満天の星空が見たい!

温泉旅がメインの生活。酒とグルメとミステリ小説、ごくたまに失恋の話。

小池さんの「排除」は、絶対零度の言葉だった!

2017-10-22 23:22:15 | 人間

人間調子に乗るとろくなことがない。これは自分の人生でも戒めの言葉でもある。「実るほど頭が下がる稲穂かな」は、重要なテーマではあるが、なかなか実践できない。失策、失言により絶頂の時が過ぎ、ああ、そうだったと、「実るほど~」を口にするときはすでに宴が終わった後、後悔先に立たずの状況だと思う。

先ほどから選挙速報(NHK)を見て一番びっくりしたのは、番組が始まった8時の時点で「与党過半数!」と、断言的なテロップが出ていたことだ。自分の認識不足かも知れないが、未開票の時点(出口調査?)で、この状況はあり得るのか?実際、その方向で番組が進んだのだから、自分の感覚がずれているのだろうなと思う。あ~、俺はどんどん老化しているわ(笑)

しかし、自民党の圧勝はともかく、一番注目したのは希望の党と立憲民主党の行方である。東京都知事選挙の時は間違いなく小池さんを応援していた。「都議会に巣くう厚顔無恥の古狸たちを追い出せ!」と、大阪からはらはらしながら選挙の行方を見ていた。そして、小池さんが当選した時は、「やった~」と、声に出して喜んだ。

逆に民進党は、「中途半端な俗物の集まり」と厳しい見方をしていて、特に総理大臣にもなった鳩山由紀夫さんの奇々怪々の行動にあきれ果てていた。今回、小池さんの希望の党にすり寄った議員さんたちも、「そこまでして当選したいか~」と、ある面、嘲笑していたかも知れない。しかしである。その時に発した小池さんの言葉に凍り付いた。

「排除します」

ハイジョ!はいじょ!排除!ーーー押しのけて、そこからなくすこと

これを聞いたときは、人間が人間をさばく言葉ではないと思った。目障りな物体を消し去るような感じで、言葉の中では「絶対零度(-273)」に近い、冷たさを感じた。テレビの中の小池さんは笑顔だったが、一瞬にして心が凍りつき、その時点ではなんとなく聞き流したものの、その衝撃を脳は忘れなかった。「排除?」、なんて冷たい言葉なんだ…。自分は「いじめ」を連想した。

立憲民主党を立ち上げた枝野さんは崖っぷちだった。民進党の仲間が希望党に翻弄される中、二進も三進も行かない状態であり、精神的にも追い込まれていた。しかし、「右にも左にもいかず、前に進もう」と言うことで、やけくそ?で立憲民主党を立ち上げた。しかし、これが「排除」の言葉に悩む有権者(与党以外を支持する)には逆に、「希望」に見えた。そして今度の選挙の結果である。

「排除」か。つくづく小池さんは言葉を間違えたと思う。パリからの放送でも言っていたなあ、「自分にはおごりがあった」と。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿