goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

gooブログが、今年11月18日で、サービス終了とのことなので、このブログも同時に終了させていただきますm(__)m

日本に生まれただけで運がいい 人の心に灯をともす 5958より 写真はMさんのプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年08月01日 | 
【日本に生まれただけで運がいい】5958 内田博史氏の心に響く言葉より… 断言しましょう。あなたは絶対に運がいい。なぜなら、ここ、日本に生まれたからです。  よく考えてみてください。 あなたは今、雨風をしのげる家に住んでいるでしょう。これがすでに恵まれています。世界規模で見ると、5人に1人がホームレス、あるいはシェルターなどの一時的な宿泊施設で生活している . . . 本文を読む

75歳から始めた人 人の心に灯をともす 5957より 写真はMさんのプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年07月31日 | 
【75歳から始めた人】5957 田中真澄氏の心に響く言葉より… 潜在能力とは年齢不問の能力である。いつからでもコツコツとはじめさえすれば、その 時点から潜在能力は芽生えはじめ、身体に蓄積されて必ずある日突然出てくるというもの。 そしてこの潜在能力は時間をかければかけるほど本物になるということである。だから長く生きるという最大の意味は、自分の身体に残っている潜在能力を磨 . . . 本文を読む

幸福の形はたくさんある 人の心に灯をともす 5956より 写真はMさんのプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年07月30日 | 
【幸福の形はたくさんある】5956 心理学者、内藤誼人(よしひと)氏の心に響く言葉より… 幸福の形は、たくさんある。決して、「ひとつだけ」ということはない。人生のいたるところに幸福を見つけられるのだ。自分が幸福になるためには、「絶対にこれが必要だ」とこだわるのは危険だ。 そう思い込むと、かえって幸福は逃げてしまう。幸福になる方法は、たくさんあるのだから、「これしかない」と . . . 本文を読む

我々は航空業界の飲んだくれだ 人の心に灯をともす 5954より 写真はMさんのプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年07月28日 | 
【我々は航空業界の飲んだくれだ】5954 サウスウエスト航空創業者、ハーブ・ケレハー氏の言葉より… 《我々は航空業界の飲んだくれだ》(ハーブ・ケレハー/サウスウエスト航空創業者)  サウスウエスト航空は、 LCC(格安航空会社)の先駆けとなった企業で、法律家だったケレハー氏らによって設立されました。ケレハー氏は、仕事は楽しくなければ意味がないというポリシーを持ってお . . . 本文を読む

人生なんてそんなもの 人の心に灯をともす 5953より 写真はMさんのプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年07月27日 | 
【人生なんてそんなもの】5953 小林弘幸氏の心に響く言葉より… 世の中には楽観的な人もいれば悲観的な人もいます。それは性格なので「どちらがいい」ということはありません。 ただ、自律神経の観点からすると、やはり悲観的な人より楽観的でいられるほうがいいコンディションをキープしやすいとはいえます。  私自身、性格的には楽観主義だと思うのですが、これはなにも「き . . . 本文を読む

脱皮しなければ生き残れない 人の心に灯をともす 5952より 写真はMさんのプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年07月26日 | 
【脱皮しなければ生き残れない】5952 マーク・ネポ氏の心に響く言葉より… 《自己変革に欠かせない脱皮》 興味深いことに、太古の民族は、現代社会に生きる私たちがとっくに忘れていることを信じていました。それは、「脱皮によって生き続けることができる」ということです。ボルネオ島北部に住むドゥスン族は、神が世界の創造をやめたとき、「皮を脱ぎ捨てることができる者は、死ぬことはない」 . . . 本文を読む

埼玉の開業医とAIスタートアップ 人の心に灯をともす 5951より 写真はMさんのプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年07月25日 | 
【埼玉の開業医とAIスタートアップ】5951 医師、多田智裕(ともひろ)氏の心に響く言葉より… 「がんにかかったら、おしまいだ」そう思っている人が、日本ではまだ少なくないようです。しかし実は、消化管のがんは早期発見し、その段階で治療すれば、助かる病気になっていることをご存じでしょうか。ただ、発見が遅れると、生存率は大きく下がってしまいます。早く見つからなかったがために、命を落としか . . . 本文を読む

自己開示される人 人の心に灯をともす 5950より 写真はMさんのプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年07月24日 | 
【自己開示される人に】5950 精神科医、ゆうきゆう氏の心に響く言葉より… 《自己開示をすることで 相手との距離が縮まる》  さらに相手との距離を縮めるには、 自己開示が効果的です。自己開示とは心理学用語で、自分の内面の気持ちやプライベートなことなどを率直に、ありのままに相手に伝えることをいいます。  「実は小さいころ父を 亡くしたから、父親的な人に惹かれる」「 . . . 本文を読む

人格を磨き続ける 人の心に灯をともす 5949より 写真はmさんのプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年07月23日 | 
【人格を磨き続ける】5949 藤尾秀昭氏の心に響く言葉より… 《文明の最高目的は人間人格の発展である》 (アレキシス・カレル)  カレルは一九一二年にノーベル生理学・医学賞を受賞した医学者です。世界的な名声を手にしながらも、「人間は自分の外の世界、例えば宇宙、物理、数学などでは、ものすごい発展を遂げた。ところが、人間とは何ぞやということになると一向に解明できていない」と . . . 本文を読む

感情は放っておく 人の心に灯をともす 5948より 写真はMさんのプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年07月22日 | 
【感情は放っておく】5948 精神科医、和田秀樹氏の心に響く言葉より… 神経症の治療法として世界中に広まっている森田療法には、「感情の法則」と呼ばれる考え方があります。詳しく説明すると専門的になりますが、その中に一つだけ、ものすごくシンプルなものがあります。 「感情は放っておけばだんだん収まってくる」という法則です。 不快なことを気にすればよけいに不快な気分になりますが . . . 本文を読む

人生も終わり方が大事 人の心に灯をともす 5947より 写真はMさんのプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年07月21日 | 
【人生も終わり方が大事】5947 橋本之克(ゆきかつ)氏の心に響く言葉より… あなたが、「ちょっと気になる人」とデートをしたとしましょう。帰り際、彼(あるいは彼女)から次のように言われました。どちらのほうが印象が良いでしょうか? 「今日は楽しかったけど、たくさん歩きまわって疲れたね」 「今日はたくさん歩きまわって疲れたけど、楽しかったね」 自分の経験を「ピーク(絶 . . . 本文を読む

「最先端」こそ触ってみる 人の心に灯をともす 5946より 写真はMさんのプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年07月20日 | 
【「最先端」こそ触ってみる】5946 藤井医院医長、藤井英子氏の心に響く言葉より… 「今さら新しいことはちょっと」とおっしゃる方には、それはもったいないとお伝えしています。パソコンやインターネット、スマートフォンなど、さまざまな文明の利器のおかげさまで、93歳の私の仕事も学びも、画期的な進化をしています。  漢方に関する講座など、気になるものはオンラインで受講できま . . . 本文を読む

「好きなこと」ではなく「新しいこと」をやる 人の心に灯をともす 5945より 写真はMさんのプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年07月19日 | 
【「好きなこと」ではなく「新しいこと」をやる】5945 長倉顕太(けんた)氏の心に響く言葉より…  環境適応能力を語る上で、もう1つ欠かせないキーワードが「好奇心」だ。 好奇心がある人は、新しいことを知るたびにワクワクし、どんどん深掘りして学ぶ。 その知識を実践に活かす。結果的に、自然と環境の変化にも乗りやすくなる。  では、好奇心は生 . . . 本文を読む

太陽モチベーション 人の心に灯をともす 5944より 写真はMさんのプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年07月18日 | 
【太陽モチベーション】5944 精神科医、樺沢紫苑氏の心に響く言葉より… イソップ寓話「北風と太陽」では、北風と太陽が旅人の外套を脱がせようと力比べをします。 北風が力いっぱい吹いて外套を吹き飛ばそうとしますが、 旅人はむしろしっかり押さえてしまいます。次に、 太陽がポカポカとした日差しで照りつけると、旅人は暑さに耐え切れず自ら外套を脱ぎました。 この話をベースにし . . . 本文を読む

後半生を黄金期に 人の心に灯をともす 5943より 写真はMさんのプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年07月17日 | 
【後半生を黄金期に】5943 齋藤孝氏の心に響く言葉より… 「終わりよければすべてよし」という言葉がありますが、人生もそうだと思います。途中でうまくいかないこと、苦しいことがあっても、最後の仕上げ段階を納得いくものにできれば、幸福な人生だったと思えるようになるのです。 いろいろな出来がよくて、人生の第1期、第2期に華やかな栄光のあった人、社会的な立場も高くなり、経済的にも . . . 本文を読む