
今日は一日中雨。
晴れ女、天気に完敗です。
盛岡地方裁判所の石割桜や、
刺巻湿原のミズバショウなど、
一応撮ってはきたのですが、
まだコンデジを開けてないので、
どんな風に写っているのか心配です。
もし綺麗に写っていたら、明日以降にアップしますね。
ってことで、今日は「花より団子」。
『雫石あねっこ』で、
出始めの「ヤマワサビ」と「ホンナ」を見つけたので、買ってきました。
右に写っているホンナは、秋田では人気の山菜です。
ちょっとだけ癖のある香りを好む人が多いのです。
私もその一人。
香りを楽しむためにシンプルにお浸しにしました。
ヤマワサビは根っこの所はローストビーフに添えられる、
あのツーんと鼻に来る薬味です。
葉っぱをサッと塩湯でして、
水に少しだけ晒して、
ぎゅーっと絞ったのに、
たわしなどで綺麗に泥を落とした根っこをすりおろして、
麺つゆで合えました。
出来たばかりのときが一番綺麗な緑なので、
今日は香りとともに色も楽しみました。
(保存しているうちに茶色になります。)
ご飯は鶏飯のおにぎり。
雫石あねっこで売っているのですが、
地鶏を炊き込んだもち米のおにぎりで、とーーっても美味しいの!
味噌汁にも根っこが少し曲がっている岩手の地ネギをたっぷり入れました。
柔らかくて甘みがあってこれも美味でした。
画像はこちら↓

ご馳走様でした。