建国史とのかかわりが最も深い州。州都、ボストン。
1630年にピューリタンが開いた米の最古の街の1つ。
米最古の大学、1637年創設。ハーバード大学がある。
映画では「スポットライト」15年か?
実話。ボストングローブ社が神父の性虐待を暴いた。
大好きな映画。
建国史とのかかわりが最も深い州。州都、ボストン。
1630年にピューリタンが開いた米の最古の街の1つ。
米最古の大学、1637年創設。ハーバード大学がある。
映画では「スポットライト」15年か?
実話。ボストングローブ社が神父の性虐待を暴いた。
大好きな映画。
昨日発表、芥川賞は30歳と23歳の男性二人。
23歳は初はノミネート。父は牧師、実家は教会、
珍しいかも。
若手二人は昔、
綿矢りさ、と金原ひとみが受賞した時と似ている。
昭和100年、男性版芥川賞。二人とも知らない。
本が売れず書店閉店が多いので、話題をと
若い人にだろう。
それも賞の戦略。小谷野敦本に「芥川賞」について書いたものがあり
納得したこともある。
直木賞は、惑星科学博士号教授から作家へだった。
差が大きいことも話題になる?
辺見じゅん著。1939年富山生まれ。
文春文庫。89年文藝春秋の文庫化、映画化もされた。
大宅壮一ノンフィクション受賞。長年の取材で書いたラーゲリの様子。
著者は歌人でもあり、ラーゲリ内、こっそりしていた句会の事は
特に詳しい。
主人公、山本幡男。満州で生活、妻子供4人、母。
先に日本へ帰国させた。
彼はシベリアのラーゲリに長く捕虜としてすごす。
仲間と黒パンとスープのみ。栄養失調の中、厳しい作業を命じられる。
初めは手紙もだせなかったが、少しずつ緩み、手紙、小包が
送られてくるようになる。
出しても3か月~半年後など年にわずかだけだが。
山本は45~54年、45歳でガンで死ぬまで11年間。
過酷な日々の中、句会を提案、演劇も工夫し開催。
ガンになり山本はもう死が近いと、とても長い遺書を書いた。
その遺書を日本の家族へ伝えるため、仲間が暗記しようと提案。
母へ、妻へ、子供へとあり、忘れないように何人にもわけて行う。
遺書が発見されると没収されるからだ。
トリュフォー映画「華氏451」書物を暗記を思った。
山本を中心としたラーゲリでの、10年位の生活のノンフィクション。
最後のソ連からの帰還者はS31年末。
これほど経過とは信じられなかった。もう私は生まれていた戦後。
山本の妻、モミジに遺書が届くのは、帰還後何年かしてから。
暗記した仲間から妻、家族への遺書が順番に。
最後はS62年、彼が亡くなり33年目になる。
厚労省の調査によるとシベリア連行は約57万人とあるが
他の記録では約61万人。現在でも正確な数は把握されていない。
ソ連のラーゲリは1200か所、場所も南北に点在。
1割の7万人が飢えと重労働で死を迎えたという。
本著は、やや感傷的な部分もある。女性なので少し納得。
長年夫を待ちわびた妻モミジは教師をし稼ぎ頑張った。
4人の子供は山本が希望していた通り、
立派に成長、大学へ進んでいた。
句会の箇所が長く、私は句を知らない。知識ある方は興味深いだろう。
重労働で食事は1食にも満たない。病気でも治療はほぼしない。
ソ連共産国家の厳しい目が全編に漂っていた。
「ラーゲリより愛をこめて」で映画化。
本書は映画化など知らず、近くの古書店で、きれいなので買った。
著者は女性で、男性と思い読んでいた。弟が角川春樹!
角川一族、父が不倫した女性に、異母弟が殺害されるなど複雑。
1回読んだだけではわからない。
角川家の出自もwikiで見て、そうなのかと。
〇二宮和也・北川景子が出演した映画『ラーゲリより愛を込めて』(2022年12月9日公開)、瀬々監督。
究極の愛を描く感動巨編映画、ノベライズ版も出ている。
原作は講談社ノンフィクション賞・大宅壮一ノンフィクション賞をダブル受賞した『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』(辺見じゅん)
シベリア強制収容所に、捕虜として抑留された山本幡男一等兵。
妻やまだ幼い4人の子供とは離れ離れになったまま、消息もつかめない。
栄養失調や過酷な労働作業で命を落とす者、自ら命を断つ者が出るなか、
常に帰国する日を待ち、人間としての尊厳、生きる希望を持ち続けた山本。
彼の言葉や行動は、徐々に捕虜たちの気持ちを変えていく――。
絶望の状況において、収容所のひとすじの希望の光でありつづけた山本幡男を二宮和也が、夫の帰国を心から信じ11年間待ちつづけた
妻モジミを北川景子が演じ、大きな話題となった。ほか、捕虜仲間として松坂桃李、中島健人、桐谷健太、安田顕が出演。
また山本の長男・顕一役を、ドラマ『収容所から来た遺書』(1993)で山本幡男を演じた寺尾聡が演じた。
メガホンをとったのは『8年越しの花嫁 奇跡の実話』『64₋ロクヨン‐ 前編/後編』の瀬々敬久監督、脚本は『永遠の0』『糸』の林民夫。
副題、アメリカを揺るがす「文化的反動」。
20年刊、中公新書。67年生まれ、ハーバードで博士号取得、
社会人類学博士。オックスフォード、ケンブリッジ、仏の大学など
ヨーロッパでも研鑽。05年から慶応SFC教授。専門はアメリカ研究。
米の選挙時、NHKで解説をし、初めて姿を見たか・・
「アフターアメリカ」という著書を前に読み。
気になっていた学者。
本書は単著で10冊目。難しかったが、ゆっくりと読んだ。
知らない米があった。白人ナショナリズム、とはいったい何なのだ?
そこからはじまる。白人史上主義と自国第一主義が結びついた思想。
多数の団体などが広がっている。
簡単に言えばトランプ政権もその一部。
4年前の本。渡辺は大学院時代、白人ナショナリズムの調査、
フィールドワークをした。怖いと感じることもあったとある。
多数の団体、NPOなどが書かれていて、これほど多々あるのかと
驚く。人種がほぼ同じ日本では考えられない。
広い知識を得られた。詳細な索引つき。渡辺もこれまでで一番
難しい執筆だった、書いていた楽しくはないが、
それでも書かないとと思ったとあとがきに書かれている。
避けて通れない問題だと。トランプ政権、今後のアメリカを思うと。
17年に起きユナイトザライトの集会で起きた
シャーロッツビルの衝突事件は衝撃だった。
黒人が警官に射殺もあった。BLM事件。
「多様性」は白人大虐殺の隠語だ。
映画に登場するKKK。1865年テネシー州で結成。
集団は~期にわかれている。1920年代半ばは人口の10%の
市民が参加。黒人排斥のイメージがあるが、実際はまずカトリック、
ユダヤ、最後に黒人だった。
原爆投下を命じたトルーマン大統領も
一時KKKだった。
反移民、イスラム、ユダヤ、フェミニズム、同性愛は
白人ナショナリストに根深くある。
25年前に調査をしたのはアイルランド系の地域。
若者の自殺率、薬、アル中が多かった。アイルランド系も
白人ナショナリストからは、排除されていた。
白人ナショナリストは高学歴者もいる。
白人ナショナリズムの勢力分布が6ページも書かれている。
反移民系、反LGBTQ系、反イスラム系、クリスチャンアイデンティティ系、
ヘイト全般系、ホロコースト否定系、ヘイト音楽系など
多数ある。自動車王Hフォードも白人ナショナリストだった。
1つの集団ではなく、多数の集団がある。
KKKKというものもできている。昔は白い仮装だったが
今は何もない集団もある。勢力は落ちている。トランプ誕生からは
オルトライトを筆頭に反動思想が広がった。反共、反多文化主義など。
社会の分断が深まる。アメリカはどこへ向かうのか。
初めて知った文春のムック本というの?
昨年の映画、多数の方がランキングを書いている。
海外日本一緒のランキング。おおざっぱでいい。
ランクを付けない方も、読みやすい。
いつから出てるのか?
23年もAmazonであり季刊誌のよう。770円。
キネマ旬報年末、前は買っていたが、字が小さく高い。
もう読みたくない。
1位哀れなるものたち
2位関心領域
3位シビルウォー
4位オッペンハイマー
5位ナミビアの砂漠
30位まで載っている。
中からネットフリックスで配信があれば見たい。
斎藤幸平は、今、ドイツ。サバティカル?
たまにTVに出演。SNSだらけ、フェイクもある。に対し
「もう昔、ミクシィまで戻った方がいいのでは~」に笑えた。
そのミクシィを創った藤田は、W文春に連載。スポーツ好き、
Mリーグなどの話題も書いている。
ミクシィ、私は今でも週2回は見ている。
あ、ミクシィ2ができるみたい。招待性。
ミクシィ、他では読めないこともあり、コミュにも詳しい方のコメントがある。
〇日本人初最年少でドイッチャー記念賞を受賞した斎藤幸平さんの著作
『Karl Marx's Ecosocialism』の邦訳『大洪水の前に』
「マルクスと惑星の物質代謝」
子供時代でなく、30代の頃、何冊も読んだ。この中では
トムは真夜中の庭で、ホビットの冒険、ツバメ号とアマゾン号、
が残っている。
〇岩波少年文庫の売れ行き上位30冊 (並びは売れ行きではなく商品のコード順)
アメリカ合衆国50州図鑑を選挙があったので買った。
イラストが多く小学生でも読めるくらい。横長本。
順番に少しずつ見て読んでいる。
一番目。ニューヨーク州。州都はオールバニー。
50年代のドラマ「アイラブルーシー」見てた。主演女優は州西部出身。
Tクルーズは州、北の出身。
7・3で民主党が多い。
隠れた特産品はメープルシロップ。
飛行機が不時着したハドソン川がある。映画化されたね。
15年刊、サブタイトル「バッシング、いじめ、ネットリンチ」
59年生まれ、精神科医、日本で初めてADHDの外来を開設した。
考え方も好きで多数読んでいる。幅広い視点から分析。
読みやすい。映画、ドラマ、音楽など私が知らないミュージシャンも
登場した。政治家たちも多数。
9年前だが、今のネットリテラシーを予測している内容。
〇ネット、匿名で誹謗中傷。04年イラクの人質は異常なバッシングを受けた。
「本質的に私たちは人の不幸や残酷さをみたいのだ」
~戦争なら、ナチスの本質は、優性思想以前に殺害という残酷さを
したかった、みたかった。
〇ネット住民は、バッシングすべき対象が見つかれば、相手は誰でもいい。
他人を攻撃することが心地良いのだ。バッシングは凶器。
~このブログでもいた・・どこにでもいる暇な人。
〇騒動が収まればいいだけ、日本行政の基本姿勢が問題。
いったん、収まると終わり。背景にある問題はそのまま忘れてしまう。
ジャーナリズムは冷静に対処し、問題点を指摘すべき。
旬ではないテーマは、すぐに忘れられる。
日本のマスコミ、国民意識の現状。
20代の4割が悪意ある投稿をしたことがあると回答。
マスコミ、ネット管理者により、騒動が起きるように
誘導されているケースもある。
日本人独特の特性感性が関連している。
クレーマーという言葉は90年代の終わりにできた言葉。
ネットはプライバシーを暴かれ、人生を棒にふるための装置になっている。
~9年前の予言のよう。私も感じる。私はスマホは連絡しか使ってない。
〇相手が近いほど、嫉妬は生まれる。
日本人は嫉妬心を持ちやすい国民。
均質性の高い日本人、微差が目につきやすく、成功は敵をつくりやすい。
不寛容は、現代の日本社会を特徴的に表している。
日本と欧米の顕著な差は、宗教が社会の規範になっているか否か。
欧米では今でもキリスト教がインフォーマルな社会的ネットワークを
築く基本。絶対的な神の存在。
~その通りと思う。キリスト教だけでなく、イスラムなど国により
違うが、根底に信仰がある。
もちろん今は教会へ行かない人もいる。
が、日本人と違い、神、は存在する。
多くの日本人はどんな神でも、その時、その場の行事としての神でしかない。
〇日本式の道をはずれ非常識な個人は排斥、非難されやすい。
再出発も厳しい。
雅子さんについて。初めは適応障害。10年以上継続は考えられない。
男児を生むプレッシャーなど色々あった。かといって離婚はできない。
環境が好転せず、長い治療になった。
慢性鬱病か気分変調症という病名になる。
医師団といっても名は公表はされず、ほぼ大野主治医一人でみていると思う。
~上皇后は男児を二人うめた。それでも失語症など体調をくずした。
皇室に暮らすこと。宮内庁、皇室がどれほど、厳格かがわかる。
24年刊。新潮文庫。ミステリをと借りた。
82年アイルランド生まれ、キャサリンライアンハワード著。
初めて読む著者。
人物が入り組んでないので、読みやすかった。
5つの事件、最後から約20年経過し~
犯人はすぐにわかる。それを追う女性と交互に書かれている。
フォントが違うのでわかりやすい。
犯人の動機は弱すぎると感じるが。
ミステリ、私は動機が弱いのが多いと思うので、
まあいいか・・
特に動機が弱いのに何人も殺す犯罪は、やや引いてしまう。
24年刊。松永正訓 小児外科医著、
61年生まれ、中公新書ラクレ。9割くらい共感。
亡き近藤誠医師も登場した。
千葉大卒、小児外科医。大学病院、民間病院勤務後、44歳で開業。
20年位地元の開業医、医療記事で賞を受賞。何冊か著書あり。
開業医とは、どうしたらなれるか?
率直な語り。病院勤務との違い。
200万しかない時、開業を決意。父母は医師ではない。
政治家で多いが医師も。ここでは世襲でない医師の本音。
ビル診、建て貸しなど方法はいくつかある。
担保なしで千葉で開業できた。
~医師ならお金貸してくれる。
スタッフの雇用は、どう決めたか。
子供はなんで一番死ぬか?事故、次が小児がん。
このがんを見つけるのは難しい。
セカンドオピニオンは保険がきかないので、千葉大では
1回3万だった。これは大学の収入源。
風邪に抗生剤は有害無益。
インフルでタミフルを処方は世界で日本だけ。
~これは知っている。日本は一番抗生剤を出す国では・・
風邪にはきかない、特に子供には。調査では半分は抗生剤は
きかないと知っているが、半分は知らないので、
もらいたがる。薬が出ればよい医者だと思う患者がいる。
開業医の年収、06年、2500万位、平均59歳。
病院勤務医は1500万円。
患者が最も多かった年は18000人位きた。
大学病院では論文を書くのが好き、楽しみだった。
日本語ではなく必ず英語。
近年は虐待かの?児童と発達障害の相談が増加。
千葉には発達障害の専門は1か所しかない。
受診は8か月待ち。
開業医より大学に残り研究し、論文を出したかったが本音?
妻は看護師。たた開業医は稼ぎがあり、60歳で
将来の生活を心配せずにすんだ。
子供二人は医師への道へはいかず勧めてもいない。
笑わない小児外科医。大学などで手術は多数経験(何千件)
しているが開業してからは、ほぼしていない。
●すっきり、辛口、率直、患者には笑いはみせない。
小児科医ではなく小児外科医、この差がある本。
病院勤務時、約20年間、手術が多く
笑うどころではない生活だった?
今はない医師養成システム。インターン、医局と教授。
難しい手術で子供のおなかを開き、見て変更
教授の指示で他の手術に切り替えたこともある。
急に長時間手術となる。すっかり地本に根付いた医師。
病気(病名は不明)があり、自分も大学病院へ通院。
これからもお元気で。
目次、抜粋
どうやって資金を工面しているか
開業医にとり最大のストレスは
危険なドクターショッピング
薬がほしてくクリニックにくる患者さん
開業医という学問はない
名医はどこにいるか
もっとも難しいのは軽症患者
何もしない方が儲かる仕組み
選挙で、図鑑を買った。州ごとの解説。イラストもかわいい。
少しずつ読んでいる。昔、買った州の本はあるが、もう古いので。
これは24年刊。各州舞台の映画なども書いてある。
62年に米、生まれ女性。メアリー。
カリフォルニア州、極右派の地域。父も元生徒と10年不倫をし、
二人の隠し子もいた。
メアリーは結婚、夫を好きではなかったが4人の子をもった。
小学校の人気教師となり、父と似た虐待?をすることになった。
小学校教師時、生徒13歳と関係を持ち、妊娠。
メアリーはSEX依存系か?
父にも隠し子など環境因子もありそう。
好きでもない夫と4人か。妊娠しやすい?
夫とは離婚、13歳の相手は成長する。~
オンラインなので読めたのはここまで。
たまに生徒とはあるが、小学生相手は初。
仏、マクロンは高校の教師と結婚している。14歳位年上だった?
〇小学校教師(34)が生徒の子どもを妊娠…
「夫がラブレターを発見」
「車内で一緒にいるところを逮捕」当時13歳だった元少年から見た、
2人の関係の真実――2024年10月の読まれた記事5位
22日の新聞、大きく掲載。
社会学者、岸政彦。今は京都大学教授。67年生まれ。
名古屋生まれ。自分の名古屋の家族は、書いていないので
疎遠なのだろう。
3冊分厚い本を読んだ。
「東京の生活史」「大阪の生活史」「沖縄の生活史」
100人以上の人生を、聞き手、語り手、すべて素人。それを本にした。
片手では持てない重さ(^^)/1・5キロ
聞き手をネット募集すると、予定より多くの人が応募。
私は東京生まれ、「東京」が一番面白かった。
「大阪」はあまり会社員はいなかったな~
関西弁も苦手。
世代も多種。あらゆる職種、LGBTQの方も登場。
「沖縄」は帰還日に何をしていたか?その回答を入れている。
記憶にない、仕事していたが多かったと思う。
まだ生まれてない人もいた。
「東京」は6刷も売れた。
記者が「NHKの72時間に似ているのでは?」
岸は「全然違う」~同感。あの番組はホンがあるドキュメント。
良い方向へしか流さない番組、見たくないこともある。
新たに「北海道の生活史」の取り組み始めた。
X,で北海道へ行った、寒いとあった。
保護犬、ちくわ、を飼い半年位。無精子症(公表)で
子供はいない。以前はネコ2匹を飼っていた。
ライブハウスでベースを弾くプロ。
着物が似合いそうなイケメン。
東京など3冊読み、本、へアップしている。
東京で一番残った人は、母が病気、父も育てられない。
児童養護施設で育った50代の男性の語り。
父も死に母は病気が悪化。商業高校を出て仕事にしっかりつき
結婚、二人の子供に恵まれた語り。
人生、不運もあったが、悪にならず幸せになれている。
23年、河出書房新社。62年スコットランド生まれ。
短編の名手として知られる。
短編なら時間がとれると読んでみた。
訳者、岸本佐知子は中高の母校が同じこともある。
03年の翻訳本。1年12か月1か月1篇で書かれたという。
12の物語、中編もある。
なかなか、似たような作家はいないのでは・・
読み辛いわけではないが、時系列が戻る。
人物が錯綜する。話しことば風。スコットランドの町での
ちょっとしたできごとから、大きく回転していく物語。
現実と回避する感覚がある。