黒板対PCによる視聴覚室における授業。
いままでのところ、以下の所見を持った。
1、通常、あまり授業を聞いていない生徒も、興味深く授業に参加するようになった。
2、教科書、問題集の解説、特に式変形の「飛ばし」を極力なくす授業展開により、成績 下位レベル者の学力がより伸長したように思う。
3、grapesその他のソフトととの協働により、ビジュアル理解がより進んだ。
4、書画カメラの利用で、リアルタイムの説明が行え、PCの欠点をかなり補えた。
5、丁寧な説明でもテンポが遅いと成績上位者が暇そうにしている。
6.平均的な授業であれば、授業内での当日の確認テストが必要です。
(生徒の授業集中度UPのため)
以上、気のつくまま。
いままでのところ、以下の所見を持った。
1、通常、あまり授業を聞いていない生徒も、興味深く授業に参加するようになった。
2、教科書、問題集の解説、特に式変形の「飛ばし」を極力なくす授業展開により、成績 下位レベル者の学力がより伸長したように思う。
3、grapesその他のソフトととの協働により、ビジュアル理解がより進んだ。
4、書画カメラの利用で、リアルタイムの説明が行え、PCの欠点をかなり補えた。
5、丁寧な説明でもテンポが遅いと成績上位者が暇そうにしている。
6.平均的な授業であれば、授業内での当日の確認テストが必要です。
(生徒の授業集中度UPのため)
以上、気のつくまま。