goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

AlphaProofとAlphaGeometry 2の基本的な仕組み、原理を分かり易く説明して下さい。

2024-08-16 | コンピュータよもやま話
AlphaProofとAlphaGeometry 2は、どちらも高度なAI技術を駆使して数学の問題を解きますが、それぞれ得意分野とアプローチが異なります。

1. AlphaProof

得意分野: 代数と数論の問題

基本的な仕組み:

ニューラルネットワークと記号的推論の融合: AlphaProofは、人間の脳の働きを模倣したニューラルネットワークと、明確なルールに基づいて論理的に推論する記号的推論という、2つの異なるAI技術を組み合わせています。
問題の変換: まず、テキスト形式の数学の問題を、コンピュータが理解できる形式に変換します。具体的には、「Lean」という証明支援システムで使われるプログラミング言語に変換します。
証明の探索: 次に、変換された問題に対して、様々な定理や公理を適用しながら、証明を探索していきます。この過程で、ニューラルネットワークは過去の経験から有望な証明の方向性を示唆し、記号的推論は厳密な論理に基づいて証明を検証します。
試行錯誤: 証明が見つかるまで、この探索と検証を繰り返します。まるでパズルを解くように、様々な証明戦略を試行錯誤しながら、最終的な証明にたどり着きます。


2. AlphaGeometry 2

得意分野: 幾何学の問題

基本的な仕組み:

図形の操作: AlphaGeometry 2は、幾何学の問題を、コンピュータが操作できる図形に変換します。
幾何学的推論: 変換された図形に対して、様々な幾何学的な操作や変換を適用し、問題を解くための手がかりを探します。例えば、図形を回転させたり、補助線を引いたりすることで、隠れた関係性を見つけ出します。
証明の構築: 幾何学的な推論の結果に基づいて、論理的な証明を構築します。AlphaProofと同様に、この過程でも試行錯誤を繰り返しながら、最終的な証明にたどり着きます。


まとめ

AlphaProofとAlphaGeometry 2は、それぞれ異なるアプローチで数学の問題を解きますが、どちらも高度なAI技術を駆使して、人間のように柔軟に問題を解決することができます。これらのシステムは、数学の研究や教育に革新をもたらす可能性を秘めています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AlphaProofとAlphaGeometry 2は、一般の方でも使用できますか?

2024-08-16 | コンピュータよもやま話
いいえ、現時点ではAlphaProofとAlphaGeometry 2は一般の方が使用することはできません。これらのシステムは、Google DeepMindの研究プロジェクトの一環として開発されており、まだ研究段階にあります。

将来的には、これらの技術が一般に公開される可能性もありますが、現時点では研究目的での利用に限られています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際数学オリンピックの今年の問題を解いたgoogle Deepmind の2つのシステム名は?

2024-08-16 | コンピュータよもやま話
Google DeepMindが今年の国際数学オリンピックの問題を解くために使用した2つのシステム名は、AlphaProofとAlphaGeometry 2です。

AlphaProof:主に代数と数論の問題を解くことに特化したシステムです。
AlphaGeometry 2:幾何学の問題を解くことに特化したシステムです。
これらの2つのシステムを組み合わせることで、Google DeepMindは今年の国際数学オリンピックで銀メダル相当の成績を達成しました。

以上、Gemini Advance による回答です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Pixcel 9 pro はGeminiが標準。出来ること色々。

2024-08-15 | コンピュータよもやま話
例えば、冷蔵庫の中を撮影すると、写った食材を使った料理の数々レシピーが提示される。助かりますね!
写真の補正、修正、はめ込みはお手のもの。皆んなの笑顔が揃います。

Iphoneからの乗り換えを心配してる人、ご安心あれ。かれこれ、3年前にそれを体験済みなので説得力があります。
現在は、Lenovo Ideapad 300、Ipad、Pixcel7、ガラケイが渾然一体で上手く作動しています。
そろそろ、次の端末を、と考えています。
Googleのサービスを中心に、Geminiの進化を大いに期待しています。
サイトの内容の要約、動画の内容を要約したりと、時短に協力してもらっています。
ただ、最近のGemini、私はテキストベースのAIですので.と言った逃げの姿勢が散見されます。
今まで、Iphoneの牙城と言われてきた、日本市場をそのトップの座をPixcelに譲るときがいよいよ来たようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google 「Research with Gemini」を発表。(8/13)

2024-08-15 | コンピュータよもやま話
Research with Geminiは、Googleが発表した、Geminiを活用した新しい研究支援ツールです。ユーザーに代わってオンライン情報を調査し、その結果をまとめてレポートを作成する機能を備えています。

Research with Geminiの特徴

複雑な問題の調査: 複雑な問題に対して、ユーザーの指示のもと、オンライン上の情報を深く掘り下げて調査します。
包括的なレポート作成: 調査結果を整理し、包括的で分かりやすいレポートにまとめます。
ユーザーの監督下での動作: ユーザーの指示に従い、調査の方向性や深さを調整できます。
Research with Geminiの活用例

学術研究: 特定のテーマに関する文献調査や、最新の研究動向の把握に役立ちます。
ビジネス: 市場調査や競合分析など、意思決定に必要な情報を収集できます。
個人的な興味: 旅行計画や趣味に関する情報収集など、幅広い用途に活用できます。
Research with Geminiの展望

リリース時期: 2024年後半にリリース予定
さらなる進化: Googleは、Research with Geminiをさらに進化させ、より高度な調査支援機能を提供していくとしています。
Research with Geminiは、情報収集や分析にかかる時間を大幅に短縮し、より効率的な研究活動を支援することが期待されます。

注意点

Research with Geminiは、まだ開発中のサービスであり、リリース時期や具体的な機能については変更の可能性があります。
Research with Geminiは、ユーザーの指示のもと動作しますが、情報の正確性や信頼性についてはユーザー自身が確認する必要があります。
最新情報については、Googleの公式発表や関連ニュースなどを参照してください。

以上、Geminiによる解説です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

geminiの使い方一覧を提示して下さい。 (以下、gemini自身によるお答えです。)

2024-08-13 | コンピュータよもやま話
Geminiの使い方は多岐にわたりますが、主な利用方法を以下に一覧で示します。

基本的な使い方

テキスト入力:
Geminiのインターフェースに入力欄がありますので、そこに質問や指示、お願いなどを入力します。
Enterキーを押すか送信ボタンをクリックすると、Geminiが応答を生成します。
音声入力:
一部のデバイスやアプリケーションでは、音声入力に対応している場合があります。
「OK Google」と話しかけるか、マイクボタンをタップして音声で指示を入力できます。
具体的な活用例

情報収集と整理

Web検索:
最新のニュース、特定のトピックに関する情報、人物や場所の詳細などを調べることができます。
文章の要約:
長文の記事やレポートを要約してもらうことで、効率的に内容を把握できます。
翻訳:
多言語間の翻訳を迅速に行うことができます。
データ分析と可視化:
データの集計やグラフ作成を依頼することで、データ分析を支援してもらえます。
文章作成と編集

文章作成の補助:
ブログ記事、メール、企画書など、様々な文章の作成をサポートしてもらえます。
書き出しや構成の提案、表現の改善などを依頼できます。
箇条書きから文章を作成したり、文章のスタイルを変更したりすることも可能です。
校正と編集:
文法チェック、スペルミス修正、表現の改善などを依頼できます。
学習とスキルアップ

質問への回答:
分からないことや疑問点を質問することで、解説や説明を得ることができます。
プログラミング学習:
コードの生成、デバッグ、解説などを依頼することで、プログラミング学習を支援してもらえます。
語学学習:
翻訳や例文作成、発音練習などを依頼することで、語学学習をサポートしてもらえます。
その他

ブレインストーミング:
新しいアイデアの創出や課題解決のためのブレインストーミングをサポートしてもらえます。
クリエイティブなタスク:
詩や歌、物語などの創作、画像生成などを依頼することも可能です。
エンターテイメント:
雑談やゲーム、クイズなどを楽しむこともできます。
Geminiを使いこなすためのポイント

明確な指示を出す:
何を知りたいか、何をしてほしいかを具体的に指示することで、より的確な応答を得ることができます。
試行錯誤する:
期待する結果が得られない場合は、指示の表現を変えたり、追加情報を提供したりするなど、試行錯誤してみましょう。
最新情報を活用する:
Geminiは常に進化しています。最新の情報や活用事例をチェックすることで、より効果的に活用できます。
注意点

情報の正確性:
Geminiは大量のデータから学習していますが、常に正確な情報を提供するとは限りません。情報の真偽はご自身で判断するようにしてください。
個人情報や機密情報の取り扱い:
個人情報や機密情報は入力しないように注意してください。
倫理的な利用:
差別的、攻撃的、違法なコンテンツの作成や利用は避けてください。
上記はGeminiの主な使い方の一部です。Geminiは非常に多機能なAIモデルであり、様々な場面で活用することができます。あなたの創造性と工夫次第で、さらに多くの活用方法を見つけることができるでしょう。

何か具体的な質問や要望があれば、お気軽にお尋ねください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

geminiの出来ること一覧を提示して下さい。

2024-08-13 | コンピュータよもやま話
以下はGemini自身による回答です。

Geminiは多岐にわたる能力を持つAIモデルであり、様々なタスクをこなすことができます。以下にGeminiの主な機能を一覧で示します。

テキスト生成と処理

文章の作成、要約、翻訳:
ブログ記事、メール、詩、脚本など様々な文章の作成
長文の要約、ポイントの抽出
多言語間の翻訳
校正、編集:
文法チェック、スペルミス修正
文章のスタイル改善、表現の洗練
論文や数学など問題の解説:
専門的な内容の解説、例題を用いた説明
数式処理、計算の補助
形式に沿ったテキストの作成:
レポート、履歴書、企画書など特定のフォーマットに合わせた文章作成
情報収集と分析

情報検索:
Web検索に基づいた最新情報の提供
特定の分野、トピックに関する情報の収集
データ分析と可視化:
データの集計、統計処理
グラフやチャートの作成によるデータの視覚的な表現
コーディングと開発

プログラミングコードの自動生成:
Python、Java、C++など様々なプログラミング言語でのコード生成
コードのデバッグ、最適化の提案
コードレビュー:
コードの品質評価、改善点の指摘
クリエイティブなタスク

画像認識、内容の解説:
画像の内容説明、物体認識
画像に基づいた質問への回答
音声入力:
音声による指示、質問への対応
画像生成:
テキストに基づいた画像の作成
その他

ブレインストーミング、アイデア出し:
新しいアイデアの創出、課題解決の支援
学習支援:
質問への回答、概念の説明
学習教材の作成、推薦
注意点

Geminiは常に進化を続けており、上記以外にも新たな機能が追加される可能性があります。
最新の情報については、公式のドキュメントや情報源をご確認ください。
Geminiは大量のデータから学習していますが、常に正確な情報を提供するとは限りません。情報の真偽はご自身で判断するようにしてください。
上記はGeminiの主な機能の一部です。Geminiは非常に多機能なAIモデルであり、様々な場面で活用することができます。あなたの仕事や学習をサポートする強力なツールとして、ぜひGeminiを活用してみてください。

何か具体的なタスクや質問があれば、お気軽にお尋ねください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今や、AIは国際数学オリンピックの今年の問題を6題中4題解く力がある。驚き!?

2024-08-02 | コンピュータよもやま話
GoogleのDeepmind部門が達成。
東ロボ君は既に撤退しています。
恐るべし、AI。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google gemini の使用制限が13歳以上に緩和。これで、教育分野での使用が可能。

2024-08-02 | コンピュータよもやま話
これからの人材にはAIが使いこなせることが求められます。大人になったとき、仕事でAIが使いこなせることが要求されます。今、私たちは時代の大きな結節点にいるのです。それは、100年に一度のターニング・ポイントです。
大事なことは、原理的なことはしっかり押さえた上で、AIに任せられる所は任せる。そう言った姿勢を身に付けることが求められます。時短で得られた時間は宝物。有意義に過ごしましょう。geminiの更なる発展に、大いに期待します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gemini advanceの凄み その1 マルチモーダルなこと。

2024-08-02 | コンピュータよもやま話
授業案作成は単元を与えて、注意事項を添えれば、数秒で作成してくれる。また、授業の配布資料もたちどころに作成してくれます。
また、サイトの内容も要約してくれます。わかりやすい動画も薦めてくれるので、時短に貢献しています。
更に、何とつい最近、Google workspaceにも対応するようになり、日常業務がさらにスピードアップ。
ちょっと読む気が失せる、300ページを超える文書も、たちところに要約してくれるので、本当に詳細に読むべき内容の文書のみ、精読可能となりました。時間の超節約に貢献してくれます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする