MAYU CLUB ~学校司書まゆみの絵本棚~

絵本の読み聞かせの魅力を伝えたい!本について学び続ける学校司書MAYUの絵本リビング育児★

絵本リビング、ちょこっと変更♪

2020年05月05日 | 絵本とインテリア
昨日久しぶりに絵本リビングの画像をアップしたところ(1)
ここを変えたいな~という箇所がいくつかあったので、早速変えてみました。

子ども達がリビング近辺で遊んでいたため、急いで写真を撮ったので、
きれいな写真が撮れませんでしたが・・・


Before


After

違いがわかるでしょうか?

写真のアングルが違いますが、絵本棚の左上に空間がなく気になっていたので、
子どもたちの了承を得て、絵本を一部移動し、絵本棚の左上に空間を作りました。

やっぱり空間が少しでもあると、ギュウギュウな感じがしなくていいです。
絵本の量を減らしていないので、置き方で圧迫感を減らしました。

絵本棚の左上にある、娘のぬいぐるみの部屋も、おうちを一部引っ越ししてもらい、
ぬいぐるみ置き場に変更してもらいました。

常に遊んでいるならいいのですが、もう飽きたもの、使っていないものも、
そのままここに置きっぱなしになっていたので、それはやめてほしいと思い、
娘と相談し、ぬいぐるみ置き場に変更。(元に戻すところ)

実は、このぬいぐるみ置き場の下に、布団などに入れたりする、ダニマットを敷いています。
これからの季節、ダニが気になるので、ぬいぐるみをここに戻すことで、
ぬいぐるみのダニが、ダニマットに引っ越してくれたらという考えです。

寝る前に一緒に寝たり、別の部屋でごっこ遊びをするときは、ここから離れてもかまわないのですが、
基本的にはここに戻すというスタンスにしてもらいました。
物の住所とでも言いましょうか。

ちなみに、絵本棚の上の真ん中にある地球儀は、オブジェではなく、実際に使っています。

ニュースなどで地名が出てきたとき「どこにあるんだっけ?」というときなどに
この地球儀で場所を確認しています。

地球儀はほこりをかぶりやすいので、クイックルワイパーハンディでマメに撫で、
埃をとっています。(こういうところは手間だけれど、埃をとると地球儀がオブジェ化しない)

息子が学校で作った置物を、ぬいぐるみと地球儀の真ん中に置きましたが、
これは地球儀側寄せた方がバランスがよさそうです。

絵本棚の上の一番右端には木箱を置き、その中に服用する薬を置いています。
我が家は、子ども達も私も毎日薬を服用しているので、
すぐに手が届くところに薬がないと、薬を服用し忘れてしまうからです。

この場所が動線を考えると、一番取り出しやすいので、ここが毎日服用する薬置き場になっていますが、
小さな赤ちゃんがいる家では、危険だと思います。
我が家のように、子どもが間違って薬を誤飲しない年齢になると、こんな場所にも置けます。
(私も子供が小さいときは、薬は子供の手の届かないところに置いていました)

絵本棚の上の兜を飾らなくなったら、絵本棚の上の右側だけ、高さが低くなってしまうので、
兜をしまったら、高さのバランスをどうするか、考えようと思います。

私も子ども達も花粉症で、花粉が飛んでいる時期は、思い切った掃除や片付けがしにくかったのですが、
最近は花粉も減り、窓を開けられるようになったので、思いっきり片付けや掃除ができるようになりました。

おまけにGWなので、休みも続いているので、一昨日はリビング、昨日は和室と、一部屋ずつ片付けることもでき、
朝から晩まで一気にやらないで済むので助かっています。

GW中は、中学校で紹介する本などを家で読まないと決めたおかげか、
家事にもだいぶ時間が回せるようになり、時間の余裕が出てきました。

ちなみに、GWだからといって、高価な食材などを食べたりしているわけではなく、
家にあるものを、ちょっとアレンジして出している程度です。

あまり頑張りすぎても、親が全く休めないので、こちらの負担があまり大きくなく、
新鮮さを感じ、子どもたちも喜ぶ程度の食事やおやつ程度にしています。

今の季節はマンションのバルコニーのテーブルでお昼の食事を食べているのですが、
(間違ってもBBQなどはしません。あくまで簡単なご飯を食べるだけ)
ちょっと外の風に当たるだけでも、だいぶ開放的な気分になり、気分転換になっています。

お金をかけすぎず、ストレスをためすぎず、ちょっとした変化で、楽しい時間を過ごせたらと思います。

【注】
(1)過去ログ 「久しぶりの絵本リビング! ―かなり実用性重視―

【今日(昨日)読んだ本】

アストリッド・リンドグレーン作 / 大塚勇三 訳 『長くつ下のピッピ』 岩波書店、1990年。(岩波少年文庫)
「娘が寝る前にリクエストしてきた文庫本。まだ娘には難しい本だと思っていたが、読み聞かせをする分には小3でも大丈夫だった」

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ 
↑ いつも応援ありがとうございます。このブログが参考になった!今後も更新してほしいと思った方、どうか応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 (バナーをクリックすると、安全なサイトのランキングにとびます)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿