goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇書き込み寺

「貧乏な地方劇団のための演劇講座」とか「高橋くんの照明覚書」など、過去に書いたものと雑記を載せてます。

梅ヶ島キャンプ

2017年09月01日 20時08分11秒 | その他
自転車仲間とのキャンプ。まあ、こんなこともやってますってやつです。現在参加者は6名です。


場所は梅ケ島キャンプ場。
http://www.city.shizuoka.jp/972_000042.html
現地集合、もしくはピックアップとなります。
夕方5時ぐらいまでに到着して下さい。
会費は1500円を予定。
自分専用テントを張りたい場合は+450円です。
食材を用意する関係上、なるべくエントリーしてからご参加下さい。
酒は最低限は用意いたしますが、質をお求めの方はご持参下さい。
テントを持参される方は、受付で予約してある森島の参加者で、テントを自分で張りたいと伝えたうえで、自分のテント分の料金をお支払いください。
なお、受付は12時から17時です。

お風呂は黄金の湯になります。
http://www.koganenoyu.com/facilities/
1時間400円です。

断捨離

2017年03月22日 23時50分00秒 | その他

そろそろ、色々捨てなければ。
しかし、高校生時代に買ったストリンドベリやチャペックの戯曲集はもう手に入らないだろう。ただ、読み返す機会なんてあるのだろうか。
なにせ、昭和3年発行だから、かなり読みづらい。

ただ、筒井康隆が書いていた「人われを大工と呼ぶ」は、このシリーズでしか読めないのだ。

物理の計算のテキストとかは処分の対象。



仕事が峠を

2016年09月02日 22時41分25秒 | その他

気を使う仕事がとりあえず峠を超えた。
8月の前半から今まで、神経を張り詰めていたのでやっとほっとできるのだが、
ピロリ菌の除去に失敗したため、2度めの治療をせねばならず、
この薬がアルコールと相性が悪いということなので、現在禁酒中。


呑みたいなあ。


まあ、書いてはみたけど

2016年07月27日 16時40分07秒 | その他
Facebook記事のコメントを書いてみたけど、載せるのをやめた。ここにでも貼っておこう。

科学的な技術の世界では、二面性についてはトレードオフという概念が一般的です。品質を良くすると、コストが上がります。安全管理に力を入れると、作業がはかどりません。つまりどこで妥協するかの管理技術が必要だと言うことですね。
私が思うに、芸術は主観と客観の問題で、主観的に見れば、自分が芸術だと思って行動したことは、すべて芸術です。
客観的に見たときには、芸術だと評価する他人が一人でもいれば芸術だと思います。
ただ、主観だけで芸術だと言うのなら必ずしも技術はいりませんし、美しいか美しくないかも主観の問題なら本人が美しいと思えば、どんなものでも本人には美しいはずです。
過去において、芸術だとか傑作だとか言われた小説のほとんどが、今の世の中では評価されていません。

自転車を盗まれた夢を見た

2016年07月22日 10時52分28秒 | その他

自転車を盗まれた夢を見た。
神社か公園の階段で飲み会をやっていて、眠ってしまったらしく
そばに置いてあった自転車がなくなっている。

このあと探しに行ったり、いろいろな人と出会うことになるのだが
これって、何がしたい夢なんだろう?

あそこにある自転車がほしいって、泥棒願望なのだろうか?

 


上演できない夢を観る

2016年07月20日 06時34分51秒 | その他

たまにだが、上演できない夢を観る。
パターンは3つほどあって、ひとつは理論的にや物理的に上演できないというもの。バレーボールの試合を、リアルで再現しながら上演するのはどう考えても無理がある。
でも、夢の中だとやろうとするんだ。
もうひとつは、練習を忘れているか上演そのものを忘れている。
公演当日になって、今日は上演する日だったと気がつくか、誰かから言われる、というもの。
今日見た夢がこれだった。
最後は、場所がないというもの。
さあやるぞ、と言ったはいいが「どこでやるんだっけ?」というパターンだ。


今日の夢は中止にしたはずの公演を、テレビでやると言ってましたよと言われて会場に行ってみると、「中止されては困ります」みたいな話があって、大慌てで斜三次を呼ぼうとするのだが、携帯の番号がわからないという騒ぎをしているところにけんちゃんが来て衛星携帯で斜三次を呼び出してくれたところで目が覚めた。

書きたくなっているのだろうか。この夢って。