goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇書き込み寺

「貧乏な地方劇団のための演劇講座」とか「高橋くんの照明覚書」など、過去に書いたものと雑記を載せてます。

カラスの親指

2014年12月07日 13時03分37秒 | DVD
能年玲奈が出ているというので借りてきました。
ちょっと、話が長い気もしましたが
なかなか楽しめました。

能年玲奈は体格が意外とがっしりしている日本では珍しい女優だなと
改めて思いました。メルル・ストリープみたいな感じになるのかな。

それから、ちょっとだけ知っている岡村 多加江さんがちょこっと出ていました。
ウィキに項目ができていたのにはびっくり。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E6%9D%91%E5%A4%9A%E5%8A%A0%E6%B1%9F

藤田 美歌子さんも検索したら
ウィキに項目ができていました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E7%BE%8E%E6%AD%8C%E5%AD%90

有名になっていくのは周りばかりか。
まあ、いいことなんだけど。

このところのDvd

2014年11月30日 10時18分18秒 | DVD

「深夜食堂」シーズン1シーズン2
小林薫がいいね。
あと、毎回あまり売れていないんだけど、演技の上手いいい役者が出ている。
不破万作が毎回出ているけど、1986年6月19日 (木) ~1986年6月26日 (木)のパルコ劇場の「埋められた子供」に出ていたのを思い出した。
主役だと思っていたけど、どうやら記憶違いのようだ。
あと、りりィがすっかり太っていてびっくり。


深夜食堂

2014年11月27日 22時16分08秒 | DVD

演劇の演技とは違うのだが
演劇を経た人とか、音楽を経た人でないと
この味は出せないのだろう。
シーズン1のりりィが特に良かったなあ。

小林薫は40年前にテントで観た「海の牙」も良かったが
いまはもっと、磨きがかかっている。

流れる音楽もいいよね。


演技力

2014年11月04日 22時48分40秒 | DVD

あまちゃんのDVDを観ていて、能年玲奈と橋本愛の演技のさりげない巧さに気付かされる。
周りが上手いと、あっという間に成長して、こんなにも、さりげない演技ができるのか。

最近評価の高い有村架純はよく観ると残念ながら普通の演技だ。

このあと、きっと奮起したのだろう。




映画「銀の匙」

2014年10月18日 10時04分32秒 | DVD

漫画のファンだし、ヒロインの広瀬アリスがご近所の子なんで珍しく新作で借りてきた。
しかし、キャスト、脚本、監督がすべてだめという「痛い映画」だった。
キャストは主人公と脇役の一部を除いてほとんどミスキャスト。映画館で観てきた息子の言うとおりだった。
御影の父に竹内力というのが特にダメ。私だったらピエール瀧にする。
校長もなんでお笑いを持ってくるのかな。

脚本は原作への愛情を感じないし、八軒の成長の過程が見えない。

ダメな映画の特徴は、
①何故かトイレのシーンがある。
②アップが少なく、ロングショットが多い。かといって、長回しでもない。
③卓球のシーンのように、余計なものを付け加える。
④何を言いたいのかわからない風景のシーンが入る。

全部当てはまる。
「純喫茶磯部」の監督だという時点で気がつくべきだった。

原作を凌ぐ映画になれば原作も刺激を受けて連載がもっと面白くなるのに、小学館は何を考えてこの監督に頼んだのだろう。

広瀬アリスは初めて観たが、カミさん曰く「ショートカットにしたらお母さんそっくりになった」そうだ。登校時の旗振りで一緒だったらしい。「イタイ映画」でかわいそうだった。



風立ちぬ他

2014年07月07日 23時12分25秒 | DVD
「風立ちぬ」
これが宮崎監督の代表作とは
残念ながら言えませんが
描きたかった世界はよくわかります。

「横道与之助」
評価が難しい作品です。
彼女となんで、いつ別れちゃったのか
ワザとかなんかわかりませんが
描かれていないのが謎です。

「ヒューゴの不思議な発明」
面白いですが、アカデミー賞5部門を
受賞するほどの作品なんだろうか?
オマージュが評価されたのかな。


「まほろ駅前多田便利軒」
松田龍平が好きです。
いつもいい演技をしているんですよね。
シリーズを全部見たくなりました。