goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

陸上男子走り幅跳び。驚異的な記録はボブ・ビーモンの8m90cm メキシコオリンピック。

2019-05-21 | 日記
現在でもオリンピック記録としてナンバーワンだ。世界記録は、マイク・パウエルの8m95cm。
1991年東京世界陸上競技選手権大会でこの大記録が生まれた。とてつもない記録もいつかは必ず破られる。引退したボルト選手が走り幅跳びを跳んだとしたら、ひょっとして夢の9mジャンプが実現したかも知れない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QRコード花盛り。スマホの決裁。QRコードは今。

2019-05-21 | コンピュータよもやま話
QRコードの開発は日本の企業、デンソーだった。
開発期間は1992年から1994年。バーコードの20文字に対して、約7000文字を収めることが出来た。改良は今も行われており、顔認証に対応したATMにも利用され始めた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにかなりそうか?この雨で宇連ダムの貯水率は改善されるか?

2019-05-21 | 日記
久々の雨。屋久島の短時間記録的大雨までとは言わないが、お湿り程度の雨は期待できそうだ。
北海道の記録的な砂嵐。まるで中東の砂嵐を見る思いだ。世界的な気象変動は確かであり、日本の気候は明らかにモンスーンから亜熱帯に移行したようだ。スコールかま当たり前になりつつある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする