goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

それぞれの三綱領、東海中学、東海高校、東海学園高校について。

2012-07-20 | 東海(中高)見聞録

東海中学、東海高校における、三綱領。

・明照殿を敬い信念あるひととなりましょう。

・勤倹誠実の校風を尊重して良い個性を養いましょう。

・平和日本の有用な社会人となりましょう。

現在は、朝礼時に全員で三綱領を唱えることはない。

また、三綱領が記された額が各教室前方中央の黒板上に掲示されることは無い。

一方

東海学園高校における、三綱領。

・知性高く愛情深く信念あるひととなりましょう。

・勤倹誠実の校風を尊重して良い個性を養いましょう。

・平和日本の有用な社会人となりましょう。

現在も、朝礼時に全員で三綱領を唱えている。

級長の号令の下、「法輪等に向かって、拝礼。」

「三綱領、一つ、知性高く・・・・・」と全員で三綱領を高唱します。

 

車道の男子校ではすでに廃れた在りし日の伝統が、平針の旧女子高(現在学園高校)に受け継がれて、現在に繋がっているのです。

車道にあっても、三綱領の唱和から朝の会を始める伝統が復活しても良いのではないでしょうか。その場合は「明照殿に向かって、拝礼。三綱領。一つ、明照殿を敬い・・・」といった展開になります。

車道での「三綱領」復活を節に願う次第です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする