
こんばんは、最近誰も更新してくれなくてちょっと寂しい久保です
さて、今日は木曜日。
木曜5限は基礎セミナー「柔道と障害者教育」の時間です
今回は、豊橋にある桜丘高校で河合先生がご指導していらっしゃる愛知県柔道自然塾に参加してきました
桜丘の中学生の稽古が終わった後で練習が始まりました。
障害者の方の練習ってどんなことをやるんだろう。。。っと思っていると、
ランニングから始まり、体操、往復運動と続きます
腕立て、受身、しぼりなどの往復運動、反復横跳び…と、予想以上になかなかハードでした
柔道部のみんなも初めてやる往復運動にちょっと苦戦していました
柔道部以外のみんなはかなり必死のようでした。
ここから先のことは分かりません
高濱先生のお計らいで、桜丘中の子と乱取をさせてもらっていたからです
乱取をする女子の傍らで、学校帰りに駆けつけた浜松西高の鈴木くんと平野くんが乱取をしていました。
そして最後は、障害者の方が何本か往復ダッシュをしていました
河合先生が最初の講義でお話しして下さったとき、
「最初は、たくさんの人がいて大きな声が聞こえてくる道場に入ることすらできない。」
とおっしゃっていました。
しかし、周りの方の「走れ
」という声に応えるようにダッシュする姿、立つことができなかった方が受身をした後、自分の足で立ち上がる姿を見て、本当に感動しました


それにとても楽しそうで、柔道に汗を流すことが一つの生きがいになっているように感じました。
「自分ももっと頑張れる、いや、頑張らなきゃ
」と実感した1日でした。
…ところで左上の写真は、谷本歩実選手と加藤ゆか選手のサインです
名古屋大学柔道部にいただきました
そのサインを持つNノ森くんの態度はハンパなくデカイです
笑
その後は豊橋駅前の伊勢路へ
みんなでおいしくお好み焼きと焼きそばをいただきました
ごちそうさまでした


鈴木くん、8月までは忙しいと思うけど、勉強も柔道も頑張ってね
またいつでも練習に来て下さい
では、明日も早いのでそろそろ寝ます

さて、今日は木曜日。
木曜5限は基礎セミナー「柔道と障害者教育」の時間です

今回は、豊橋にある桜丘高校で河合先生がご指導していらっしゃる愛知県柔道自然塾に参加してきました

桜丘の中学生の稽古が終わった後で練習が始まりました。
障害者の方の練習ってどんなことをやるんだろう。。。っと思っていると、
ランニングから始まり、体操、往復運動と続きます

腕立て、受身、しぼりなどの往復運動、反復横跳び…と、予想以上になかなかハードでした

柔道部のみんなも初めてやる往復運動にちょっと苦戦していました

柔道部以外のみんなはかなり必死のようでした。
ここから先のことは分かりません

高濱先生のお計らいで、桜丘中の子と乱取をさせてもらっていたからです

乱取をする女子の傍らで、学校帰りに駆けつけた浜松西高の鈴木くんと平野くんが乱取をしていました。
そして最後は、障害者の方が何本か往復ダッシュをしていました

河合先生が最初の講義でお話しして下さったとき、
「最初は、たくさんの人がいて大きな声が聞こえてくる道場に入ることすらできない。」
とおっしゃっていました。
しかし、周りの方の「走れ




それにとても楽しそうで、柔道に汗を流すことが一つの生きがいになっているように感じました。
「自分ももっと頑張れる、いや、頑張らなきゃ

…ところで左上の写真は、谷本歩実選手と加藤ゆか選手のサインです

名古屋大学柔道部にいただきました

そのサインを持つNノ森くんの態度はハンパなくデカイです

その後は豊橋駅前の伊勢路へ

みんなでおいしくお好み焼きと焼きそばをいただきました

ごちそうさまでした



鈴木くん、8月までは忙しいと思うけど、勉強も柔道も頑張ってね

またいつでも練習に来て下さい

では、明日も早いのでそろそろ寝ます
