goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

Chatgtpの本当の衝撃 プログラマーの仕事が消えてゆく。Jbpress 伊東乾より

2023-05-03 | コンピュータよもやま話
日本の情報教育の今後が心配になりませんか?
恐るべし、Chatgtp。
楽観視は出来ません。
GAFAの大量解雇の真相はここにあった。
日本のブログランキング教育が本格的に始まったこの時期に、勃発したChatgtpの嵐。
生徒諸君に何をどう教えるか。
苦慮の時間が必要だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士通が2030年にメインフレーム事業から撤退。ユーザーはどうなる?

2023-04-17 | コンピュータよもやま話
現在、メインフレーマはIBM.富士通、NECの3社のみだ。昭和48年以降富士通はIBMの互換機メーカーとして多くの顧客を得ていた。既にFHLの相棒である日立もメインフレームから撤退している。多くの顧客を抱える富士通もそうやすやすとメインフレームから撤退するわけにはいかない。そうした悩ましい環境下で、富士通はメインフレームからの撤退を決めた。
2035年までの保守サービスは継続するとしている。
となると、富士通ユーザーが頼るのはIBM。
久々のIBMの一人勝ちの時代の再来が予想される。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報1 いよいよ始動。文理ともにプログラミングは必須。

2023-04-10 | コンピュータよもやま話
大学での文理融合が進む中、普通科での情報教育に歴史上初めてプログラミング教育がなされる。これは画期的なことだ。 
情報化の進展で、文理問わず簡単なプログラミング能力が求められめた。
近い将来、職場で必要なソフトは職場で作成が当たり前になろう。クラウドを用いながら、望む機能をセレクトしながらシステムを組む時代はすぐそこまで来ている。
AIの進展も無視出来なくなりつつある。
官房長官の勇み足発言であろうが、文科省がAI使用のガイドラインを作成中という。
合衆国では、企業のみならず、大学はじめ研究所レベルで生成系AIの使用を禁じ始めている。
人間の性で、便利なものは使いたくなる。どの当たりで折り合いをつけるかが議論の分かれ目だろう。
暫し、事の成り行きを静観しよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Office365の最新バージョン 使ってみたら、遅い!? vistaの二の舞いが!

2023-03-20 | コンピュータよもやま話
起動までのあまりの遅さに唖然!
1分近くの時間を要して、仕事になりません。
vistaの直後に出た、7がこの場合も必要ですよ。Microsoftさん。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シムエラー? その対策は?

2023-03-17 | コンピュータよもやま話
京セラのガラケーによく発生するエラーだそうです。

対策は、

電源OFF
カバーを外す
電池パックを外す
シムを一旦外す
シムを再度装填する
電池パックを装填する
カバーを付ける
電源ON

以上でOK

なお、作業には細かな作業が必要で、先の細い千枚通しが便利です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中日新聞 高等学校で必履修 情報1 全員がプログラミング 

2023-02-17 | コンピュータよもやま話
名古屋高校の授業が紹介されている。
中西渉先生の解説がわかり易い。
ともかく、プログラミングに慣れるには、実際にコーディングし、入力してみること。
エラーにたじろがず、積極的にトライすること。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索戦争第1幕 マイクロソフトBingとEdgeにgpt-4を採用。

2023-02-09 | コンピュータよもやま話
2月7日に発表された。New BingとEdge。
既に各方面で話題となっている。
グーグルに先立っての発表。

グーグルの反撃は、BARTによる。
このバトルの結末は?
明日はどっちだ?!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグルvsマイクロソフト いよいよ決戦か?!

2023-02-08 | コンピュータよもやま話
BARD対ChatGBT 史上最大の決戦となる。
Googleの牙城をMicrosoftが突き崩せるか。

ChatGBTの実力をこの目でしかと確認していない。急激なユーザ数の増加で、満足なレスポンスが得られていない。
ChatGBTがひょっとしてフェイクニュースかな、という疑念がふとよぎる。

今回のバトルは検索から一歩踏み込んだ部分でのバトルだ。
ここ暫くの両社の動向を注視しよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって、初めてのGoogleさんへの貢献? Pixel7の購入。

2023-02-05 | コンピュータよもやま話
Googleさんとの付き合いも、早20年。
gmail、mapなど日常生活の必需品アプリを使わせていただいている。そして、すべて無料である点に、今更ながら感謝、感激です。
最近まで、iPhoneの4S、7をそれぞれ4年、7年使用してきたが、この度、GoogleのPixel7に乗り換えた。乗り換えもいたってスムーズであった。
これで、Googleさんに、経済的に初めて貢献できた。

有難う、Google。
これからも宜しく、Google!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHATgbtの衝撃! マイクロソフトが開発元のOPENAI社に100億ドル拠出。

2023-02-03 | コンピュータよもやま話
Google創業以来の危機!?
Apple社の危機を救ったジョブズと同様に、ラリーとセルゲイがGoogleを救うか?

Chatgbtのインパクトはどの程度か。
ICT分野では、20世紀のintel4004の開発、表計算ソフトの出現、これから始まる量子コンピュータの実用化等に匹敵するのではなかろうか。

Chatgbtの趨勢をここしばらく注視しよう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする