【来たバスには乗ってみろ】5972
荒俣宏(あらまたひろし)氏の心に響く言葉より…
ときどき、「荒俣さんは好きな研究をしているから、自由で楽しそうでうらやましい」といわれることがある。でも、うらやましがられることなど何もない。幼稚園のときから変人だのアマノジャクだのとからかわれ、いじめられたから、孤立していた。
家で飼っているヤドカリやコオロギだけが友達だった。
ただし、わ . . . 本文を読む
【真の勇気とは】5971
北尾吉孝氏の心に響く言葉より…
勇気ということに関して、フランスの小説家・スタンダールは、「イタリア人の勇気は怒りの発作であり、ドイツ人の勇気は一瞬の陶酔であり、スペイン人の勇気は自尊心の現れである」と言っています。
ナショナルステレオタイプを瞬時に掴んで表現するという、流石にスタンダールらしい天才的才能がよくあふれた言葉だと思います。
では「 . . . 本文を読む
【まず足元を見る】5970
精神科医、野村総一郎氏の心に響く言葉より…
《遠くに行けば行くほど 見識が広がるとは限らない。 まず足元を見る必要がある。 世界に目を向けるのもけっこうだが、 「自分」について考えることは もっと大切だ。》 (老子)
(その出ずることいよいよ 遠ければ、 その知ることいよいよ少なし。)
グローバル化が進む現代にあって、そもそも「グ . . . 本文を読む
【アイデアは現場で生まれる】5969
精神科医、樺沢紫苑(かばさわしおん)氏の心に響く言葉より…
《アイデアは会議室ではなく現場で生まれる!》
素晴らしいアイデアを生み出す重大なヒントが、『スウェーデン式アイデア・ブッ ク』(フレドリック・ヘレーン著/ダイヤモンド社)という本に書かれています。 同書は「アイデアが浮かびやすい場所は4つある」としています。 . . . 本文を読む
【人生は欲ばった方がおもしろい】5968
水野敬也(けいや)氏の心に響く言葉より…
《人生は欲ばった方がおもしろい》(リチャード・ブランソン/ヴァージングループ創業者)
イギリスの実業家・リチャード・ブランソンは、趣味で始めた中古レコードの通信販売をきっかけにセックス・ピストルズなどが所属するレコード会社を育てました。しかし、それだけでは飽きたらず、航空、金融、携 . . . 本文を読む
【「良心」と「思いやり」が人間関係のすべて】5967
富増章成(とますあきなり)氏の心に響く言葉より…
《「良心」と「思いやり」が人間関係のすべて》
孔子は「仁」=「愛」こそが、すべての人間関係における普遍的な原理であるとしました。さて、これをもっと具体化したのが次の一節です。
「参(曾子・そうし)よ、私という人間は、ただ一つの原則で貫かれているのだよ」&n . . . 本文を読む
【勇気とは、窮しても品位を失わないこと】5966
山口智司(さとし)氏の心に響く言葉より…
「勇気とは、窮しても品位を失わないことだ」 (ヘミングウェイ/作家)
アーネスト・ヘミングウェイはアメリカ生まれの20世紀を代表する大作家。代表作 は「誰がために鐘は鳴る」「武器よさらば」など。 怖いもの知らずのヘミングウェイは、従軍記者時代、恐れることなく戦地の . . . 本文を読む
【前半生ではなく、後半生を見よ】5965
立命館アジア太平洋大学学長、出口治明(はるき)氏の心に響く言葉より…
「人間死ぬまでは、幸運な人とは呼んでも幸福な人と申すのは差し控えねばなりません」(ヘロドトス『歴史』)
紀元前6世紀ごろの話です。アテネの政治改革者として知られたソロン(財産の大小で市民の権利義務を定める財産政治を実施)が、リディアの王様、クロイソスを訪ねます。 . . . 本文を読む
【心配をやめる】5964
Testosterone(テストステロン)氏の心に響く言葉より…
心配すんな。 起こるかどうかもわからない未来の出来事にいまのあなたの心の平穏を荒らさせるな。時間の無駄だ。心に多大なストレスもかかる。
未来に起こる出来事なんていくら考えたってわからないから考えても意味がないよ。 人間は未知のことに不安を覚える。未来は未知だ。未来の . . . 本文を読む
【この現象をどう受け止めるか】5963
斎藤一人さんの心に響く言葉より…この世界には、たくさんの試練があります。 でもそれは、神様からの、 「あなたは、この現象をどう受け止めますか?」 という問いかけなんですね。
どんなことでも感謝からスタートし、明るいところを探すのか。それとも、物事の表面的な部分だけを見て、嫌な気分になるのか。 神様は、そこをじっ . . . 本文を読む
【自分の幼児性を克服する】5962
小林正観さんの心に響く言葉より…
みなさんは、家族は長く一緒にいて自分の主張をし合うことが仲よしの証拠だ と思っているところがあります。 でも、私はそのように家族をとらえていません。 家族とは、他人に対して言わなくてすむわがままを、目の前の家族という名の特別な存在に対しても言わないという訓練の場なのだと考えています。  . . . 本文を読む
【小さな訓練で気持ちを切り替える】5961
聖心会シスター、鈴木秀子氏の心に響く言葉より…
《「ついてない」という気分でいるのは、もったいない。小さな訓練で気持ちを切り替える。》
新型コロナで感染が拡大したとき、いっとき 「55歳以上は不要な外出は控えてください」などと報道されました。 なかには、長生きしているだけで周囲に迷惑をかけているように感じた方も . . . 本文を読む
【自分を常に開発し高める】5960
オリソン・マーデン氏の心に響く言葉より…
「疲れていて勉強する気になれない」というセリフは、怠け癖がついている子供がよく口にする言い訳である。 だが、これは子供にかぎった話ではなく、大人もまったく同じだ。
価値のあることを成し遂 げようという健全な野心を持っていない者は、夜になると「疲れている」という言い訳をして . . . 本文を読む
【大人は笑うと「ひらめく」】5959
明治大学教授、堀田秀吾氏の心に響く言葉より…
笑いは「喜劇」や「コメディー」という形で大昔からある表現の手段です。ここでもう一つ、笑うことがもたらす効果について研究を紹介しましょう。
イタリアのイモデナ・レッジョ・エミリア大学のタラミらは、人が笑っているときの脳の活動を記録しました。 fMRI(磁気共鳴機能画像法)と . . . 本文を読む
【日本に生まれただけで運がいい】5958
内田博史氏の心に響く言葉より…
断言しましょう。あなたは絶対に運がいい。なぜなら、ここ、日本に生まれたからです。
よく考えてみてください。 あなたは今、雨風をしのげる家に住んでいるでしょう。これがすでに恵まれています。世界規模で見ると、5人に1人がホームレス、あるいはシェルターなどの一時的な宿泊施設で生活している . . . 本文を読む