMなど

NHKとともによく聞くラジオ。文化放送。

浜祭り。毎年、文化の日に開催。

コロナで中止になり久しぶり、家族が行くというので

お付き合いで行った。東京タワーの近く。

とにかく暑かった。25度くらい。日陰はともかく、

日なたにいると熱中症になると、近くの人もいっている。

半そでで行ったが、それでも暑い。

鈴木アナが、「暑いのでご気分悪い方はいってください」と。

この辺りは何十年も行ってない。↑、奥が増上寺。

無料で見られる。人が多かった。お寺なので下が石。

砂利もあり足の悪い高齢者、車椅子の方もいたので、

場所は考えたほうがいいかも。転倒すると大けがになる。

行きは芝公園駅。帰りは違う道で神谷町駅からメトロに。

都心、ビルが多く目印が少ない。地図を見つつ。

観光客、スペイン語で地図見つつ話している。

都心は坂が多いと改めて思う。上がると下がる。

余りに暑く、大竹まことを見ず、私は先に帰宅。

赤い観光バスもいた。家族はグッズを買った。

ビルの谷間に、築50年位の教会が。

港区は教会が多い。


クラシックcafe バッハ~

2023-11-02 | ラジオ FMなど

今日のNHK,クラシックcafe。

〇バッハ、イギリス組曲。昔、少し弾いた。テンポ速いな。

〇ワーグナー、トリスタンとイゾルデ。楽劇。

ワーグナーを聴くと、大きさ、広がりを感じる。

ヒトラーが好きだったと言われる。

この感じが好きだったのに惨殺か~

楽劇は、どれも聴くとゆったりする。

〇ブラームス、ピアノコンチェルト。作品15。

ブラームスはワーグナーより20歳下。

好きだが、ピアノ小品集がいい。ソナタ、コンチェルトなどは

頑張って作らなくてもよかったのでは(笑)という評もある。

べートーベンに負けじと作った?

このコンチェルトはいいね。

どれもピアノ小品集は大好き。短いので多数弾いた。


栗ご飯 お料理番

2023-10-22 | ラジオ FMなど

大竹まことゴールデンラジオ。

青木理さんは、家では料理番。

妻はらくだな~

栗もむき、栗ご飯をたく。

コロッケも作る。揚げ物も、何でもするという。

昔大学で同棲していた頃、女性が先に働いていたので、

作ったのが始まり。

でも好きでないとできない。

取材で地方もあるから、週3,4日だろうか・・

大竹まことも、昔はお料理の本を出してもいると知り

びっくり。今は妻まかせのようだが、売れない頃書いた。

室井佑月は、大柄な夫、大食漢そうな肉やさんの息子、

米田さんのために、夕食、たっぷり作っている。

デザートまでも手作り。

毎日ではなく、3日位か・・

週3日くらいなら、私もらくだが・・

毎日献立を考えるのが一番面倒。

お弁当、リモートなので12時に週3日はランチまでも・・


ジャズトゥナイト ECM特集 2 14日~15日

2023-10-15 | ラジオ FMなど

ECMのCDは、沈黙と同じくらい静か、と言われたりした。

そうでもない曲もあるが(^^♪

先日書いた、ベルリンコンテンポラリージャズオーケストラ曲も

ECMレーベル。

マンフレッド・アイヒャー、43年ドイツ、バイエルン生まれ。

3歳からバイオリン、ベースも習った。

作曲を勉強、音楽学校へ、当時の音楽エリートだった。

クラシックが基礎にある。

看板アーティストになったキース・ジャレット

(彼は15年経つか慢性疲労症候群になった)と出会い、

69年ECMレーベルを創設。ジャズ、フュージョン、ポストクラシック、

現代音楽など、他にはない音作りをした。

米のジャズとは違う音色。

第一作目のCDは、ドイツではないNYのピアニスト、

アルウォルドロン「ラストナウ」がかかった。

77年、キースピアノ。ゲイリーピーコックのベース、Jデジョネット。

ブルーノートは近くで音がなることが標準。

ECMは距離を感じるように聞こえる。離れた音。

多数のミュージシャンがECMで録音した。

ヤン・ガルバレク、サックス。彼も多い。

ポールグレイ。ピアノソロ。

テリエ・リピダル。71年録音など。

Jアバークロンビー。

ジョンスコフィールド。

日常から遠くへ、遠くへの音が好きだ。

ここへも前に書いた。ピアニスト。KTIL・ビヨルンスタ。

「SEA」を書いたミュージシャン。古い紙ジャケなので、

汚れているが大事なCD。今、かけてみた。すべてピアノソロ。

チェロ、Dダーリング、ギター、エリエリピダル、

ドラム、ヨンクリステンセン。

静かな冬の音色。

4枚あり、84年あたりにオスローレインボースタジオで録音。

2000年に台湾レーベルから出ているCD。

中国語が書いてある。もう手に入らないと思う。

バッハ、フーガの変奏曲も弾いている。

80代まで生きられたら、ECMを聞く日々が多いかと思いつつ・・

ECM特集、多数あるので放送待ってます。


ジャズトゥナイト ECM特集1 このブログ名の由来

2023-10-15 | ラジオ FMなど

昨夜23時から。録音している。初め、聴いていた。

ノルウェーのECMレーベル特集。

エディション・オブ・コンテンポラリーミュージック。

このブログのタイトル「人魚、銀、海」

このレーベルからとっている。

30年位まえ、ピアノもよく弾いていた頃、ECMが好きで

タワレコで視聴、よく買っていた。

タワレコの冊子、バウンスの企画で、少し縁があり

ECM関連グッズを頂いた思い出。

今でもクラシック以外で一番所持はECMのCD.

スティーブ・キューンというジャズピアニストが好きで、

彼の曲に、SILVER,MERMAIDがあった。

他のピアニストでSEAがあり、それを組み合わせてつけたブログ名。

マンフレッド・アイヒャー。ドイツ人が創設したレーベル。

オスローレインボースタジオが有名だった。

昨夜は大友氏の語りで、前半はECM特集。

長くなるので次へ。

 


バカラック スキャット 明日に向かって撃て!

2023-10-10 | ラジオ FMなど

昨日のバカラック三昧。

パックンの語りがうるさく日本語も下手。

英語も聴き取りにくい。

用をしつつほぼ聞いた。解説はバカラックに詳しいミュージシャンなど、

ピアニストも。

アナが多分、いなかったと思う。

ラストにかかった、映画「明日に向かって撃て」の

スキャット、アカペラだけの5分くらい。シーンが浮かぶ。

ブッチとキャシディとキャサリン。

3人の微妙な関係がすき。

3人ボリビアで、強盗をしたり楽しんだり・・

サントラはないので、これは録音できよかった。

8時間以上の番組、ラジオは語り、発声も大事。

外国人なら日本語がもっとうまい人を選ぶべき。

絶賛しているリスナーもいたが、残念だった。