HOBNOBlog

ロンドンから徒然に

今井美樹さんの初海外ライブ

2015-01-24 | 音楽
 以前は外出するついでにCDショップに立ち寄るのが習慣でした。でも今や(これはロンドンに限ったわけではないですが)めっきりショップ自体が減ってしまって、その上売り場面積も小さくなり、その結果在庫している商品もかなりメジャーなものに限られてしまっているので、そこには何か発見するわくわく感を望むべくもありません。

 その上、こちらではiTunesのようなダウンロードよりさらに進んで、Spotifyを始めとする(無料)ストリーミングが定着しており、CDのようなフィジカルな商品を買おうとすると、もうAmazonに頼らざるをえないのかなという感じです。

 ところで、そのAmazonが設立されるよりもずっと前、というかまだインターネットなんて誰も利用していなかった頃(80年代です)、音楽と映像のカタログ(つまり紙媒体での通信販売)を企画して発行したことがあります。
 今考えるとちょっと早すぎて無謀だったんですが、世間の売れ筋とは全然違うセールス結果が出たりして、その企画のエッセンスは後にコンピレーションCDを考える際に役立ちました。

 ある号の企画の際、邦楽洋楽問わず“女性ヴォーカル”の特集を組もうと思い立ち、たくさんの音楽を聴きまくりました。新鮮な“発見”だったのが今井美樹さんのアルバム。当時としては珍しくポップス感覚に溢れて、何よりもその伸びやかでナチュラルな声質に魅せられました。そのままBGMとして流しても良し、深く歌詞まで踏み込んでも面白い。これは素晴らしい!と感心した次第です。

 その今井美樹さん、何と来年でデビュー30周年を迎えることになります(Time flies!)そういった意味でも新しい節目の一歩になりそうな初海外ライブが昨晩Cadogan Hallで開かれました。もちろん彼女が今在住しているからということが一番の理由なんですが、それでも何よりロンドンがその地になったことは嬉しい限り。

 通常はクラシック畑のコンサートに使われるCadoganでということで、バックはピアノと弦楽四重奏というクラシック系の潔い編成。
 ただ、そのピアノを弾くのが、ビョークやジャミロクワイ、インコグニート、スーパーグラスなどといった人気ポップ・ミュージシャンのアレンジでもお馴染みのSimon Haleとあって、バラッドのみならず、リズミカルな曲でもすごく良い味付けで、結果から言うと大成功でした。

 セットリストは新旧織り交ぜての編成。今年春発売予定のニューアルバムのために上記のSimon Haleが作った新作や、ユーミンの曲のカバーアルバムとして大ヒットした『Dialogue』からは『卒業写真』。もちろんヒットシングルも織り込まれ、中でも『PRIDE』と『PIECE OF MY WISH』は圧巻でした。

 「すっごく緊張している」という彼女の言葉とは裏腹に、ずっと安定した歌唱を保ち、昔と変わらぬ伸びやかな声に(ついでに言うならスタイルも変わっていない・笑)感動さえ覚えました。
 ご本人も充実感一杯だったということは、終演間際に見せた目に光るものや、その後のプライベートパーティでの満面の笑みにもうかがえました。
 是非またこの地でのコンサートの開催、それから30周年に向けた新たな活動の成功を祈っています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。