MAYU CLUB ~学校司書まゆみの絵本棚~

子ども達が小さい頃から、絵本の読み聞かせを続けてきた、本について学び続ける学校司書MAYUの絵本リビング育児★

絵本の読み聞かせの“MAYU CLUB” ~学校司書まゆみの絵本棚~ へようこそ!!

“MAYU CLUB” ~まゆみの絵本棚~ は絵本の読み聞かせにハマったMAYUが、絵本やインテリア、自分の育児などについて思ったことを綴っています。 高3の息子と中1の娘の母で、現在は学校図書館で司書として働いています。

絵本棚にゆとりの空間を作る

2015年12月31日 | 絵本とインテリア
大掃除もほぼ終わり、家でゆっくり過ごしています。

ほとんど読まなくなった絵本を、何冊か書庫に移動したおかげで(1)、
リビングの絵本棚に、少し空間を作ることができました。



子どもたちがリラックスして絵本を読む空間なので、
絵本棚の上に、いつも娘が遊んでいるぬいぐるみが置いてあるなど、
遊び空間の延長に、絵本を置くよう心掛けています。

画像のロープ人形も、娘が勝手に置きました。
絵本棚はくまちゃんはのお部屋だそうです(笑)

こうして、ちょっと抜ける空間があると、ゆったりできるとわかっていましたが、
たくさんの絵本を本棚に入れたい気持ちが強く、
なかなか空間を作ることができませんでした。

しかし、今回リビングの絵本を一部、書庫へ持っていったおかげで、
本棚に空間ができ、絵本棚の圧迫感を少しだけ、軽減することができました。

本当はこの絵本棚に、絵本の表紙を飾る空間を作りたかったのですが、
二段ある絵本棚の上段は、子どもたちにとって絵本が取り出しやすいからか

「えほんをいれてほしい!」

との強い要望があり、表紙を見せるだけのスペースはとれませんでした。

こうした絵本棚作りは、私一人で勝手にすすめるのでなく、
子どもたちに「どっちのほうがいい?」などと聞きながら、絵本棚作りをしています。

そうなると、私がイメージする見た目よりも、
子どもたちの実用性を重視することもしばしば・・・

けれど、メインで使うのは子どもたちなので、
彼らの意見を尊重したほうが、お気に入りの絵本棚が作れると思うので、
私の思い通りにならなくても、割り切っています。

親が使いやすいと思う絵本棚と、子どもたちが使いやすいと思う絵本棚は、
違うこともわかりました。

今回、絵本棚に空間を作ることをOKしてくれた子どもたちに感謝です。

これからも、リビングに絵本がたくさんあるのに、
圧迫感をあまり感じない、絵本リビングを作っていきたいと思います。

【追記】

絵本棚の空間を、こんな風にも活用しています。→「読み散らかした絵本をしまう場所」

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←いつも応援ありがとうございます。絵本リビングのアイデアが、少しでも参考になったら嬉しいです。
にほんブログ村

【注】

(1)過去ログ 「手放した絵本、手元に残した絵本」 参照。

【今日(昨日)読んだ本】

★ ビアトリスク・ポター 作・絵 /いしいももこ 訳 『プロプシーのこどもたち』 福音館書店、1971年。
「ピーターラビットのシリーズは、実は内容が怖い。幼稚園年中くらいから。」(194/200 絵本)

★ ロアルド・ダール 作 /クェンティン・ブレイク 絵 /柳瀬尚紀 訳 『チョコレート工場の秘密』 評論社、2005年。
「子ども一人で読むのには結構な長さだが、読み聞かせしてもらえば、小学校低学年からでも楽しめる。」(児童書)