戦前の大半の予想を覆す日本の勝利に各国メディアも驚きの表現。この勝利、第一に選手の皆さんの努力を讃えたい。後半から出場のリードマイケル主将。彼を温存しての試合展開はコーチの想定通りだった。迫合いに勝ち、相手のフォワードに強力な圧力を掛け一歩も引かなかった所に勝因の一端がある。前回大会の南アフリカに勝った時も使われた歴史的勝利。それがそのまま今回も使われる程の、歴史的勝利を日本チームが成し遂げた。相手の将をして完敗を認めさせる程に、日本ラグビーの実力はこの4年で確実に上がった事をまさに実証した試合内容、試合運びだった。2試合が終わったところで、勝点9。目標としている8位入賞も決して夢ではなくなってきた。次は豊田スタジアムでの試合。頑張れ、日本。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- 音楽の楽しみ(144)
- 武漢発パンデミックからの脱却(192)
- F1(2)
- 共通テスト(17)
- 授業研究(31)
- 教育制度について(17)
- 数学よもやま話(11)
- 告知です。(11)
- 数学問題解説(2)
- 政策その他の提言(13)
- 心のサプリメント(8)
- 東海(中高)見聞録(17)
- 高等教育機関(32)
- X君へのアドバイス(32)
- コンピュータよもやま話(333)
- 進路について(14)
- 数学研究(23)
- 学習一般(91)
- オンライン授業(2)
- 共通テスト(21)
- 情報Ⅰ(11)
- 情報教育(3)
- 高等教育(5)
- 日記(1796)
- 中学受験(6)
- 大学受験(201)
- 教育相談(生徒用)(1)
- 教育相談(ご父兄用)(1)
- サタデープログラム(9)
- 大学受験用参考書(21)
- セミナーご案内(0)
- 個別指導ご案内(0)
- 日本数学コンクール(73)
- 日本数学オリンピック(7)
- 法曹関係(2)
- センター試験(59)
- 国公立大学二次試験(88)
- 私の本棚(5)