まつお文庫からのご案内

仙台市若林区中倉3-16-8にある家庭文庫です。水・土の3時~6時(第2土は休み)どなたでも利用できます(無料)。

新しく買った本 8月

2024-08-21 12:03:08 | 文庫のページ
新しく買った本
①『王さまめいたんてい』 理論社2012
②『たまごがいっぱい』  理論社2013
③『王さまレストラン』  理論社2014 寺村輝夫 原作/わかやましずこ 構成・絵

 寺村さんの死後、2012年から「新 王さま絵本」として新しく3冊出版になりました。
①遊ぶのが好きで勉強が嫌いな王様は、大臣に頭のいいところを見せてやろうと、自分で人形を隠し、盗まれたと騒ぎ、名探偵ぶりを発揮しようとしますが、大臣には誰が犯人かわかってしまいます。(『王さまめいたんてい』1977 に収録されている話。)
②大好きな卵を自分だけ食べようと、国中に卵を食べることを禁止する王さま。国中大騒ぎになりますが、一番腹を立てたのは自分たちの出番がなくなったフライパンたちです。王さまに抗議するフライパンたちの活躍が見ものです。(『王さまびっくり』1974 に収録されている話。)
③お城の庭でレストランを始めた王さまですが、王さまの作る料理はまずく、お城の人は誰も来なくなります。ところが冷蔵庫に残ったたった一つの卵を割ると、不思議なことが起こり、おかげで王さまはみんなにおいしいトンカツをごちそうすることができるのです。(『王さまレストラン』1981に収録されている話。)
 和歌山静子さんの描く茶目っ気たっぷりの王さまがなんとも魅力的です。
④『ねえねえ、きょうのおはなしは‥‥ せかいのたのしいむかしばなし』 大塚勇三再話・訳 PEIACO絵 福音館書店 2024
 グリムやノルウェーの昔話の他、ギリシャ、ウィグル、朝鮮半島、リトアニア、アイスランド、ロシアの昔話など、世界のいろいろな国の昔話が楽しめます。大塚さんの訳された『グリムの昔話』(全3巻)、『ノルウェーの昔話』から選ばれた昔話が10話、「母の友」や「おおきなポケット」に掲載された昔話が10話、あわせて20話をまとめた小型サイズの昔話集です。装丁もすてきで、低学年の子どもにも手に取ってもらえそうです。
 最後にある斎藤惇夫さんの「解説」も興味深いです。
⑤『風の見たもの 銀色の糸 不思議な一粒』 沓澤小波/フジコ・ヘミング 自費出版 2024.7
 宮城県柴田町在住の沓澤さんの童話「銀色の糸」と「不思議な一粒」に、4月に92才で亡くなられたピアニストのフジコ・ヘミングさんの挿絵がついたすてきな童話集です。お二人の出会い、付き合いは20年以上になります。沓澤さんは仙台で何度かフジコ・ヘミングさんのコンサートを開催してきました。
 「銀色の糸」は、満月の夜に聞こえてきたバッハの「無伴奏チェロ組曲」を聴きながら眠ってしまった女の子の夢の中の物語です。満月の夜までに、切れてしまったチェロの糸を直さなければならないという猫に出会い、亡くなったお母さんにもらった銀の糸で直してあげるのです。チェロを弾く猫とのふしぎな時間が流れる物語です。
 「不思議な一粒」は、一度もぶどうの「ド」を食べたことのない王子さまの物語です。それを食べると、人の心の奥を読むことができるのです。ある時、山ぶどうの「ド」を食べてしまった王子さまの心には悲しみが広がります。コウモリと再会し、再び笑顔を取り戻す王子さまの再生の物語。
 おふたりの最初の絵本『青い玉』(2009)も文庫にありますので、どうぞ手に取ってみてください。
⑥『夏のサンタクロース フィンランドのお話集』(1933) アンニ・スヴァン/ルドルフ・コイヴ
古市真由美訳 岩波少年文庫 2023.10

 1933年に出版された『アンニ・スヴァン童話集』には46編の童話が収めてあります。その中から訳者の古市さんが心ひかれた童話13編を選んでまとめた童話集です。
 表題作の「夏のサンタクロース」は、大切なブーツの片方を盗まれて困っているサンタクロースを子どもたちとキツツキが助ける話です。「森のクリスマス・イヴ」に出てくるクマの言葉、「春を迎えに行った三人の子どもたち」に出てくる春の女神の言葉が印象深いです。「ふしぎの花」は魔物に足をつかまれ、獣の足にされてしまった若者と、黒い美しい花が咲くまでは誰がきても決して戸を開けてはならないという亡くなった母の言葉を守る娘との出会いと別れと再会の物語です。
 どのお話も北欧フィンランドの豊かな森や自然を感じます。小鳥や動物たちが言葉を交わし、小人や妖精や魔物が登場し、子どもたちの喜びや若者たちの愛の物語など、想像の翼を存分に楽しませてくれる童話にたくさん出会えます。物語の世界を印象深く描いたルドルフ・コイヴのモノクロのペン画も美しく、心に残ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄贈本 8月

2024-08-20 12:13:52 | 文庫のページ
ありがとうございました 寄贈本
◆金須桂子さんからいただきました。
『子どものことを子どもにきく「うちの子」へのインタビュー 8年間の記録』 杉山亮 ちくま文庫 2022.11
 おもちゃ作家で子どもの本を書いている杉山亮さんが息子さんにインタビューした記録です。3歳から10歳まで8年間の記録。雑誌に掲載された後、岩波書店から出版され、新潮OH!文庫に入り、2022年にはちくま文庫で出版されました。15才の息子さん、37才の息子さんについて触れてある「あとがき」も興味深いです。子どもを理解し、子育てについて考えるときのたくさんのヒントがもらえる本です。
◆堀米薫さんからいただきました。
『東北まつり物語 東北6つの物語』 みちのく童話会編著 国土社 2024.7
 「東北6つの物語」全6巻は、堀米さんたち東北出身、在住の児童文学者13人が執筆を担当し、東北6県の魅力を様々なテーマで描くシリーズです。『東北まつり物語』は2巻目で、東北の夏祭りをテーマに6人の方が書いています。子どもたちがまつりと出会いながら成長していく物語です。東北6県の夏祭りの魅力を堪能できます。
◆内田麟太郎さんからいただきました。
『ひとのなみだ』 内田麟太郎/nakaban 童心社 2024.6
 インパクトのある表紙。僕たちの代わりにロボットの兵隊が戦争に行く。いつの間にか僕たちの心がロボットに支配されていないか。幼い日の両親との思い出が人としての心を、涙を思い出させてくれる。人としての思いをどう持ち続けるか、表紙の主人公の涙が問いかけてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月・9月の文庫の日

2024-08-20 10:36:01 | 文庫のページ
8月24日(土)
 4:00 おはなし「白い家の老人」 松尾
 4:30 おりがみ(吹きごま)
8月28日(水)
 4:00 おはなし「ヤギとライオン」 松尾
 4:30 おりぞめ
8月31日(土)
 4:00 おはなし「くぎスープ」 中村
 4:30 おりぞめ
9月4日(水)
 4:00 おはなし「マメ子と魔物」 松尾
 4:30 おりがみ(くす玉 3枚・6枚)
9月7日(土)
 4:00 おはなし「おはなし」 武田
 4:30 おりがみ(10ページのノート)
9月11日(水)
 4:00 おはなし「わらの牛」 笹森
 4:30 おりがみ(吹きごま)
9月14日(土)
 第2土曜日は
   文庫お休みです

9月18日(水)
 4:00 おはなし「さんねん峠」 武田
 4:30 紙テープのミニごま
9月21日(土)
 4:00 おはなし「りこうなおきさき」 松尾
 4:30 おりがみ(くす玉 3枚・6枚)
9月26日(水)
 4:00 おはなし「おんちょろちょろ」 松尾
 4:30 おりがみ(5色の鶴)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせとお願い

2024-08-18 14:21:14 | 文庫のページ
<お家の方へ>11月の子ども市に向けて準備の会を開いています!
 子どもたちが喜びそうなものを準備したいと思っています。お忙しいでしょうが、お時間のご都合のつく方、少しの時間でもかまいませんのでご協力ください。いいものがありましたら教えてください。材料はこちらで準備いたします。
<子ども市の準備の会は以下の日程で行います。>
   9月 17日(火)・27日(金)
  10月 4日(金)・15日(火)・28日(月)
  11月 5日(火)・8日(金)     時間帯は1:30~4:30の間。
文集「なかま」46号の発行について
 夏休み明けには完成させたいと思っていたのですが、暑さのせいもありなかなか進まず、9月半ばころになりそうです。もう少しお待ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶんこの 秋の 行事 いろ いろ

2024-08-18 12:32:20 | 文庫のページ
文庫の47周年を祝って おはなし会とおもちの会 10月2日(水)4:00
文庫は1977年10月1日に誕生しました。これまでたくさんの子どもたち、お母さんたちに支えていただいて、47年間続けることができました。ありがとうございます。
今年は5年ぶりにおもちを食べてお祝いしたいと思います。お家の方もどうぞ一緒にお祝いしていただけたらうれしいです。お待ちしています。

子ども市 11月9日(土)2:00
2022年に3年ぶりに子ども市を開催しましたが、昨年は開けませんでした。
今年は2年ぶりの開催になりますが、今年も食品コーナーはなしにします。第2土曜日ですが、どうぞご参加下さい。
第1部 店開き    2:00
第2部 おはなし会  2:40
第3部 手づくり   3:30

秋の特別おはなし会 11月30日(土)4:00
誰でもお話を覚えて語ることができます。
どうぞお話を覚えて語りに来てください。

クリスマス会 12月21日(土)3:00
キャンドルサービス、お話、紙芝居、絵本など盛りだくさんのプログラムです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲの会と大人のコーヒーサロン

2024-08-18 11:50:58 | 文庫のページ
月1回、子どもの本についておしゃべりしています。どなたでも参加できます。
レンゲの会 8月26日(月)10:30~13:00
『ピノッキオのぼうけん』(1883) カルロ・コルローディ 安藤美紀夫訳 福音館書店1970  杉浦明平訳 岩波少年文庫1958を取りあげます。
  *13:00~14:00 コーヒータイム

次回は9月30日(月)10:30です。 大人向けおはなし会です。時間をたっぷり取ってありますので、たくさんの方に語っていただきたいです。語ってくださる方は9月11日(水)までお話の題名をお知らせください。聞くだけの方もどうぞご参加下さい。

コーヒーを飲みながらおしゃべりを楽しんでいます。どなたでも参加できます。第2水曜日です。
大人のコーヒーサロン 9月11日(水)1:00~3:00
秋はいろいろ行事があります。どうぞおしゃべりにいらしてください。
次回は10月9日(水)1:00です。

【ふたつの講演会のお知らせ】
①「紙芝居文化の会みやぎ」20周年記念講演会
日時:9月16日(月・祝)13:00~15:00
会場::エルパーク仙台ギャラリーホール
講師:アーサー・ビナード氏 「この世はぜ~んぶ紙芝居!」
参加費:1000円

②おはなしクローバー主催 斎藤惇夫氏講演会
日時:9月29日(日)13:30~16:00
会場:仙台市民活動サポートセンター・セミナーホール
定員:80名  参加費1000円
一部 お 話会「おはなしクローバー秋のお話会」 星の銀貨、虔十公園林ほか
二部 講演会 斎藤惇夫氏『動物物語の源流をたずねて』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の詩 8月・9月

2024-08-18 11:39:04 | 文庫のページ
  青い青い秋ですよ
               阪田寛夫
 ぶどうの実のなる ぶどうの木
 りんごの実のなる りんごの木
 ざんざら風も ふいとくれ
 青い青い秋ですよ
 秋ですよ

 くるみの実のなる くるみの木
 かりんの実のなる かりんの木
 ざんざか雨も ふっとくれ
 青い青い秋ですよ
 秋ですよ
     (『幼い子の詩集 バタボン①』童話屋) 
   ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆
 まだまだ暑い日は続きますが、26日からは夏休みも終わり学校が始まりますね。文庫は8月24日から開いています。秋はいろいろな行事を企画しますので、どうぞお友だちを誘って遊びに来てください。
 秋になると虫の音が聞こえてきますが、日中はセミの声が聞こえ、30度を超す日もあって秋の気配はまだまだですが、今月は阪田寛夫さんの「青い青い秋ですよ」を選びました。「青い秋」という表現が印象的です。
 宮沢賢治の『風の又三郎』の冒頭「‥‥青いくるみも吹きとばせ、すっぱいかりんも吹きとばせ‥‥」を思い出させてくれる詩です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のコーヒーサロンとレンゲの会+お知らせ

2024-06-18 18:37:21 | 文庫のページ
《大人のコーヒーサロン》
 7月10日(水)1:00~3:00

    コーヒーを飲みながらおしゃべりを楽しんでいます。
    どなたでも参加できます。第2水曜日です。

 暑い日でしたが、6月は6人でおしゃべりを楽しみました。
 本の話がいっぱいできて楽しかったです。
 8月はお休みです。
 次回は9月11日(水)1:00です。

レンゲの会
 6月24日’(月)10:30~13:00
     コーヒータイム13:00~14:00

  **月1回、子どもの本についておしゃべりしています。どなたでも参加できます。
今月は、和歌山静子さんの絵本・挿絵の本を取りあげます。
寺村輝夫さんの「王さま」シリーズや幼年文学の挿絵をたくさん描いています。
『てんてんてん』や『ひまわり』は福音館書店の月刊誌(0.1.2.や年少版)で出たものです。
『くつがいく』は童心社の日中韓の絵本作家たち12人の平和絵本シリーズの1冊です。
今年1月に83才でお亡くなりになりました。
次回は8月26日(月)10:30です。
 『ピノッキオのぼうけん』(1883) カルロ・コルローディ安藤美紀夫訳 福音館書店1970 杉浦明平訳 岩波少年文庫1958 を取りあげます。

《お知らせ》
◆「せとうちたいこさんにあいたーい! 長野ヒデ子 絵本と紙芝居」

会場 仙台文学館
会期 2024.7.20~9.8 9:00~17:00
       (「絵本の部屋」「お話会」は8.25まで)
観覧料 一般580円 高校生230円 小・中学生110円

 長野ヒデ子さんの絵本「せとうちたいこさん」シリーズや『おかあさんがおかあさんになった日』『てんごく』などの原画が展示されます。
 *7月20日(土)13:30~14:30 「長野ヒデ子&くどうれいんトーク」も開催されます。
 *7月31日(水)13:30~のお話会は仙台手をつなぐ文庫の会(まつお文庫)が担当します。
  お時間があったらどうぞ聞きに来てください。

◆2024東北文化セミナー ~東北の未来を創造する~
         こどものとも社仙台・青森・秋田・山形営業所主催

8月3日(土)12:30~17:15 
東京エレクトロンホール宮城 会議室601・602 参加費5,500円

①12:30「こどもの脳の発達に大切なもの」 松崎 豊
②14:15「ものがたりを織りなす瞬間」 小風さち
③15:45「環境構成の理論と実践」 高山静子  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄贈本 6月

2024-06-18 17:50:34 | 文庫のページ
寄贈本  ありがとうございます。
◆堀米薫さんからいただきました。
『この街で夢をかなえる エンタメで地方を元気にするリンゴミュージックの挑戦
                        堀米薫 くもん出版 2024.5.9

 堀米薫さんの久々のノンフィクションです。農業の活性化を目指して弘前でアイドルを育てるという夢をもって「弘前アクターズスクールプロダクション」を設立し、活動を続けている桶川新一さんを取材した本です。
 桶川さんの熱い想いに圧倒されます。芸能界で活躍している王林さんは小学3年生でこの「弘前アクターズスクール」に入所して「りんご娘」として活躍してきました。お名前の「王林」はリンゴの品種名です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しく買った本 6月

2024-06-17 18:24:55 | 文庫のページ
①『のんびりおじいさんとねこ』 西内ミナミ/わかやましずこ 福音館書店 2010 
 1972年7月号の「こどものとも」で出た絵本です。<「こどものとも」人気作家のかくれた名作10選>の1冊として出版されました。一人暮らしの漁師のおじいさんと猫の愉快な話です。
 毎日アジのしっぽをもらう猫は、たまにはおいしい身をたらふく食べたいと言います。そこでおじいさんは猫のために大きな魚を釣ると約束。小さくてもいいから早く魚を食べたい猫と、釣った魚をエサにしてもっと大きな魚を釣りあげるというおじいさんのやり取りが楽しいです。とうとう大きなカジキマグロを釣りあげる場面は迫力があります。
 月刊誌「こどものとも」で和歌山さんが初めて描いた絵本です。
②『ぎょうれつ ぎょうれつ』(1986) マリサビーナ・ルッソ 青木久子訳 徳間書店 1994
 子どもの遊びの世界を豊かに描いたすてきな絵本です。
 自分の部屋で遊んでいたサムは「お昼ごはんですよ」と台所で呼ぶお母さんの声を聞き、「ちょっとまって」と言って、積み木を並べ始めます。次は本やおもちゃを並べ、行列は続きますが、台所にはまだたどりつけません。お母さんの声がまた聞こえます。次は何を並べようか、必死で考えるサム。サムの長い行列がやっと台所に到着したその時、待ちきれずに台所から出てきたお母さんと対面します。その対面の仕方が愉快です。遊びの世界を存分に楽しんだサムを抱き上げて「すごいわね」というお母さんもすてきです。
③『ウィリーをすくえ! チム 川をいく』(1969) ジュディ・ブルック 秋野翔一郎訳 童話館出版 2004
 小さな野ねずみのチムの大きな冒険の物語です。
 チムは、ハリネズミのブラウンさんと一緒に、ドブネズミに捕まったカエルのウィリーを助けに行きます。ウグイに案内してもらって、いかだに乗って、ドブネズミの隠れ家めざして川を下ります。ついにドブネズミの隠れ家を発見。高いびきをかいて眠っている恐ろしいドブネズミが目を覚ます前に、ウィリーを助け出せるかどうか、時間がありません。チムはひとり、隠れ家に突入します。勇気あるチムの活躍にドキドキさせられます。
 いかだで下る川岸ののどかな景色が美しいです。カラーとモノクロのページが交互に出てくるのも楽しめます。
 初版は1979年、冨山房から出版されていますが、訳者も題名も変えて2004年に復刊。
④『シーリと氷の海の海賊たち』(2015) フリーダ・二ルソン/アレクサンデル・ヤンソン よこのなな訳 岩波書店 2023
 たくさんの島が点在する氷海に年老いた父と妹と3人で暮らす10歳のシーリの海を舞台にした冒険の物語です。
 だれもが恐れる海賊シロガシラにさらわれた妹を取り戻すため氷海のどこにあるかもわからないシロガシラの島を探す過酷な旅に一人で挑みます。シーリの勇気に大きな感動をもらえる作品です。
 シーリと同じく妹をさらわれたフレードリクとの出会いは、途中で離れ離れになりますが、シーリをずっと力づけます。海が凍り付く極寒の地で懸命に生きる人々に命を救われたり、人魚の坊やに出会ったり、悪意に満ちた乱暴な海の男たちに命を狙われたり、シーリの冒険には終始ハラハラさせられます。ついにシロガシラの島を発見し、シロガシラとの対決の時がやってきます。悪に向かって毅然と立ち向かっていくシーリが印象的です。シーリの勇気と知恵が勝利を導く結末は予想外の展開もあり、感動的です。
 登場人物を描いた挿絵はどこか幻想的で、印象深く、物語を深めてくれる氷海の地図も興味深いです。2015年、スウェーデンで出版の350ページを超える大作。
(これは日本子どもの本研究会の機関紙『こどもの本棚』のために書いたものです。5月発行の6月号に掲載されましたので、そのまま使わせていただきました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする