goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

真穴みかんって有名なの?

2019-12-28 20:07:32 | yaplogから

母への差し入れに必ず持っていくみかん。
いつも数個、横流し(笑)的に貰って食べているのですが、
何気なく買った今回のミカンが凄く美味しくて…。
小さくて、皮が薄いせいか剥きにくくて、
全く期待していなかったので(笑)ビックリだったのですが、
この赤いラベルに薄っすら記憶が…。
どこかでいただいたことがあるような…。
教室だったかなあ?
「真穴」って書いてあるけど、有名なのかな?



マリラのパイ?

2019-12-27 20:10:14 | yaplogから

今日の10時のおやつ(笑)は、
アケビが職場の皆さんと注文したと言うアップルパイ。
温めて食べてね!と言われたので、オーブントースターで温めた。
(本当はレンチンだったと、後で判明~。ベッチャリしないのかな?レンジで。)
サクッとして、とても素朴なパイ生地。
グリーンゲーブルスでマリラが赤毛のアンに焼いてあげたパイって
こんな感じじゃないかな?とふと思ったのでした。
つまり、お菓子屋さんのパイじゃなくて、家庭の味って感じ。
気になって『ホリデー』と言うお菓子屋さんを検索したら、
由利本荘の建築会社「長田建設」で作っているんですって。
面白い!


午後から、今年最後の整形外科へ。
この後13日も年末年始の休診に入るので、
今日は患者さんがどんなに多くても絶対注射してもらわなくちゃ!と、
3時間コースでも大丈夫なようにいろいろ下準備して向かうも、
炊飯器のタイマーを押し忘れた私。
おかずは出来たのに、ご飯が炊きあがっていないのでした。(苦笑)



箸下さい~

2019-12-26 19:51:30 | yaplogから

美容院帰りの腹ペコランチ。
ワンパターン阻止のため(笑)、
中庭を挟んで向かいにあるパスタ屋さんへ。
ベーコンとキノコのパスタ(塩味)をセレクト。
で、出てきたのがこれ。
えー、これってスープパスタじゃない?
汁多いし(笑)。
「塩味」ってだけ書いてあったら、ペペロンチーノ風だと思うじゃない。
ちゃんと書いてよ、スープパスタって。
私、フォークでスープパスタを食べるのが凄く苦手。
パスタがフォークから全部逃げていくし、
逃げる時、汁が跳ねて顔や服にかかるし…。
箸をください!と何度も言いそうになったわ(笑)。
食べるのにいつもの倍はかかった。
(体のためのはその方がいい?笑)


そうそう、美容院で見ていた秋田タウン情報に
鴻池さんの映像担当H君が始めた
「阿仁合の本やさん」が載っていました。
写真を見るたびに思うけど、
フランス(プロバンス~)の香りのするブルーだよね。
もう雪がかなり積もっているみたいだけど。
古本がびっしり並んでいるのにもビックリ。
素敵な空間!



メリクリイブ!

2019-12-24 19:34:43 | yaplogから

リハビリの後、母の所に行って、
イブの食事は何かなあ?と食堂の献立をチェック~(笑)。
タラの塩焼きとか白菜の味噌汁とか普通に和食だったわ。
明日、クリスマスの催しをするらしく、
クリスマスらしいメニューは明日のランチかな?
(興味津々の食いしん坊。笑)
壁の飾りつけが可愛かったので、パシャリ!


私は朝のうちに煮込んでおいたチキンの赤ワイン煮。
ウスターソースとかケチャップとか適当に入れたら、
赤くなくなって残念なり~(苦笑)。



食べ終わった頃、雪の中アケビがプレゼントを届けてくれました。
チョコだと思ったら、チーズ💛
今夜の風呂上がりのビールのお供に早速頂こうかな?
(毎日バイク漕いで、100kcal消費を目指しているんだけど…笑)



これ、なんだ?

2019-12-23 19:58:20 | yaplogから

明日はクリスマス・イブなので、
編み物の手を止めて、シュトーレンをお供にコーヒータイム。
(と言う演出。笑)
さて、上の画像になんだか赤いものが見えますよね?
これ、な~んだ?
口紅?


実は、Kさんが大人の休日倶楽部で行った東京のお土産の針刺しなんですよね~。
ハンズクラフト仲間にはピッタリのお土産です。
可愛いったらないわ。

さて、昨夜の羽生選手。
疲れ切っていましたね。
14年の衝突事故の中国杯以来じゃないかな?
こんなにジャンプミスする羽生君を見るのは。
実は昼間の公式練習中、口を開けてハアハア苦しそうに息をして、
練習しているのを見て、
あれ?体調悪そうだぞ?とは思っていたのですが、
クワドをバンバン成功させていると言うので、
悪いことを考えるのは縁起が悪いからやめようと思っていたのでした。
なので、TVを見ていてもそんなに驚かずに、
すんなり状況を受け入れた私なのでした。
昨年の怪我による欠場の際の報道やアンチの中傷を、
彼は知っているから、無理しても今年は出場したんでしょうね、たぶん。
1か月で、時差もある中、何度も飛行機移動しての3回の大会出場は、
やはりハード過ぎました。
グランプリシリーズで大不調だった宇野君の
復調の兆しが見えたのは良かったのだけど…。