goo blog サービス終了のお知らせ 

銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

サティ 没後50年

2025-04-15 | ピアノ・音楽

土曜日のゴンチチ、世界の快適音楽。

後半、サティの3つのジムノペディのアレンジ。

アコーディオンで。リシャール・ガリアーノ。

アコーディオンだけで、あの有名曲は珍しかった。

サティ。59歳で逝去。まだ生家が残っている。

ヨーロッパは地震、空襲、災害がないと残っている。

生涯未婚、アルコール依存症、肝臓悪化で死去。

Éric Alfred Leslie Satie1866年5月17日 - 1925年7月1日)は、フランス作曲家オンフルール生まれ、オンフルールおよびパリ育ち。

「音楽界の異端児」「音楽界の変わり者」の異名で知られる。ドビュッシーラヴェルに影響を与えた。

 
サティの生家。(オンフルール

1866年5月17日、海運業を営むアルフレッド・サティ (Alfred Satie)、とその妻のジェーンJane Satie、英語発音音写ではジェイン)

との子(長男)としてフランス第二帝政時のオンフルールに生まれる。

1870年、父は海運業を辞め、一家はパリに移住する。幼少期からエリックの家族はオンフルールとパリとの間を往き来していた。

1872年、母が亡くなり、エリックはオンフルールにある生家で暮らす父方の祖父母に預けられた。

それまでイギリス国教会の信者として育てられてきたエリックは、この時カトリック改宗している。

パリ音楽院在学中、指導教授から才能が無いと否定され、1885年に2年半あまりで除籍になった。~~


ブラームス 間奏曲

2025-04-10 | ピアノ・音楽

変わらず、バッハ、ベートーベンソナタを弾いている。

ソナタは「田園」春らしい曲。前に弾いたが、できれば

全楽章と思いつつ・・

ブラームスを再開。こちらも8年くらい前、FMで聴き、

美しい曲、解説は、あまり演奏されないが、きれいとあった。

ピアノ小品集。数ページが多い。

また取り組んでみよう。ブラームスは音域が広い。

手が大きい人はらく。OP10、NO4。間奏曲。

バラード風、ゆっくりでいい。

楽譜、譜面はそれほどでもない?#6つ、何だっけ?

嬰へ長調から、ロ長調へ転調していく。

3ページ目からが、とても弾きにくい。なぜかというと、

さらに#がつき、W#、ナチュラルが多く、

一体何の音?横の線が何本かみつらい。

老眼、白内障気味、ひどいので、音を書いている。

ト音、ヘ音記号がまざり、右、ト音で弾いていると、ヘ音!

なんかおかしい、に気が付く。

ブラームス、髭のおじさま、北のドイツで未婚でこうくるか・・

弾くときれいなので、弾くが目が疲れる・・

 


ピアニストは時空を超える 角野隼人

2025-04-08 | ピアノ・音楽

NHKで2時間。2月22日ネコの日。サントリーホール。

角野隼人、かてぃん。

今はNYと日本を拠点に活動している。

東大卒が5名かのロック、ソウル?系バンド、

ペントハウスのピアノも担当。

クラシックも両刀使い。大谷みたい。

話しぶりが冷静、落ち着いていて好感が持てる。

今回のコンサートのテーマは、循環。

宇宙を循環する音楽を。

2台のピアノ。

アップライトには包帯を挟み、音を静かにならす。

シンセは坂本龍一と同じメーカーのよう。曲により3台で弾く。

必ず同行する調律師と話し、音を決める。

いとこが女性の宇宙飛行士。前に対談していた。

東大理系院卒、思考法も理系かも。

日本科学未来館を訪問した映像。宇宙に興味があるよう。

新しい自作曲をいれつつ、バッハ、スクリャービン、ラベル

などを弾きこなす。

身体、指は細く、メイクなしで、女装が似合いそう。

今はクラシックだけでは食べていけないので、

YouTubeで発信、ロックバンドにも参加し、活動の幅を

広げている。

YouTubeを見たから聴きにという10代少年?もいた。

謙虚な語りがいい。


音符 ド、の意味は

2025-03-28 | ピアノ・音楽

久しぶりに朝、林先生。

ド、の意味は?フィギュアスケートで

よく使われる曲、ラフマニノフだそう。

彼は身長2メートル、オクターブ+4音くらい届いた

大きな手。弾くのらく。弾いたことはなく、好きではない。

曲も当たり前に、オクターブ以上が出てくるのだろう。

かてぃん、はオクターブと2音まで。ド、の意味は

ドミナス、イタリアの修道院からで、キリスト、主人のこと。

知らなかった。

手の大きさ。私は1オクターブしか届かない。

プロではなく、両手は近い音だと、うまく左手を使い

工夫をしている。ベートーベンなど。

プロはできないだろうが、素人なのでこれでいい。

ラフマニノフを調べた。

とても長いwiki。ざっと読む。

1873年生まれ、60代で逝去。ロシア貴族出身。

最後、亡くなった場所が、ビバリーヒルズって意外、

〇生真面目で寡黙な性格だったとされる[275]。彼の人格形成には、

幼いころの一家の破産や両親の離婚、姉との死別などが影響したと指摘される。

敬愛したチャイコフスキーの急逝も彼の性格に影を落とした。

決定的だったのは交響曲第1番の初演の失敗で、

友人に宛てた手紙には「ペテルブルクから帰るときに自分は別人になった」とまで書いている[72]

特にロシアを出国してからは限られた人にしか心を開かなくなり、

イーゴリ・ストラヴィンスキーからは「6フィート半のしかめ面」と評された

 


エイリアンズ 岸政彦

2025-02-09 | ピアノ・音楽

ピアノは日課のように弾いている。

バッハ。ベートーヴェンのピアノソナタ、今6番。

ネットで難易度を見て決めたりもする。

6番は、弾きやすい箇所もあるが、とても難しい箇所も。

ベートーヴェンソナタ、32曲。

ソナチネレベルの2曲はともかく、

ラスト3曲はとても弾けないし、

他の曲も、どれも難しいと感じつつ弾いている。

変わって、キリンジの「エイリアンズ」を社会学者の岸先生、

ベースを弾き歌ってほしい、キリンジは声が高いから、どうか・・

今「北海道の生活史」を編集中と思う。


ピアノは

2024-12-30 | ピアノ・音楽

ピアノ練習は家にいれば変わらずしている。

バッハは、来年からクラビーア2へ進みたい。

うまく弾けてはいないが、バッハをうまくは素人は

なかなかできない。

ベートーヴェンは、5番の2楽章、美しい曲を続ける。

初期作曲、5番同様6番もバロック感あり。

来年からこれを弾く予定。初めだけ、少し弾いてみた。


グローリア

2024-12-25 | ピアノ・音楽

徒歩3分のダイソーへ買い物。これができ

ちょっと買うは便利になった。

100キングッズは使える物とダメが半々。

これまで長く使用しているグッズは

樹脂製の小さいお玉。とても便利。

入るとクリスマス礼拝ソング

「グローリア」讃美歌106番が流れていた。

この曲、6年間、クリスマス礼拝時、中高1400人位で

礼拝講堂でドイツ語で歌った。

ダイソーで流れていたのもドイツ語。

半世紀以上経っても、まだ一部は覚えていた。


ベートーヴェンピアノソナタ 5番2楽章

2024-11-01 | ピアノ・音楽

やっとピアノを弾きやすい、季節になった。

弾いていると、10月後半は、途中で半そでになった。

ベートーヴェン5番、1楽章は

だいたい弾けるようになった。レベルも高くはないが。

速度、かなり早い曲、でも遅めでいい。

2楽章、アダージョ。6ページ、すべてが美しい。

初めて弾く。CDを聞いた。

ソナタ集、仏の古いCD、全曲ある。

フランスのピアニスト。2楽章、ゆっくりめ、美しい旋律と

ちりばめられた、音の流れ。素晴らしい。

プロ、それぞれの奏法だろう。グールドなら早めに弾くか・・

グールドはベートーヴェンも好きで多数CDがあるが

全曲はないと思う。

いくつか、面白い旋律があり、この音にするのね、

間にこの音を入れるんだ、今さらながら、天才と感じる。


猛暑でも練習

2024-08-18 | ピアノ・音楽

西は35度以上が4週間と出ていた。

都心は夜が下がらないので、もっと熱いかも。

酷暑でもピアノは練習していて、

エアコンインでも運動か?汗が出る。

バッハ、長く同じ曲、ベートーヴェンは

3番ハ長調、1楽章はもう終わり、

2楽章、とても弾きにくく途中まで。

これ、32のソナタで2番目に長い曲だった。( 一一)

今は5番。わりに易しめ。モーツァルト、ハイドンの影響を

受けているとあり、弾くとそうそう。なので始めた。

1楽章から、16ページ、3楽章まで弾こう。

弾ければ1時間、日課。古典で涼しむ。

パソコン、キーボードが4つうてない。( 一一)

せ”っと、がうてない。

す”、がうてない。漢字、から、涼、で。涼しい。


17日 角野隼人ピアノローグ

2024-08-18 | ピアノ・音楽

NHFM、初めて聞いた。

角野隼人、29歳。30になったか?

千葉生まれ、幼児からピアノ、日本のコンクールで優勝から

ピアノを意識する。

3年前のショパンコンクールで上位までいく。

音大へは進まず、東大、理系、東大院卒。

こういう経歴の方は、おそらくいないだろう。

ピアノだけでも大変なのに。驚く。

東京、を拠点に仕事をしヨーロッパ、スイス、スペインなどへも行く。

2週間前はシンガポールライブだった。

バンドでもピアノを弾き、アニメの曲も作る。

昔からYouTubeも活用、かてぃん、という名称。

ここでは角野という名で。

落ち着いた語り、今風の言葉は皆無、ゆっくり選んで話す。

7月14日の武道館初ライブの準備中。

ゲストは大澤正彦、慶応院卒、工学博士。

AI研究家。31歳。日大文理学部準教授。

「ドラえもん」の話になる。「ともにドラえもんを本気で作る」という

本を?書いているよう。20年。

ドラえもんの定義は?頭は固いか?ミニドラの話もした。

大澤の言葉も今風でなく、ゆったりしている。

あっている二人。アートは一体どこにあるのか?

絵を見れば、アートは見た人の頭の中あるのでは・・

14年からドラえもん、プロジェクト開始。

30年かけて、AIドラえもんを作成する予定。3分の一まできた。

主観をどうやって科学AIに入れるのか?

難問はある。

理系だが子供がだい好き。

大学時、子供関連のボランティアをしていた。

これが終わったら、そういう仕事もいいかと思う。人と接する仕事。

ピアノがバックに流れている。角野の曲か?

初めに彼のアニメ曲、

次にラベル「亡き王女のためのパヴァーヌ」

対談を終えた。

角野はライブの日、14日朝、タクシーで武道館へ。

リハーサルは1回だけ。

2時間半のコンサート。

1万3千人の前でピアノを弾いた。生涯で初。

再出発として応援してほしい。

自分のスタイルを確立していきたい。

NY自宅に帰宅。2週間たった。

大澤さんは、柔らかいがしっかりとした資質の人。

彼をイメージした即興演奏をラストに。ドラミの音も入れたと。

ピアニストだが、今後は多種の作曲家もいい。

理系から作曲独学の吉松隆に、少しだけ近いか・・

彼はピアノは全く弾けないが。

若い世代の語り、楽しい放送だった。


キース・ジャレット バッハなど チェンバロ演奏

2024-06-25 | ピアノ・音楽

今日は、16時、名演奏家、キースと朝、確認した。

タイマー忘れ、20分から。

キース45歳の演奏。90年。バッハ、平均律クラビーア2巻から。

前奏曲とフーガ。私も毎日弾いているが、とっても難しい。

チェンバロの音はそれほど好きではないが

バロック時代はピアノはなかった。

キースは謙虚でありのままに演奏したと語る。

バッハ、フランス組曲。チェンバロで演奏。46歳。

クラシックはバロック曲以外に、20世紀のバルトークなども弾いている。

ロシアののショスタコーヴィチの曲。これはピアノで。

キースは慢性疲労症候群になり、演奏をすべてキャンセル。

脳卒中もかかっている。仕事はしていないか・・

チェンバロを調べた。

チェンバロCembaloclavicembalo)は、プレクトラムで弾いて発音する鍵盤楽器である。

英語ではハープシコード (harpsichord)、フランス語ではクラヴサン (clavecin) という。

狭義にはグランド・ピアノのような翼形の楽器を指すが、広義には同様の発音機構を持つヴァージナルスピネット等を含めた撥弦鍵盤楽器を広く指す[1]

チェンバロはルネサンス音楽バロック音楽で広く使用されたが、

18世紀後半からピアノの興隆と共に徐々に音楽演奏の場から姿を消した。

しかし20世紀には古楽の歴史考証的な演奏のために復興され、現代音楽ポピュラー音楽でも用いられている。

チェンバロの鍵盤は一般に現代のピアノの鍵盤よりも奥行きが短い。

これは当時の親指をくぐらせない運指に関係している。

鍵の横幅はイタリアやフランドルのチェンバロでは3オクターヴで

約500mm程度で現代のピアノに近いが、フランスのチェンバロの鍵は横幅が狭く、

18世紀フランスの典型例は3オクターヴで約477mmである[1]

~~

現代では、チェンバロ、もしくはシンセサイザーによる類似の音色がポピュラー音楽でも用いられている。

代表的な例としては、ビージーズローリング・ストーンズの「イエスタデイズ・ペイパー[21]R.E.M.の "Half a World Away" (アルバム「アウト・オブ・タイム」1991年、収録)[22]

エマーソン・レイク・アンド・パーマーの「タンク」があげられる。

また、イージー・リスニングにおいては、ポール・モーリアがチェンバロ(の音色)を好んで用いたことで知られる(「恋はみずいろ」「オリーブの首飾り」が代表的)。


ベートーヴェンピアノソナタ 3番

2024-05-03 | ピアノ・音楽

ピアノは日課。目が疲れていない、午前に1時間は弾いている。

外出したら、夕方など。疲れると15分だけ。

ベートーヴェンソナタ、24番テレーゼ1楽章は、

私なりに弾けたので終わりにした。5ページ。

テレーゼ、旋律が美しい。黒鍵が多く弾きにくさもあったが、

このくらいで。

あと10年弾けるとして、1年2曲くらい。長いソナタを考えると

20曲か・・

プロではないので、まあまあにしないと・・

3番を今弾いている。

「悲愴」より難易度は低く、ハ長調・・変換記号が多い。

16分音符も多く早い曲。1楽章だけで長く11ページ。32曲ソナタの中で

2番目に長かったような・・

「悲愴」の方が弾きやすいか・・

なぜか、オクターブ2音で弾く箇所が多く、次は1オクターブ飛ぶことも。

ソナタ、ソナチネレベル2曲以外はどれも難しい。

3番↓この右手、手が大きければ、難しくないが・・

 


流線形 もしかして二人

2024-04-24 | ピアノ・音楽

午後から、ずっと昨夜エアチェックした、流線形、

5曲を繰り返し聞いている。

ヴォーカルとして加入した、

シンシアの声、歌詞がどれもいい。

特に「もしかして二人」初めの2小節の旋律、

途中バイオリンが入る感じが好き。

「もしかしてふたり、うまれる前、どこかであっているかも、

~生まれた時、となりにいて、みつめあっていたかもね~」

そうね~もしかして、誰かと・・

川の流れのようなメロディ・・歌い込まない歌声。

「君にあえないと悲しいから~声を聞かせてよ、嬉しいから~」

 


ヘンリー・マンシーニ 14日ジャズトゥナイト

2024-04-17 | ピアノ・音楽

14日のNHKのジャズは、ヘンリー・マンシーニが

かなりかかる。録音している。

大友氏は、マンシーニ、映画サントラで知られているが

これほどジャズっぽいとは・・

いい曲多数。大好き。アレンジが素晴らしい。

「いつも二人で」「ピンクパンサーのテーマ」

サックスがとってもいい。

「シャレード」「ムーンリバー」。

ジャズとして聞くと素晴らしいと解説。

譜面にない音が響いている。

Jハートマンなどの演奏。

大友氏は90年代頃からヨーロッパの仕事が多くなり

向こうのミュージシャンと接する機会が増えた~

など解説。

映画「いつも二人で」はヘップバーンとアルバートフィニー、

記憶あってれば、Jビセットが脇で出ていた?