goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も一日素敵な日にな~れ

トレーナーとして、講師として、一人の女性として、充実した一日を過ごしたい。頑張ウーマンの日記・・・よろしくお願いします。

予防が大事ですね

2013年02月14日 | 健康
今日は曇り
やはり寒いと感じてしまいますね

乾燥もしているし…


保育園でもいよいよ
インフルエンザの到来?
都内に遅れて
やってきた?

まだ娘は大丈夫…

保育園からの帰りも
アルコール消毒
家に持ち込まないように
してます。

家に着いたら
うがい手洗いは必須

ママは電車ではマスク


それと…
保育園からの帰りは
歩く 歩く 歩く
なるべく身体を動かしてます。


まぁ私はヘトヘト?
いえいえ
子供を寝かしたら
隣ですかさず
ストレッチや軽いトレーニング

身体を硬めないよう
体力落ちないように
きおつけてます

タオル新調o(^o^)o

2013年02月13日 | 健康
北風が寒いですね
雪も積もらずに良かった
朝は10センチくらいかな?
すぐ溶けてしまいましたが…


本日、東急スポーツオアシス青山店で

サラッとドライのタオルを
実演販売していました。

もう何年もお世話になっていて
7年は使っているかな?
そろそろ新しく新調と思っていたところ
に…顔馴染みの方

買ってしまいました。

昔のと違い両面に
プリントo(^o^)o
柔らかくなっているので
気持ち良さそうです。


明日から使います。

バランスボールを使って機能改善教室

2013年02月09日 | 健康
寒さが戻ってなんだか
余計に身体が冷える感じですね

本日は、お世話になっている本社で
打合せと、パーソナルです。


昨日から再び障害者センターでの
バランスボール教室が
始まりました

嬉しいことに
参加者は増えています。
ボールが足りない(^-^;

なので、25センチボールと
チューブを使い
体幹のトレーニングを中心に
そして今回お目見えは
テニスボール!!


まずは 、どれくらい自身の身体が
凝り固まっているか確認
そして、流行りのロコモテブシンドローム
のお話を交え、片足立ち
この要素は
このセンターではとても重要なこと
皆さん必死に頑張っていました。


一つのトレーニング後は
必ず歩いたり、身体を動かして
頂き確認をして頂きます
だんだん軽く感じられる身体
筋肉ー神経が通じてきた身体
柔らかく感じられた身体

中には、腰が伸びて
背が高くなり
歩きが逆にぎこちなくなったり
怖くなったり…不思議な感覚に感じた
方もいらっしゃいました。


皆さん、身体のどこかにお悩みを
おもちの方…
より自身の身体と対話することに
優れているので
色々なご意見を聞かせて頂けるで
これもまた勉強になりますm(_ _)m


今回は両脚で床を掴むように
立つ、という事をメインにしました


次回は片足で動く為には!

をテーマにします
皆さんまたよろしくお願いいたします(^_-)


月曜日は、多摩スポーツセンターで
機能改善アクアビクスのレッスンイベント
です。

是非いらして下さいね(^_-)

13年ぶりのスキー

2013年02月04日 | 健康
主人の会社のグループで
スキーに行ってきました
もちろん、自費ですからね(笑)


今年は、ワンコもOKということで

子供にも雪の世界をあじわせたく…
参加を…


私が20代の頃には…毎週のように行っていた
スキー…

しかし…それは13年前のこと


なので、子供とソリ、雪遊びをするつもりで
参加したのですが…

そり遊び中、子供はリフトを指さし
上に行くとと…
でもスキーを履かないといけないよ
でも行くと…
そして
ブーツを頂いてしまったら…
やるしかないでしょ

と結局


主人におんぶしてもらったらいけるはずが…
ママのおんぶでないと
嫌がる娘
暴れるので
結局、私がおんぶして滑りましたよ

怖かったですが
昔取った…なんとかで
滑れるものですね

まぁ スキー合宿が決まってこの数カ月
スクワットしていたのが良かったのか
何とか乗り切りました

会社の方には、本当に10年前???と言われ
お褒めの言葉を頂きましたが…







こんなに頑張ったのに
一番の笑顔は、立ち入り禁止近くの
新雪でした


殿は、お散歩中、新雪に何度もハマり
もがいていました
その後、そりにも乗せて
もう止めて~と逃げ出してしまい
追いかけるのが…
なので写真も取れず…




しかし、最近のスキーの板は、短いのですね
重心もなんとなく後ろのような
簡単に曲がれるというか…

筋力が半分?になった足でも
滑れました

もちろん、その後ストレッチポールの
お世話になったのはいうまでもありませんが…


























あ~ツイてない(*_*;

2013年01月30日 | 健康
あ~ツイてない


本日レッスン終了後
急いで帰宅して
殿の抜糸に…

その前に立川でお買い物と
思い、珍しく
渋谷~吉祥寺 (井の頭線)
吉祥寺~立川 (中央線)
の路線を選び…


ところが
吉祥寺ついたとたん
中央線が止まってしまい…

定期を持っていないので
振替にもならず(:_;)

少し様子みていたら
復旧は18時とか (゜o゜;

13時30分…(*_*)

仕方なく、井の頭線で戻り
京王線~南武線で
帰ります


あら~(*_*;
いつものちゃんとした
路線で帰れば良かった

めったにやらない事は
しないほうが
いいですね


抜糸は明日だな

水と陸のウォーキングどちらがいいの?

2013年01月24日 | 健康
水と陸の違い

水の中を歩くのと
陸上を歩くのは

どっちがいいの?

という質問をいたただきました


勿論、なんとなく皆さん解っている
のですよね
重力がかるのか、かからないのか


簡単に言うとそうなんです

水の特性は
何度か書いているので
省きますね
【また必ずかきます】
ホームページみて下さいm(_ _)m


まずは浮力による関節可動域の拡大
脚は体重の約1/10 体重60キログラムとして
10キログラムです
それを陸上で持ち上げるか
水の浮力をかりて持ち上げるか
なので水の方が楽になります

しかしそこが問題なんです


重力がかからないのというのは
癖が出やすいのです

例えば、膝を上げたとき
膝頭の向きはどうでしょう
中(外 他)に向いていませんか?

本来は真っ直ぐなのですが
股関節周りの筋肉のバランスなど
が悪くなると
知らずに捻れて使うように
なります

止まっていれば
痛みは起きませんが
脚を床から離した瞬間に捻れて
着地した瞬間に膝や腰などが痛い


そうです水と陸に例えると
離した瞬間は、水の中
着地は陸上
と考えられますよね


ならば
脚を上げたときに癖が出ないよう
トレーニングやコンディショニングを
すれば良いのです


これは水の中ならば
ゆっくりと回数をかけて
反復練習ができます
つまり神経ー筋肉を
繋げる練習です
ついでに関節可動域を広げて

それから重力のある
生活空間の陸上で
重力に逆らうトレーニングを
すると
癖が修正されているので
痛みがおきにくくなります


よって
両方のトレーニングが
必要なのですがね


水中運動は水の特性で
説明されますが(勿論そうなのですが)
身体の癖が強調されて
出てくるのも水の中なのです。

なのでそこを
調整しながら
トレーニングやストレッチすれば
より良い運動が可能になりますよ


自律神経も揺さぶられますしね(^_-)



お互いのメリットを生かして
運動しましょうー

筋肉は連動して動いています

2013年01月23日 | 健康
最近のトレーニング
やたらと膝の角度を
指摘しています。

勿論
股関節、足関節の周囲筋も
連動するので
そのお話も…


話はずれますが
先日、肩が上がりにくく
なった20代の方
四十肩になった!と相談されました

しかし、お話聞いていると
肩の可動はあるのです
うん?
腰かな?
と思い、左側の腰を緩めました

すると即、右側の腕を
上げることができました

そうです
広背筋や腰方形筋が
硬縮して右側の腕をあげにくくして
いたのです

筋肉は連動して動くので
その痛い箇所だけ
緩めたり、トレーニングしては
ダメなのです
勿論、整形外科的な痛みは別ですが…

トレーナーとして
全体のバランスをみながら
トレーニングやストレッチを
しています
時にはマッサージみたいな事も
これをコンディショニングとして
行っています。


水であれ陸上であれ
考え方は同じです

それぞれ環境が違うので
メリットを生かして行っています

ではその環境の違いって…
また書くことにします。

レッスンできなくても

2013年01月19日 | 健康
現在、多摩障害者センター
プール工事中

なので2週間程
レッスンができないのですが
このチャンスを生かして
陸上での勉強&トレーニング
をすることにしました
毎年数回行いますが…

確かに
水の中ではないので
動きはあまりありませんが
生活は陸上ですので
身体を硬めないため
また重力から身体を守るため
何か生活の中に取り入れれば
と思います

ボール → クッション    
チューブ → ストッキングやゴム
ストレッチポール → ペットボトル

トレーニング用品に変わる物を
使った楽しい
トレーニングしますね

皆さんお休みしないでね

殿の手術

2013年01月16日 | 健康
本日、殿の右目の腫瘍除去手術

娘のお誕生日会が保育園でありましたので
お仕事はお休み
携帯は肌身離さずに
待機しながら保育園へ

夕方の殿のお迎え
手術は無事だったのでホット



下記の写真は
お正月の写真


この腫瘍か膨らみはじめたので
取りました

病理に出すので、悪性なのかは
一週間後にわかります
その時に抜糸も行います

また、麻酔かけたついでなので
ワンドックで検査を

なんと!
白内障が見つかってステージ1
なのでこれから
気をつけて観察していきます
どうか早く進行しませんように

殿は家族の一員
気持ちは動揺します




大雪で(*_*)

2013年01月14日 | 健康
本日は、多摩スポーツセンターでの
アクアビクスのイベントでした

家を出る時に、少しだけ雪が
混じっていたのですが…
途中から本降り

マズイ…

これから山登るのよね…
そうそう
川崎市スポーツセンターは
山の上なのです
よみうりランドのもう一つの山側…


案の定…30分もしないうちに10センチ…
帰りには20センチ以上…


しかし
参加者10名以上(スタッフ入れて)
ありがたいですね

終了後は皆さん一目散に
お帰り…
ただ…アクアビクスの後
皆さんジャクジーに入るのですが
数分も入ると熱くていられなかったそうです

よし!!今日のレッスン◎
後は雪道ですが身体が軽くなっているといいなぁ~


などと思いつつも
先生!やばい早く帰った方がいいと…

そうですよね
と私もダッシュ

着替えている中
母から電話
電車が止まって動けない
なんと近くの駅なので
迎えに…

そこから2時間30分かけて帰りました

何処の道も、渋滞
もちろん事故・スリップ
ところどころ警察、救急車
よく走っていました

ところが…
オートバックスの近く
これまた渋滞
そうですチェーン渋滞
慌てて購入した車車
大通りで付けているので
こちらも渋滞を引き起こしていました

また、おおどおりなのに
車の通った後を自転車や人が歩いている
おいおい
そして転んでいるし…

この方が、スリップより
怖かったです


しかし
さすがスバル車
雪道に強い!まぁ四駆ですからね
冬タイヤですし!!

ともあれ
アクアビクスより疲れました


家についたら…
なんと雨…
急いで雪かきです
とっても重たい雪…
子供はずぶぬれ おおはしゃぎ
殿は固まり
私たちは、雪かきで汗だく…

明日は筋肉痛
決定!!


東北地方の皆様
東京は5センチ積もれば
大変な交通麻痺です
あ~
大変

ながくなりました<m(__)m>