goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

gooブログが、今年11月18日で、サービス終了とのことなので、このブログも同時に終了させていただきますm(__)m

努力や我慢は秘密にすべき 人の心に灯をともす 612より

2011年04月29日 | うたしやきなお話
一円の…愛読している…メールマガジンより…お福分け…させて…いただきます…m(__)m…
写真は…伊勢志摩の…マリカさんの…提供です…m(__)m…


【努力や我慢は秘密にすべき】№612


サッカーの長谷部誠選手の心に響く言葉より…


努力や我慢は秘密にすべきだ。

なぜなら、周囲からの尊敬や同情は自分の心の中に甘えを呼び込んでしまうから。


たとえば、大事な試合の前に足を痛めてしまったとしたら…。

監督はその選手がケガを負った状態でも(もちろん状態にもよるが)、チームに欠かせないと判断したなら先発メンバーに入れるだろう。

選手はその信頼に応えるためにたとえ痛みがあったとしても、それを感じさせないようなプレーをしなきゃいけない。

しかし、試合前にケガをしていることをたとえばメディアの人たちに知られたら、絶対にミックスゾーンで「ケガの具合は?」と訊かれるだろう。

親しい人たちからは「大丈夫?」と電話がかかってくるはずだ。

そういう同情や心配は心を乱す雑音になってしまう、というのが僕の考え方だ。


「痛いけど、頑張ります」と答えるのは、『100%プレーができないと思いますけど、許してくださいね』と言い逃れをしているようだ。


自分が発する言葉というのは自分自身に語りかけているところがある。

口にした言葉は自分の耳を通じて、自分の心に届く。

だから、みんなの前で痛みを認めるのは自分自身で自分のなかに言い訳の「種」を植えつけるようなものだ。

いざ試合が始まって、ギリギリの勝負をしているときに、その「種」がみるみる成長して、勇気をがんじがらめに縛りつけてしまう。

そんな選手がピッチでいいプレーができるはずがない。


チームメートにも、ケガをしていることは当然知られたくない。

「あいつは足を痛めている」とまわりに気を遣わせてしまうからだ。

そういう余計な同情はまわりの判断を鈍らせて、足を引っ張ってしまう。

練習でもガツガツ来られないだろうし。


サッカーというスポーツにケガはつきもので、プロでありば多かれ少なかれ、身体のどこかに故障を抱えていて、痛みと付き合っている。

それなのに、自分だけが「痛みを我慢してプレーしていたんですよ」と言うのはズルいし、出場していない選手に失礼だとも思う。

自分の実力をカムフラージュする言い訳でしかない。


努力に関しても同様だ。

もちろんすべての努力を隠すわけじゃなく、訊かれたら答えるけど積極的には人には言わないようにしている。

周囲からの尊敬や同情は、気づかないうちに自分の中に甘えを作ってしまう。

甘えができたら、楽な方に流れてしまう恐れがある。

特に自分が追い込まれて、ぎりぎりの判断を迫られたときに。


だから、これは賛否両論あると思うがケガについて僕は嘘をつくことがある。

「コンディションは問題ありません。いけます!」

『心を整える』幻冬舎



長谷部誠選手は、現在、ドイツのヴォルフスブルクというチームに所属している、日本代表のゲームキャプテンだ。

若干27歳の長谷部選手のこの本、『心を整える』を読んで、正直舌をまいた。

なんてストイックなんだろう、なんと大人なんだろう… と。


長谷部選手は読書家だ。

多く読むきっかけとなった本は、ディールカーネギーの『人を動かす』。

好きなフレーズを書き写した、読書ノートもつけているという。


サッカー選手は人前で話す機会が多い。

岡田監督は、「ミーティングで偉人の名言やエピソードをスムーズに言うことができれば、選手やチームを鼓舞できる」とよく言っていたそうだ。


まさに、「努力は人を裏切らない」。

甘えをなくし、ストイックに、そして密かな努力を重ねたい。




□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】

メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
    ↓
00564226s@merumo.ne.jp

□□□□□□□□

メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html

□□□□□□□□

朝だけ、Twitter(ツイッター)はじめました

本日のメルマガを短文でつぶやいてます

よかったらフォローしてください
    ↓
http://twitter.com/hiroo117

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です

わざわざ、ご連絡の必要はありません


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青年と漁師  100人の1歩... | トップ | 波を数える男 「魂が震える... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
写ルンルン (MARIKA)
2011-05-01 00:17:20
一円さん
写真載せて頂きありがとうございます

縁日のにぎやか写ルンです

たい焼き たこ焼き ポップコーン りんご飴
10時でもくじ引き どらえもんどら焼き

空を飛んで~フライ~ドポテット わたしのわた菓子
みんなみんな池の世界に飛び込むよ


池をそ~っとのぞいたら
あっちもこっちもいろんなお顔

上の世界も下の世界も楽しい世界

写ルンルン


返信する
はい… (松本一円)
2011-05-01 02:09:08
マリカさん…の…写真…とってもいいよ…◎^∇^◎

今日もねぇ…写真は…その撮影者の…

心が映るってねぇ…話が…ありましたぁ…
マリカさんの写真…いつも…とっても…

いい感じで…映ってるよぉ…

ナチュラルでねぇ…神秘的でさえ…あってねぇ…

伊勢志摩の透明な…空気を…伝えています…

ほんとうに…

どうも…ありがとう…ございます…m(__)m…
一つ…一つの記事が…

とっても素晴らしい…

作品のように…映えてくるんですよねぇ…

感謝です…m(__)m…
返信する
ほんとやねぇ~ (イネ~イ~ネ♪)
2011-05-01 18:41:50
マリカさんの 写真は 

わかりやすいですぅ~

とっても きれいで 優しくて

そのマンマ

マンが 付いてますからねぇ


だから

マリカさんの マヤ暦も コメントも

みんなの ハートに ずっこんずっこん

コメコメと 優しく

届いちゃうんだろうなぁ~~~


ってねぇ



いいねぇ~いいねぇ~




返信する
うたしやきの窯元です~♪ (なおちゃん)
2011-05-01 18:59:58
マリカさん

本当に有り難うございます
返信する