goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇書き込み寺

「貧乏な地方劇団のための演劇講座」とか「高橋くんの照明覚書」など、過去に書いたものと雑記を載せてます。

世界で一番好きな人

2014年05月11日 09時00分11秒 | DVD
宝塚が舞台化したのが「長い春の果てに」。
2002年に初演。2012年に再演されています。
それくらい面白いはずなのに、なぜか大昔にVHSでレンタルされていたけど今は見かけることができない作品です。
久しぶりに見てみたいなと思って検索したけど、レンタルされていませんでした。

「シンデレラ」のオマージュをこれほどうまく描いた作品を知りません。

ラブレイン

2014年05月07日 23時45分40秒 | DVD

ユンソクホ監督のドラマ。色彩の使い方が好きなんです。特に「春のワルツ」かな。
連休中2日かかって見終わりました。
最初の5話がだるかったけど、一番心を惹かれたのも最初の5話でした。
1970年代の韓国。軍事独裁政権下の日常が描かれています。
ただ、不思議なのはそのあとのドラマの中では、あれから30年というセリフが多発することです。
普通なら40年だと思うのですが、これについての説明はありません。

韓国ではヒットしないでしょうね。事実視聴率は低迷したそうです。
日本でも後半はどうかな。
画像はひたすらきれいでしたけど。



みゆき

2013年12月08日 23時43分09秒 | DVD

大昔、ご近所だった高星由美子さんが脚本を手がけた作品。
井筒監督作品だが、監督のいう内容というのは
どうやらわれわれの感覚とは、異なっているらしく
高星さんも「公園って書いたら、普通の公園で撮ればいいのに
なんか変にこだわるから、面白くなくなる」
とか言っていたような記憶がある。

普通が面白い

というのを理解できない人なんだろう。

で、思い出したのは
「みゆき」のビデオをまだ観たことがないってことだ。

検索していて、たまたま引っ掛かったので
自分用のメモとして書いておこう。


マジェスティックとジュノ

2013年10月31日 22時56分23秒 | DVD
「マジェスティック」
前に観たような記憶が、でも、面白いものは何度見ても面白い。
ジムキャリーの作品は、観ていないのがほとんどだ。
3~4本しか観ていないのだろう。
でも、この映画は脇がうまい。

ジュノ
アメリカの映画を観ると
いつも思うのだが、16歳で車の運転をしている姿は
なじめない。

10代の妊娠はいつの時代でも
重要なテーマだ。

責任を取れないから。

でも、生みたいのもよく分かる。



君に届け

2013年08月17日 22時50分25秒 | DVD
多部 未華子主演のDVD。
寝不足なんで、つい、軽いのを借りてきました。
漫画は娘の部屋に14巻まで転がっています。
観ていて、今年の部長がやってもいい感じかなというくらい、雰囲気が似ていたが
多部 未華子は演技で、部長は地なんで
部長のほうが可愛くなっちゃうんだろうなあ。

このスタッフで「夜のピクニック」を作ってもらいたかった。
楜沢梅ちゃんは、もっとぶりっ子のいかにも女子に嫌われそうな
配役が出来なかったのかな?
まあ、登場場面もえらくカットされていたんで仕方がないか。
「夜のピクニック」には友人のTORAさんが先生役のエキストラで出ていたんだけど
「多部 未華子はいいよ」と言っていた記憶がある。
それよりも、「エキストラの女子が積極的で、男子の携帯聞きまくっていた」というほうが
強く覚えているんだけど。

あ、「夜のピクニック」舞台ってあるのかな?