goo blog サービス終了のお知らせ 

めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

皿うどん@リンガーハット

2024-12-17 00:00:00 | 中華
用事で神戸の市街地に出てきました。このごろよく行っているイオンモール神戸南。

ここは運河の町。

道路の両側にあった神戸市中央卸売市場を海側に集約し、空いた場所にイオンモールが開業しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


モール3階のフードコートの窓からの展望。

運河の向こう、はるか遠くに高取山が望めます。



リンガーハットの皿うどんでお昼でした。


豚肉と玉ねぎの炒め物@我が家

2024-12-16 00:00:00 | おウチご飯
献立を決めて買い物をするのではなく、テキトーに購入しておいた食材で晩ゴハンを作ることがほとんどです。

この日は300gあまりの豚ロース肉の三分の一ほどを玉ねぎと炒めました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


キャベツ千切りと温野菜を添えて主菜。副菜は冷奴と酢蓮根です。


最近はタレとかソースなどはあまり使わなくなったので、食材のお味がよくわかるようになりました。

水分を加えてないので玉ねぎがシャキッとしていてとても美味しいです。

一人前の塩分量は1.07gでした。


黒ムツ塩焼き@我が家

2024-12-15 00:00:00 | おウチご飯
松のやでお昼ゴハンのあと、いつものスーパーでお買い物。

魚コーナーを見てみると小さめのお魚が5尾入ったパックが。ラベルには黒ムツの表示、とりあえず買ってみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


ウチに帰ってからすぐ頭とワタを取り、よく洗ってから水気を拭いてから冷蔵庫に。

軽く塩をして焼きました。



一人前の塩分量は1.847gでした。


ロースかつ定食@松のや

2024-12-14 00:00:00 | 定食・ランチ
たまに厚めのトンカツが食べたくなるので、また松のやに行きました。

買い物とかで通るところで便利なのもありますが、内容とお値段がみあっているのが一番です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


クーポンで590円と安いけど、ちゃんと揚げたて。お肉もしっかり食べごたえがあります。

左上の小皿には紙クーポンでつけてもらったコロッケがのってました。


こちらはささみかつ定食。さっくりいい感じです。


豚玉@我が家

2024-12-13 00:00:00 | おウチご飯
買い物なしで作る晩ごはん。冷凍の豚バラなどを使ってしまいたかったので、お好み焼き。豚玉にしました。

お好み焼き粉150g、ダシ150ml、卵1ケ、刻みキャベツ225gの配合で2枚焼きました。

前回、粉の袋に書いてあるレシピで作ったところ小さかったので1.5倍にしたのです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


ちょうどいい大きさになりました。焼き加減も上々です。



一人前の塩分量は2.75gでした。


サゴシ塩焼き@我が家

2024-12-12 00:00:00 | おウチご飯
いつものスーパー。魚屋さんが納品に来る時間にはだいぶ遅かったのでかなり売り切れていました。

が、サゴシの切り身が2パックだけ残っていました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)



主菜にするにはかなり小さな切り身でした。


ということで主菜はチキンカツになりました。バッター液が余ったので大きな生椎茸が残っていたのでフライにしました。


ホント、小さなサゴシです。柔らかかったので身割れしてしまいました。

一人前の塩分量は0.93gでした。


余りものも並べれば@我が家

2024-12-11 00:00:00 | おウチご飯
王将でお昼ゴハン、リミットオーバーで残した餃子と唐揚げは持って帰りました。

せっかく作ってもらったものを残して帰るのは調理した方に申し訳ないですし、美味しくなかったのかな?と誤解なさっても困ります。

第一もったいないです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


作り置きのお惣菜にちょっと玉子焼きを巻いて。



温野菜は必ず付けるようにしています。

一人前の塩分量は1.65gでした。


いつものメニューで王将@餃子の王将

2024-12-10 00:00:00 | 中華
この頃は以前にも増して外食がパターン化してきていますが、仕方のない面もあります。

いろいろ食べ歩いていたときはよかったなぁと思う日々です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


いつもの王将でいつものメニュー。


規格化されているからの安心感もあるのです。



全部は食べきれないので一部はテイクアウトしました。

塩分量は推定値で1.485gでした。


ラムレーズンのジェラート@ビッグママ 稲美町

2024-12-09 00:00:00 | おウチご飯
ちょっと用事で稲美町まで行きました。こっちに来るのはひさしぶりでした。

松葉堂でお饅頭でも買って帰ろうかと思いましたが、シャッターが降りていて残念。

ご近所さんのジェラートを食べて帰りました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


ビッグママ、大村農園のジェラート。シングルは480円になってました。いろいろあって迷いますが、ラムレーズンにしました。

寒くなっても美味しいな。


ポークチャップ@我が家

2024-12-08 00:00:00 | おウチご飯
トンカツにしようと思って買っていた豚ロース肉ですが、衣を付けるのが面倒でほったらかしになっていました。

消費期限は

だいぶ過ぎています。

賞味期限だとまぁいいかとなりますが、お肉で消費期限の表示となると心配になりますね。

それでも、もったいないから食べますが。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


カツは揚げ加減が微妙になるので、しっかり焼きました。



一人前の塩分量はgでした。

お昼はそばメシ@我が家

2024-12-07 00:00:00 | おウチランチ
新米が出回りだしてから、お米が高いので1kg600円のコシヒカリを少しずつ買っていたのですが、先日安い玄米の直売があったので10kg購入してコイン精米機で白米にしました。

ほんとうは少しずつ精米したほうが美味しく食べられるのですが、その都度の精米料金がもったいないです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


夕食に2合ずつ炊いているので、冷凍ご飯がたまってきます。

この日はそばメシで消費しました。削り粉を、たっぷり。ミックスベジタブルを入れると美味しいんです。

一人前の塩分量は1.4gでした。


glico熟カレー@我が家

2024-12-06 00:00:00 | おウチご飯
11月29日のマイナビニュースでとりあげていたグリコのカレー。

「おいしさと健康」を提供するために塩分に着目、商品の食塩相当量の見直しをすすめているそう。

すばらしい取り組みですね。



さっそく買ってみました。一皿分の塩分量は1.5gとはっきり表示されています。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


塩味によって味のバランスをとるのではなく、食材の風味、美味しさを引き出すような発想に転換したそう。


今回は私が調理を誤った結果、薄味になりました。

最初具材、水分をきっちり計量したのですが、ルウを溶かした後、煮詰まってソースが少なくなったと思ってかなり水を追加してしまったのが失敗でした。

同じような塩分量のレトルトカレーだともっと量が少ないですからね。

グリコさん、ごめんなさい。次回はちゃんと作ります。


海老天丼+いか天@さん天

2024-12-05 00:00:00 | おウチご飯
12月に入って。朝起きたときの部屋の温度が毎日微妙に異なります。

夏の間は5時半くらいに布団から出ていましたが、今は暗いのでとても起きる気になりません。

6時過ぎても寒い日はベッドから出られず。

しかたなく先日、リビングにタイマーで暖房をセットしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

この日はありがたいことにあったか。朝ごはんの後ウォーキングもできました。



お昼は天丼。運動したのでしっかり食べました。



海老天丼にLINEクーポンでいか天、紙のサービス券で鶏天をつけてもらいました。
こちらの塩分量は0.78です。



こっちにはLINEスタンプで貝汁がつきました。


月曜日の日替りランチ@ガスト

2024-12-04 00:00:00 | 定食・ランチ
先週行ったのとはまた別のガスト。

ここんとこサイゼばかりでガストは気にしてなかったのですが、わりと通る場所、あちこちにあるものです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


平日、曜日変わりの日替りランチ。月曜日は「若鶏スパイス焼き&ソーセージ&カキフライ」でした。



たくさん食べる人だとちょっと物足りない量かもしれませんが、私たちには充分。
これにライス、スープで税込み760円はいいですね。

一人前の塩分量は2.0gでした。(タブレット注文の際表示されます)


鶏もも焼きとシチュー@我が家

2024-12-03 00:00:00 | おウチご飯
冷蔵庫にあるのは鶏もも肉と豚もも肉のパックがひとつずつ。

どちらを使った献立にするか?野菜を種類多く食べたいし、あったかい方がいいなぁということで、シチューにしました。

以前だったら、2人暮らしなのにシチューのルウ半箱使ってましたが、ムダなのに気がついたのでルウは2つだけにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


鶏肉はほとんど余るのでグリル焼きもしました。


いい感じに焼けました。皮がパリパリで美味しい。



ちゃんと一人前になりました。野菜はブロッコリー、カリフラワー、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、エリンギです。

エリンギを分厚めの輪切りに格子に包丁を入れて煮込むとホタテみたいになりますね。

一人前の塩分量は2.13gでした。